当時のひとに聞きたい。「よし、スーパーファミコンの次はPS1にしよう」←なぜこんな決断したの?

FF7
1 : 2023/01/07(土)20:28:25 ID:HOHS5+Uu0
ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコンと実績があって大満足だったはずでしょ
それがポッとでの新規参入ハードに乗り換える気になったのはなぜですか?
"

45 : 2023/01/07(土)20:44:17 ID:O4Y2bGxa0
>>1
100回は見たスレ

 

2 : 2023/01/07(土)20:28:45 ID:2FnJqmjB0
FF目当て

 

3 : 2023/01/07(土)20:29:09 ID:IAMeiNDy0
いつまでたっても64出なかったから

 

4 : 2023/01/07(土)20:29:44 ID:eDazJWzo0
FFとドラクエだな
見事に裏切られたんだけどね

 

5 : 2023/01/07(土)20:29:47 ID:E2ERkDbJ0
そんなじじいおるのか?
40後半やろ

 

6 : 2023/01/07(土)20:29:57 ID:92jKBA4e0
当時の大人気ゲームの続編がするっと入っていったわけですよ
そりゃそのまま乗り換えますわ

 

7 : 2023/01/07(土)20:30:14 ID:DNRXnmNH0
いいえ、サターンです

 

8 : 2023/01/07(土)20:30:23 ID:jJ3q7V/+0
俺はリッジが家で遊びたかったからPS買った

 

9 : 2023/01/07(土)20:30:44 ID:b7wdx9kf0
FF7だろうな
当時少年ジャンプで発売記事がでたことでかなりの人が購入を決めたと思う

 

10 : 2023/01/07(土)20:31:10 ID:oLwDBDkr0
アーマードコアやりたかったから仕方無い

 

11 : 2023/01/07(土)20:31:35 ID:yhld17Li0
RPG嫌いだから
PSなんて全く買いたいとは思わなかった
64で大満足

 

12 : 2023/01/07(土)20:31:37 ID:qNlEuA8U0
アーケード全盛期なのに64にはまったく移植されない

 

17 : 2023/01/07(土)20:33:35 ID:Q7e0B5G0M
>>12
全くじゃないでしょ?リッジレーサー移植されたよ(海外のみ)

 

13 : 2023/01/07(土)20:32:00 ID:3Y+fs1zM0
サードが殆どプレステサターンに行ったから
んでFF7でプレステの勝ちが確定した
64はガチで任天堂ゲーム専用機みたいな扱い

 

14 : 2023/01/07(土)20:32:29 ID:yxABB9x60
PSはソフト安かったから

 

15 : 2023/01/07(土)20:33:06 ID:mOelDKHF0
初心会、PS、64

 

16 : 2023/01/07(土)20:33:29 ID:25qIao360
自然な流れだった
なにかのゲームにバイオのプロモーション映像付いてたんだよな
当時の格ゲーブームとしてはむしろサターン有利だったのにな

 

25 : 2023/01/07(土)20:35:16 ID:Q7e0B5G0M
>>16
自然な流れだよね

俺は普通に発売日順にセガサターンとPSを買ったよ。32Xをスルーしたのが今では悔やまれる

 

18 : 2023/01/07(土)20:33:45 ID:FTekO3Fn0
フルサードVS任天堂で任天堂が完全敗北した時代
要はサードのタイトルがくっそ強くて魅力的だった時代

 

20 : 2023/01/07(土)20:34:16 ID:64B3aNE/0
サードが64にろくなソフト出さなかったからだな
元々SFCでも任天堂のゲームは興味なくてサードノソフトしか遊んでなかったし

 

21 : 2023/01/07(土)20:34:46 ID:Nz7tIcu30
名前忘れたけど任天堂の広報のハゲ
あいつやたら他社をディスってて印象最悪だった

 

22 : 2023/01/07(土)20:35:00 ID:Gyx3Q55z0
N64があまりにも酷いハードでゲームもろくなもんが無かったから

 

24 : 2023/01/07(土)20:35:09 ID:6RU+p+1G0
自分は鉄拳2目的で買ったけど64出るのが遅かったからというのもある

 

26 : 2023/01/07(土)20:36:10 ID:Z/AEFdvJ0
SFCで買ってたソフトの続編がPSで出たから。
これがほとんどだと思う。
当時はスクエニ強かったしな。

 

27 : 2023/01/07(土)20:36:34 ID:Xz4YvXEJ0
ウルトラ64が本命だったけど、予想以上にpsにサードが流れるのが速かったからな。迷っていたユーザーもFF7で決めた人が多かった

 

28 : 2023/01/07(土)20:36:59 ID:Qe1pczLy0
グレイテストナインっていう野球ゲームが欲しくてサターン買ったのは俺くらいだろうなw
PSのリッジレーサーもやりたかったからその二択で悩んだんだが

 

37 : 2023/01/07(土)20:39:09 ID:Q7e0B5G0M
>>28
バーチャじゃないんだ?

いや、グレイテストナインも良いゲームだよね

 

29 : 2023/01/07(土)20:37:08 ID:7Jdp6/KP0
今思い返せばサルゲッチュとかワイルドアームズとかどこでもいっしょとかクラッシュやりたくなるゲーム揃ってたなぁ

 

30 : 2023/01/07(土)20:37:40 ID:slxkKJdP0
64は高くてソフト少なかったからな
今のPS5は64初期に似てるかも

 

31 : 2023/01/07(土)20:37:42 ID:0ZPdGnMv0
鉄拳目当て

 

32 : 2023/01/07(土)20:38:20 ID:v276Yv4P0
キングスフィールドが64ではなくてPSで発売されるのが決まったから

 

33 : 2023/01/07(土)20:38:21 ID:Qe1pczLy0
でも結局64も買ったよ。マリオ64が衝撃過ぎたからね
結果PS1だけ持ってなかった。当時としては珍しいパターンだろう

 

34 : 2023/01/07(土)20:38:42 ID:v276Yv4P0
ときメモみんゴルFF

 

36 : 2023/01/07(土)20:39:02 ID:hgkXmcuf0
ブシドーブレードがPSで出たのが大きいな

 

38 : 2023/01/07(土)20:39:15 ID:CcoIPXV60
ディスクメディアによる次世代感と価格破壊
64が出たころには時すでに遅しだった

 

39 : 2023/01/07(土)20:39:19 ID:/uMwIT1+d
SS買って64買ってドラクエがPSって聞いたから仕方なくPS買った
ソフト一本目は森川くんだった

 

40 : 2023/01/07(土)20:39:41 ID:e0cn0ZHr0
俺は64買ってもらったけどソフトの少なさにPSもってるやつが羨ましくてしょうがなかったな
数年後PSも買ってもらった

 

41 : 2023/01/07(土)20:39:58 ID:vfZ5t/A5M
当時は任天堂よりもハードメーカーよりも、
ソフトメーカースクウェアが強くてキャスティングボートを握っていたから

 

42 : 2023/01/07(土)20:40:56 ID:afuugUlv0
結局はソフト
今もそう

 

43 : 2023/01/07(土)20:42:18 ID:/uMwIT1+d
>>42
今はどうかな
昔はハード安かったからな…

 

44 : 2023/01/07(土)20:42:24 ID:6vWK+qFZ0
幻想水滸伝の仲間108人に惹かれて…
初報の画像一枚の時点で買うの決めてたわ。

 

46 : 2023/01/07(土)20:44:28 ID:vfZ5t/A5M
キャスティングボートスクウェアは流通もやりたかった
任天堂はスクウェアの流通を拒否したが、流通が弱くてまだ当時ソニミュにも頼ってたソニープレステが
スクウェアの流通を押して、ソニープレステとスクウェアが懇意になった

スクウェアはデジキューブを設立し
スクウェアは全ソフトをプレステ独占にし、
スクウェアが任天堂に喧嘩を売ってこういうかたちになる

 

47 : 2023/01/07(土)20:45:51 ID:16c8/M2L0
前も見たなこのスレ

 

48 : 2023/01/07(土)20:46:56 ID:5ivHbB0F0
スーファミ→PS1を知ってるって貴様ら何歳なんだ

 

50 : 2023/01/07(土)20:47:57 ID:1m8WnijE0
64はソフトたけーよ

 

52 : 2023/01/07(土)20:50:43 ID:vfZ5t/A5M
当時はスクウェアソフトが強かったから、スクウェアソフトを独占しているプレステが勝つ
今は任天堂ソフトが強いから、任天堂ハードが勝つ

ソフトの値段やらハードの性能やら容量などは、後付けで瑣末な問題をそれっぽく見せ掛けで言ってるだけ
当時はスクウェアの動向が全て

 

53 : 2023/01/07(土)20:51:35 ID:dcCYKjbv0
あの頃はゲーセンのゲームやPCのゲームがどんどんSFCに移植されだしたんだ
ストIIとかファイナルファイト系が多かったかも
再現度は全然ダメでもう限界って状況だったな
画質もそうだが、音が全然ダメ
ソフト1本の価格も高くて容量もあまり増やせないようだった
そこへサターンとプレステが来て、ゲーセンほぼそのままに近い移植作が遊べるようになって飛びついた
3DOとネオジオCDは飛びつきにくかった
FF7の影響もあったかもしれんが、ドラキュラの月下の夜想曲とか魅力的なソフトが出だしたのも要因かな
64の方は今までの延長上って感じだったが、来客の接待用に4人で遊べるのはいくつか買ってた

 

54 : 2023/01/07(土)20:53:22 ID:vfZ5t/A5M
サターンは64よりも売れなかったのだから
スクウェアソフトがプレステ独占になったことが全て

 

55 : 2023/01/07(土)21:00:13 ID:Eoz485g50
64を買ってやってたがソフトが全然出ないからな…
マリオ、ゼルダ、007やスマブラとか色々遊んだがその頃はPSのソフトの豊富さでPSに乗り換えたな
今はソフトの多種多様さはSwitchの方が上やね

 

58 : 2023/01/07(土)21:11:20 ID:Q7e0B5G0M
>>55
実際PSストア見てみなよ。普通にレースゲームもシューティングゲームも格闘ゲームもスポーツゲームもswitchより多種多様だよ

しかもマルチタイトルのクオリティもswitch版より高いし価格は安い。任天堂ゲームにこだわりがなければswitchを買う理由は無いよ。64よりはだいぶマシってだけで傾向は同じ

まあ俺はバーチャレーシングやりたくてswitchも買ったけど。switchはレトロゲームもまあまあ強いね

 

56 : 2023/01/07(土)21:01:03 ID:KF2+CvL90
FFがあったからPSも持ってたけど、どちらかと言えばSS派だった。

 

59 : 2023/01/07(土)21:12:27 ID:Q2B4C1kJ0
PC・MSX→PS1・サターンだったな
あと3DOとかも買ったほとんど遊ばなかったが

 

60 : 2023/01/07(土)21:12:50 ID:SkO4DwsB0
スーファミのソフト1万超えてたからな

 

62 : 2023/01/07(土)21:14:53 ID:i/lClOqe0
ファミコン → メガドライブ → セガサターン
でしたわ

 

63 : 2023/01/07(土)21:18:07 ID:K7Ie5ex/r
FF7発売の3ヶ月前くらいで流れが変わったのは肌身で感じたなぁ
サターンでも悪くないってのが薄くあったけど一気にガタッと傾いたねぇ
あ、決着ついたんだなって、マジで感じたよ

 

64 : 2023/01/07(土)21:18:56 ID:pC80QH/10
ゲーム世代が今ほど幅広くなくハードの進化とともにユーザーも成長してて
SFC→PSのころはちょうどユーザー全体が厨二病になってたようなもの
任天堂のゲームって子供っぽいな、ソニーって大人っぽいなって

 

65 : 2023/01/07(土)21:19:26 ID:K7Ie5ex/r
あのパワーは今のFFの15倍はあったな

 

66 : 2023/01/07(土)21:19:44 ID:LyN6NQ5D0
SFCよりソフトが安い
3Dがなんか凄い
FF7が出た
64が出ない

まあぶっちゃけPS5みたいなもので
任天堂SFC→64へのハード移行で自爆して
64移行据え置きでマイナーハードに陥落したから

 

67 : 2023/01/07(土)21:19:56 ID:Z+IlaMGnr
64発売が遅い
FF7宣伝&PS独占

 

68 : 2023/01/07(土)21:24:08 ID:SkO4DwsB0
64はソフト作りにくかったし宮本もついてこれるやつだけついてこいとか言ってたからな

 

70 : 2023/01/07(土)21:32:55 ID:LyN6NQ5D0
あとサードのソフト出す上での上納金もかなり安かったんだっけ

だからPS1は毎月50本くらい新作出るなかで
64はサード総スカンで月に数本だけ

PS買う以外選択肢ないわって状態だったな

 

87 : 2023/01/07(土)22:02:56 ID:vfZ5t/A5M
>>70
割合では安くはないな

流通費用と小売の取り分が安かったんでは
小売とデジキューブが大赤字を抱えたから

 

71 : 2023/01/07(土)21:33:12 ID:j4kPCnG60
CDの時代になってたからカートリッジは古くさく感じた
当時のPSはそれこそ任天堂よりキャッチーなソフトでてたしな
でもハード複数持ちにとっては、サターンの方が評価高かったと思うが
イメージ戦略が成功してただけだろう

 

72 : 2023/01/07(土)21:36:55 ID:9pA6JZbi0
してないから皆でN64やってたよ

 

73 : 2023/01/07(土)21:37:35 ID:+ybsEphm0
PS全盛期の頃ですら任天堂シェアが10%に落ちぶれることはなかったんだよなぁ

PSはどうしてこうなった???

 

74 : 2023/01/07(土)21:37:35 ID:SkO4DwsB0
セガはイメージ戦略で完全に自爆してたしな

 

75 : 2023/01/07(土)21:38:14 ID:OVFmS0SB0
雷電プロジェクトが出るから

 

引用元: 当時のひとに聞きたい。「よし、スーパーファミコンの次はPS1にしよう」←なぜこんな決断したの?

タイトルとURLをコピーしました