ゲームが高性能になってく意味ってあるの?

ゲーム
1 : 2023/01/22(日)09:33:32 ID:9g9zai8V0
ゲームが高性能な割にはゲーム満足度はファミコン時代から変わってないような。

我々は何と戦っているの?

「もう昔のゲームは出来ない」←これって今のゲームが楽しくなったんじゃなくて、人間の楽しむ能力が低下したって事じゃないの?

"

2 : 2023/01/22(日)09:38:18 ID:9g9zai8V0
「もう昔のゲームは出来ない」

これって「私は想像力を使って工夫してゲームを楽しむ事が出来なくなりました」って発表してるようなものだよね?

 

67 : 2023/01/22(日)10:56:17 ID:A8isIqSG0
>>2
ブレワイとか想像する余白あるでしょ?
見えるもの以外を想像出来ない人は増えてるけど

 

3 : 2023/01/22(日)09:43:21 ID:9g9zai8V0
そこが分かってないからPSは売れないんだよ、

 

8 : 2023/01/22(日)09:51:26 ID:2DDAwBjU0
>>3
豚っていい歳こいて任天堂のガキハード遊んでるような世間知らずのバカだから知らないんだろうけどPSが高性能になってるんじゃなくてグラボが高性能になっていってるんだよ

PSなんて無くてもどんどん性能は上がっていく

 

9 : 2023/01/22(日)09:53:52 ID:Cbz0jwYU0
>>8
つまりPS要らないとw

 

4 : 2023/01/22(日)09:46:22 ID:Cbz0jwYU0
性能は自然とあがるだろうが、馬鹿みたいに最新最新でカタログスペック上げる理由は何処にも無いわな
今の業界見てりゃ小学生でもわかる

 

5 : 2023/01/22(日)09:46:52 ID:06zKI+ssr
意味がないと思うのならずーっと任天堂のゲームやってればいいじゃん

 

7 : 2023/01/22(日)09:50:15 ID:u6BI/UDRa
>>5
だからPSはユーザー・サードから見切りつけられてるよな

 

6 : 2023/01/22(日)09:47:38 ID:U815pb4U0
ライバル(と思ってる)に性能でしか勝てないから
上げ続けるしかないんだよ

 

10 : 2023/01/22(日)09:54:52 ID:OgJg+Q2Np
性能が上がらなきゃ今のSwitchは存在しないと思うんだが

 

12 : 2023/01/22(日)09:57:19 ID:0jdwJORaa
>>10
無駄に高性能にする理由は?

 

14 : 2023/01/22(日)09:59:35 ID:2DDAwBjU0
>>12
無駄に高性能ってどれのこと?

まさかSwitchみたいな低スペガキハード以上のスペックは無駄に高性能だと思っちゃってるの?w

 

17 : 2023/01/22(日)10:01:35 ID:9e7gfU9+a
>>14
PS以外に何があるんだか…

 

16 : 2023/01/22(日)10:00:57 ID:Plw1u8ada
Switchの次世代機はいらないと思ってる?

 

23 : 2023/01/22(日)10:09:40 ID:/4+vqGQ5p
じゃSwitchの次世代機要らないの?
なんならこういうことってWiiの頃から言ってるからそもそもWii以降の任天堂機は無駄な高性能って事になるよ?

 

24 : 2023/01/22(日)10:10:14 ID:9JM6F5A2M
オクトラの画面は楽しい
フォースポークンの画面は楽しくない

眼福ってのは高精細や写実なら良いってもんではない
宗教画みたいなスケール感、密度、濃さがあれば見てて楽しい
そういう絵作りはフロムが強い
ゴキの言うクオリティからすればフォースポークンやアンセムの画面は美麗だがフロムゲーのような目を引く画面はどこを切り取っても皆無

不思議だねぇ

 

28 : 2023/01/22(日)10:18:33 ID:X63hqJ3Xa
リアルタイム視点変更のサッカーゲームには今のハードではスペック不足なのかな

 

31 : 2023/01/22(日)10:30:57 ID:SsRaWM+V0
任天堂信者だけど→ゴキ
箱信者だけど→ゴキ
PCゲーマーだけど→ゴキ
ゴキだけど→PSユーザー

こんな感じか

 

32 : 2023/01/22(日)10:30:57 ID:rkccti6k0
少なくともDQシリーズ(無双系除く)に関してはSwitchの性能でもう充分
PS4は使い切れなかった。開発が延びまくって費用の無駄遣い

 

37 : 2023/01/22(日)10:38:59 ID:SsRaWM+V0
>>32
テイルズって国内で100万も売れてたのか
ソースは?

 

33 : 2023/01/22(日)10:33:24 ID:chmthon8a
PCをゲーム機と思い込んでる以上、ゴキは永遠にスペックガーやり続けるんだろうなw

 

34 : 2023/01/22(日)10:33:44 ID:4f1FGfC+0
高性能になってるはずなのに初期のハードよりロードや暗転増えてるの本末転倒だと思うわ

 

35 : 2023/01/22(日)10:34:16 ID:W1KMIpt5a
じゃあ一生ファミコンやってろよ糞ジジイ

 

36 : 2023/01/22(日)10:36:01 ID:QLP9m8BDd
スイッチは720pを採用したせいで、一部のゲームで文字が読めないって事態が起きてるんよな
性能低すぎて中途半端な解像度が障壁になってる

 

40 : 2023/01/22(日)10:41:41 ID:xcmxpJqQa
性能は上がるに越したことない
面白くみせるためには演出やこだわりも必要だし
ただ、面白く見せるのを大事にして面白くさせるのを蔑ろにしてはいけない

 

41 : 2023/01/22(日)10:42:20 ID:BnVDSVv20
PCゲーム
爆熱、巨大化、馬鹿電力食い
もうドン詰まりだろ

 

45 : 2023/01/22(日)10:46:20 ID:mkunnCp+0
超余裕でファミコンゲーム作れるんだからそれでも良い。
ゲームは遊んでもらえてナンボだから、内容がどうあるべきかを自由に考えられる。
映画みたいなのを目標にするも良し。
高性能化は選択肢を広げてくれる。

 

48 : 2023/01/22(日)10:48:48 ID:SsRaWM+V0
つーか、PCでゲームやっててSwitch下げする意味がわからんわ
同系統の箱とかPSなら兎も角だが
インディー手軽にできてええやん、Switch

 

57 : 2023/01/22(日)10:52:10 ID:2DDAwBjU0
>>48
Switch下げっていうか豚が高スペックにコンプレックス抱えて噛み付いてくるからバカにされてるだけじゃんw

 

60 : 2023/01/22(日)10:53:55 ID:bPVe8qeS0
>>57
だからどの発言がコンプレックス?

 

65 : 2023/01/22(日)10:56:13 ID:2DDAwBjU0
>>60
今までの豚のレス見てて豚の高スペックに対する異常なまでの憎しみとコンプレックスを感じ取れないの?

Wii時代からずっと高スペック叩きしてるじゃん豚は

 

114 : 2023/01/22(日)11:29:17 ID:bPVe8qeS0
>>65
そんなにたくさんあるなら1つくらいこれって言えるよね?言えないの?

 

49 : 2023/01/22(日)10:49:08 ID:vBzn6dmAp
まぁ、性能上がっても性能なくても時間はかかるゲームはかかるよ
ティアキンとか何年作ってるんだって話だし

 

50 : 2023/01/22(日)10:49:26 ID:f8yIxF04M
高性能化を手抜きに利用するのが良くない

 

55 : 2023/01/22(日)10:50:48 ID:vBzn6dmAp
>>50
ぶっちゃけ移植を丁寧にするよりも性能でゴリ押しした方が開発的には楽なんじゃね?
ニーアとかPC版が出た時の必要スペックとか笑えるレベルだぞ

 

51 : 2023/01/22(日)10:49:51 ID:BnVDSVv20
弁当箱グラボ見た時は吹いたわw

 

59 : 2023/01/22(日)10:53:20 ID:bPVe8qeS0
ゲーム機というのは作品ではなく、あくまで商品であるので
ユーザーの需要に向けて出す必要がある
だけど予算は限られているのである程度どこかに力を入れたらどこかは手を抜くというのは必要ですよ

 

62 : 2023/01/22(日)10:54:41 ID:SsRaWM+V0
「PSってゴミだよね」
「噛み付かれたニダ!PCユーザーとしては黙っておけないニダ!!」

こういうこと?
悪いが、俺はPCユーザーだがPSはゴミだぞ

 

63 : 2023/01/22(日)10:54:55 ID:DSlu8CbV0
グラフィックがきれいになってくだけだからな

 

69 : 2023/01/22(日)10:57:11 ID:vBzn6dmAp
>>63
処理速度が上がる事によって実現できることの一つでしかない
そこを理解してないから性能を悪みたいに捉える輩が多い

 

73 : 2023/01/22(日)11:01:48 ID:A8isIqSG0
>>69
高性能化で出来ることをグラに全振りするからおかしくなる
グラだけリアルなのに腐らない肉とかおかしいけど
腐らせるとプレイが面倒になる矛盾

 

78 : 2023/01/22(日)11:04:27 ID:2DDAwBjU0
>>73
グラに全振りとかそんなこと言ってるから豚はいつまで経っても任天堂のガキハードから卒業できないんだよ

スペック上がったらからこそオープンワールドやクラフト、バトロワ等新しいジャンルが出来たことも知らないの?

 

103 : 2023/01/22(日)11:22:09 ID:A8isIqSG0
>>78
オープンワールドとかPS3で出てたし
バトロワもiPhone7でも出来る

PS5ならでは機能が無いじゃん
XSXはクイックレジュームがいい機能だけど

 

108 : 2023/01/22(日)11:24:35 ID:2DDAwBjU0
>>103
PS3で出てからなんなの?

ほんと豚ってバカなんだね

そんなんじゃいつまで経っても任天堂のガキハードから卒業できねーぞw

 

66 : 2023/01/22(日)10:56:17 ID:xcmxpJqQa
性能は他が上げるなら上げざるを得ないんだよな
演出や細かい性能で見劣りするから
ただ性能頼みじゃない場合はその限りではない

 

71 : 2023/01/22(日)10:59:38 ID:IUsSIHKWM
意味はあるやろ、ただ作り手がそれについていくのがキツく人海戦術で開発費もうなぎ登りになってるから割に合わなくなってるだけで。

 

75 : 2023/01/22(日)11:02:57 ID:m+EMULSpM
グラをどうするかはともかく性能は必要だろ
要らないいうならいつまでもwiiやってろよ

 

79 : 2023/01/22(日)11:04:31 ID:yfZruyzga
>>75
だから選ばれたのはSwitchだろ?

 

76 : 2023/01/22(日)11:03:50 ID:IKLiHMiCa
めっちゃ映像綺麗なフォースポークンは
かなり売れるんだろうなぁ

 

77 : 2023/01/22(日)11:04:14 ID:Mcyv6yns0
俺はグラがしょぼいとやる気が削がれるな
どんどん高性能になってそのうえで面白くできないならそのメーカーのは買わなくなるだけだし
勝手に脱落していけばいい
それぞれ好きなのをやればいいよ

 

83 : 2023/01/22(日)11:07:01 ID:vBzn6dmAp
まぁ、去年売れたゲームとか見たらグラそんなでもないエルデンリングとかが軽く1400万は売れてるという現実よ
それ以上にCODとかいう化け物がいるんだけどな

 

84 : 2023/01/22(日)11:07:26 ID:obC/0t+9d
正直グラフィックなんてPS4PS5程度でもう十分だわ
これ以上上げて猫の毛並みとか草木のリアルさが増してもゲームの楽しみと何ら直結しない

 

87 : 2023/01/22(日)11:08:13 ID:vBzn6dmAp
>>84
PS5はグラってよりロード時間の短縮に性能使ってる気がするわ
あれホント早いよストレスがない

 

91 : 2023/01/22(日)11:12:02 ID:obC/0t+9d
>>87
確かに
ロード時間のTipsとか読めないもんな

 

89 : 2023/01/22(日)11:10:42 ID:UQ9Ji+Qpd
性能を活かせるなら意味はある
活かせるならの話だけど

 

100 : 2023/01/22(日)11:20:28 ID:9MYd3sO90
>>89
現状見てると多数のメーカーがグラフィックにリソース割いておしまいやろな

 

92 : 2023/01/22(日)11:12:15 ID:Mcyv6yns0
メニューがもっさりとか装備の性能を簡単に比較できないとか、そういうのも向上できるしね
まあ装備やスキルなんかはシンプルな方が好きだけど
関連文書もそこそこの量があって分類や並べ替えとかももっと簡単にできるといいんだけどな
登場人物が多いと誰がどのクエストに出てきたのか分からなくなるしな
攻略情報も余計なネタバレを避けつつゲーム内で見れたらいいな

 

93 : 2023/01/22(日)11:13:27 ID:VfsN5Vgf0
ゲーム会社も
ユーザーも
嗜好的デブ化していて救いようが無い
欲求水準を高く設定しすぎ

 

96 : 2023/01/22(日)11:15:38 ID:kdDc6uY1p
FPSとか進化すれば常に戦場が展開されていて数百人規模で好きな時に参加出来るようになると思ってたわ

 

99 : 2023/01/22(日)11:17:35 ID:M2v4bcOf0
>>96
それ実現しても雑踏で踏み潰される蟻の気持ちを体感できるゲームになるだけw

 

102 : 2023/01/22(日)11:22:05 ID:vWwbHmVcp
ゲームボーイでもやってろよ

 

106 : 2023/01/22(日)11:23:29 ID:mE3PYireH
意味を見出す必要が有るのは制作側
高性能を単純にグラフィックの精細に費やせば良いやと考え続けた結果その手のAAAがいまいち流行らなくなったのが現状
少なくとも消費者にとって必要性が薄い要素になりつつ有るんだろうな

 

118 : 2023/01/22(日)11:31:36 ID:A8isIqSG0
>>106
ソニーとファミ通が紙面の静止画で差を出してPS売ってきたからなぁ
そうやって育ったユーザーがゴキ
fpsなんて最近急に言い出したけど
任天堂のアクションゲームは最初からこだわってる

 

113 : 2023/01/22(日)11:29:00 ID:Mcyv6yns0
PS5のコントローラーの振動や音も楽しいよ

 

引用元: ゲームが高性能になってく意味ってあるの?

タイトルとURLをコピーしました