「ハードの性能が上がって良かった、これこそ進化だ!」と思えたゲーム

FF7
1 : 2023/01/31(火)06:17:52 ID:XL7J39Ga0
これこそラチェット&クランクパラレルトラブルだよ
従来のハードでは実現出来ない高速ロードと圧倒的なモデリング品質
"

2 : 2023/01/31(火)06:18:33 ID:bBYM/Wuw0
初代LBPだな
クリエイトでこんな可能性広がるとは思わんかった

 

3 : 2023/01/31(火)06:21:18 ID:8/IGDjX10
エフゼロだな
未来を感じた

 

77 : 2023/01/31(火)08:38:13 ID:4/yZ8hn9M
>>3
しょぼいセンス

 

4 : 2023/01/31(火)06:22:20 ID:soGKvuaG0
ツシマだな PS4だけど

 

34 : 2023/01/31(火)07:46:07 ID:ecy+EOCZ0
>>4
だな

 

5 : 2023/01/31(火)06:23:09 ID:m4V2FOvv0
イース1&2

 

6 : 2023/01/31(火)06:27:54 ID:g0iAZM8S0
時岡

 

7 : 2023/01/31(火)06:37:10 ID:nCSMMBXia
マリオ64
何これスゲェ!って子供心に思った

 

8 : 2023/01/31(火)06:38:20 ID:JAiykjjV0
バーチャロン

 

9 : 2023/01/31(火)06:43:07 ID:JNWNQl4Ca
FF7

 

10 : 2023/01/31(火)06:45:17 ID:ec8ncmQ+0
シェンムー1章

 

11 : 2023/01/31(火)06:52:28 ID:8Tyvx4Vf0
サターンからアーケードゲームが遜色ない移植で遊べるようになったのは大きかったな
その前からネオジオはあったがおいそれと手を出せる額じゃなかった

アーケード移植という観点だと当時のPSは一歩届いてないイメージ

 

12 : 2023/01/31(火)06:53:32 ID:82nt2OCO0
ハードの進化否定するの何者なんだろうな

 

26 : 2023/01/31(火)07:35:23 ID:naFyDdXm0
>>12
豚でしょ

高スペックを叩きまくってたし

 

13 : 2023/01/31(火)06:55:22 ID:Ht9DsYqoa
黎明期のMMO(タイトルはなんでもいい)をやったやつはみんな感じたはず

 

15 : 2023/01/31(火)06:59:18 ID:kX4QarcR0
テレビでFF7のCMを初めて見た時は震えたな

 

16 : 2023/01/31(火)07:02:15 ID:RQrg6Dkv0
ホライゾンかな グラフィックまじやばかったしオープンワールドも探索してて楽しかった

 

17 : 2023/01/31(火)07:07:09 ID:QgIaw/RJ0
ゼビウス
リッジレーサー
実写かと思った

 

18 : 2023/01/31(火)07:07:21 ID:6Kf1DHH40
コイカツだな
あそこまで自由さとクオリティの高いキャラクリが出来る事に驚いた
しかもそれをVRで見れるのもすごいと思った
体験版で皆がすごい盛り上がった

 

19 : 2023/01/31(火)07:19:28 ID:R2usH3sz0
ファミコンのドンキーコング
アーケードのゲームが家で出来るのに驚愕した

 

20 : 2023/01/31(火)07:25:04 ID:BJ/yI57l0
リッジ

 

21 : 2023/01/31(火)07:25:40 ID:uQ6E3ZMF0
ps3の時代と4kの時代だな
結局は新しいモニターを買った時に感動するだけだったわ

 

22 : 2023/01/31(火)07:27:06 ID:ZsYGYDTtM
ゲーセンでVFを初めて見たときの衝撃に勝るのは出会えてないよ

 

23 : 2023/01/31(火)07:28:42 ID:SeViKkVH0
やっぱマリオ64でしょう
「え?3D空間を自由に動き回れるの?
本当にそんなゲームできるの?」
っていう感動がそこにはあったな

物心ついた時からそういうゲームが普通にある
今の子が聞いたら笑っちゃうだろうけどね

 

24 : 2023/01/31(火)07:29:15 ID:GqYUtDBcd
ピクミンかな

 

25 : 2023/01/31(火)07:31:08 ID:XoOFrf2Y0
デッドラは、これは他のゲーム機では無理って説得力あった

 

27 : 2023/01/31(火)07:37:53 ID:u9YT8GJk0
初代PSOかな。
TRPGのような雰囲気が味わえてDCのモデム標準装備に初めて感謝した。

 

192 : 2023/02/01(水)11:14:38 ID:5ZfolDOp0
>>27
本体にモデム標準、オプションでVGA(D-Sub)出力やブロードバンドアダプタ(LAN)が有
DC版PSOは激しいディスクシーク音以外は良かった

 

28 : 2023/01/31(火)07:39:14 ID:Jt9ed6DW0
初見の衝撃度で言えばバーチャ2が最大かな

 

29 : 2023/01/31(火)07:41:50 ID:V5JoZBWY0
2013年のブレイド&ソウルかなぁ
まぁ韓国のゲームはグラはむかしから綺麗だったから

 

31 : 2023/01/31(火)07:43:06 ID:YchU3upj0
TestDrive UnlimitedとTES4:Oblivion
ロード画面無しで大きい島まるごと自由に走り回れることに感動してたな

 

33 : 2023/01/31(火)07:44:16 ID:yaHguNQb0
ニンジャガイデン2という2008年のゲームとは思えないスピーディなアクション

 

35 : 2023/01/31(火)07:46:11 ID:SeViKkVH0
フォートナイトやスプラトゥーンなどはネットを使ってプレイする事が
前提のゲームになってるがこういうゲームがある意味一番
技術進歩を活かしてるゲームかも知れんな

自宅に居ながら世界中のプレイヤーと一緒に遊べるって
ファミっ子の夢じゃなかったかな?それが実現してるよね

逆にソロゲーはPS2辺りからそこまで大きく変化してない気がする

 

36 : 2023/01/31(火)07:47:28 ID:eicMdotwa
グラフィックの進化と感動度を指数関数的に思う人は実際には少数派で、複眼を持たない一般人は対数関数的に感じるんだよ
これこそ進化だ、と思ったところからカーブは滑らかになっているんだ

 

38 : 2023/01/31(火)07:47:59 ID:tUmKKLdVd
pcエンジンのクンフー
キャラのデカさにビビったガキの頃

 

39 : 2023/01/31(火)07:49:36 ID:+EDVM2eR0
マリカ8じゃないの
個人的にはファミコンウォーズが全然進化できないところが残念
ウクライナ戦争もいい加減にしろ

 

40 : 2023/01/31(火)07:51:49 ID:SeViKkVH0
>>39
そろそろswitchウォーズが出て欲しい

しかし今のこのウクライナ情勢があるから不謹慎判定になって
出せないかもなあ

 

41 : 2023/01/31(火)07:52:12 ID:QyYB6SmW0
DCのソニックアドベンチャー

 

157 : 2023/01/31(火)12:13:15 ID:M9HPJ8S1d
>>41
これ

 

42 : 2023/01/31(火)07:52:30 ID:ZhBBWaCB0
アリックスだな、マジでゲームの世界の中に入ったようだった

 

52 : 2023/01/31(火)08:04:17 ID:+EDVM2eR0
>>42
quest2買ったんだが歩行移動で酔わない気がしないので、ポイント移動の感触を教えて

 

46 : 2023/01/31(火)07:58:51 ID:apY0+WIGd
高性能叩きっつかPSは性能しか重視してないせいで売れないって皮肉じゃないの?
性能は高いなら高い方が良いだろう

 

49 : 2023/01/31(火)08:00:23 ID:mpfF8HRD0
>>46
あれこれ理由付けて要らない売れてないといいまくってることくらいゲハにいたら知ってるとおもうがな
不思議だなー

 

50 : 2023/01/31(火)08:03:13 ID:apY0+WIGd
>>49
PCあればPSなんていらんってまともな人もいれば
スイッチしか持ってないくせにPSいらんって意地張ってる貧乏人もいる

 

53 : 2023/01/31(火)08:05:37 ID:mpfF8HRD0
>>50
話の本質は性能否定の件だがまあいいや

 

47 : 2023/01/31(火)08:00:06 ID:u4ACp7yI0
性能性能いう割には箱買ってない不思議

 

51 : 2023/01/31(火)08:03:38 ID:OSotXdBZ0
任天堂はゲームキューブ辺りから代わり映えしないよね…

 

147 : 2023/01/31(火)11:30:27 ID:QgIaw/RJ0
>>51
64からGCの性能の飛躍に感動したわ

 

58 : 2023/01/31(火)08:12:14 ID:RBS0EzQKa
ゲームの進化にはハードとソフトの両軸があって、ハードの中でもグラフィックの進化にソフトウェア開発が追いついていないから、他に力を入れましょう、っていうのが任天堂とその信者の主張
グラフィックの進化に付き合わなくても面白いゲームは出来るぜ的なインディもあるけどね

 

60 : 2023/01/31(火)08:14:32 ID:SeViKkVH0
>>58
玩具メーカーの発想と家電メーカーの発想の違いだね

PS1や2の頃勢いがあったのってそれだけソフトが集まってたからなんだけど
当のソニーはそこに気付いてなさそう。「あの頃より性能上がってるのに売れにくい。何故だ?」
とか本気で考えてそう

 

59 : 2023/01/31(火)08:12:34 ID:atzmqhIC0
クイックレジューム

 

62 : 2023/01/31(火)08:15:35 ID:tXrnSN1ea
PS2のマーセナリーズ
オープンワールドで存在する建築物を全て破壊できるのは感動した

 

63 : 2023/01/31(火)08:17:10 ID:CDHQ8mHFa
これはSFCとN64
特にN64の3Dステックや振動パックはその後の基盤となるレベルだし

 

65 : 2023/01/31(火)08:18:59 ID:SeViKkVH0
>>63
そしてマリオ64もだね
他のメーカーがただ単にポリゴンを使っただけでどういう風に活かして良いか
よく分かってなかった時代。「3Dゲームってこう作るんだぜ」って言う
お手本を見せたようなゲーム。今の3Dゲームは大体その影響下にあると言っても過言じゃないね

 

64 : 2023/01/31(火)08:18:35 ID:kTTBKrNYM
神トラ→時オカ

 

66 : 2023/01/31(火)08:20:04 ID:077Ldh7p0
オンライン環境かなぁ

 

69 : 2023/01/31(火)08:24:57 ID:LW9oFPOmd
箱は叩くまでもないほどに空気ってだけな気がするが
箱信者の多い海外ですら今はPS5のが上みたいな流れになってるみたいだし

 

70 : 2023/01/31(火)08:25:59 ID:ooNYsP3+0
GダライアスをAOUか何かの先行ショウで見たときは衝撃だった
巨大な魚類戦艦が画面を泳ぎ回るのはロマンの塊だった

 

72 : 2023/01/31(火)08:29:13 ID:R9rKOMuxd
やや古いけど虫姫さまウルトラ
まさしく人類の限界をゲームが超えた瞬間

 

73 : 2023/01/31(火)08:29:21 ID:LW9oFPOmd
スイッチの性能の低さは不満だし
PS5は下手に性能を高くしたせいで失敗した

 

75 : 2023/01/31(火)08:35:15 ID:4af37NIHd
マリオブラザーズ
カセットビジョンからしたら衝撃どころじゃなかった

 

76 : 2023/01/31(火)08:35:21 ID:E9xu4xRda
ポケGO

 

78 : 2023/01/31(火)08:39:14 ID:Ucv0TdCA0
マリオ64かな

 

81 : 2023/01/31(火)08:48:20 ID:XpLuST7v0
レジェンドオブドラグーン

 

84 : 2023/01/31(火)08:53:33 ID:WGmGGWwMd
高性能化を望まない奴なんていないだろう
でもPS5は高性能化したせいで失敗した

 

94 : 2023/01/31(火)09:02:20 ID:CDHQ8mHFa
>>84
大体高性能化したから何だって話だな
超未来に生きた昔のSEGAやPC-FXがどうなったよと
別に高性能が最優先で求められる業界じゃ無くクリエイターの才能や発想第一だろうに

 

85 : 2023/01/31(火)08:54:52 ID:gw2hSsrM0
CS機は常にリファレンスがあるから、ここまで再現できるようになったのね、的な感動になりがち。
そういう観点なら、FC、PS1、DCかな。
DCでももう20年以上前か。
次はVRなのかな?
まだきてる感じはしないし、しばらくくる感じもないけど。

 

86 : 2023/01/31(火)08:57:29 ID:E9xu4xRda
100m走が仮に9秒切ったところでそれを人間の進化とは表現しないだろう
つまり1自体が間違っている

 

89 : 2023/01/31(火)09:00:22 ID:dyli3UVq0
これはブレイブリーデフォルトかなあ

 

91 : 2023/01/31(火)09:01:41 ID:WGmGGWwMd
いらないわけない

 

93 : 2023/01/31(火)09:02:13 ID:hfsrf2zx0
SkyrimmodやVSかな

 

99 : 2023/01/31(火)09:05:07 ID:5A+2E/Hxp
DSや3DSで上画面でプレイ画面、下画面で装備変更や魔法選択やステータス確認出来るのって好きだったんだけどな

 

100 : 2023/01/31(火)09:10:52 ID:E9xu4xRda
何十年テレビの前に座って指でコントローラー操作してるんだろ
進化とは縁のない業界だと思うがね

 

101 : 2023/01/31(火)09:11:41 ID:qnBlxea20
ブスザワとかは低スペの代表ってかんじだったもんなあ

あんなレベルのクソグラを何年もかけて作ったとか

 

102 : 2023/01/31(火)09:11:53 ID:bBYM/Wuw0
VRでそこから脱却してほしいけど
某陣営が足引っ張るだろうな

 

105 : 2023/01/31(火)09:18:05 ID:E9xu4xRda
VRが伸びないのはPSVRが中途半端に高くてショボイのも一因だとは思うけどな
第一印象が「こんなもんか」だとそりゃガッカリよ

 

107 : 2023/01/31(火)09:19:47 ID:8MGEzPYJa
スーパーマリオワールド、マリオ64は衝撃あった
バンブラとかWii sportsとか
基本的に任天堂のローンチはハードの良さを教えてくれる

 

109 : 2023/01/31(火)09:21:40 ID:5A+2E/Hxp
国内市場規模は年間でスマホが2兆円でCSが2000億円だったかな
スマホの人気ソフトも特に性能が売りのものはないしCSのほとんどはスイッチだし高性能路線は求められてないのは確か

 

引用元: 「ハードの性能が上がって良かった、これこそ進化だ!」と思えたゲーム

タイトルとURLをコピーしました