「いい年こいてゲーム」←これ何歳から言われるようになるの?

いい年
1 : 2023/02/01(水)03:56:46 ID:Lqu2NxI00
20歳から?
"

2 : 2023/02/01(水)04:08:35 ID:bHpgJWjd0
34歳から

 

3 : 2023/02/01(水)04:10:18 ID:JNnQoVhW0
言われない
70くらいのジジイでもゲームしてる

 

4 : 2023/02/01(水)04:16:18 ID:Mw8CJ7l10
たまにやる分には言われない
私生活に影響出るほどやりこんで言われるのは18歳辺り

 

5 : 2023/02/01(水)04:16:33 ID:GH3Rv5nc0
今時の70歳は、ゲーセンでインベーダーゲームしてた世代だろ

 

7 : 2023/02/01(水)04:18:58 ID:MUQmKsV4H
てかゲーセンじゃなくて喫茶店の机がゲームだったりするのを経験したことがあるのってどの程度いるんかね

 

8 : 2023/02/01(水)04:21:59 ID:JNnQoVhW0
>>7
机にゲームでも埋め込まれてんの?

 

10 : 2023/02/01(水)04:24:20 ID:MUQmKsV4H
>>8
違う、昔のゲームは画面が見下ろし型だったからテーブルとして機能した
だから喫茶店がテーブル替わりにゲーム個体を置いてたりしたんよ
んで当時も当然人気があったから運動部の後輩が先に店で先輩が来るまで席取りして待つ文化が存在した

これであったなぁって思うやつは確実に60歳↑

 

12 : 2023/02/01(水)04:43:32 ID:XIWS2nUf0
>>10
逆だろ
立ってやるアップライト形筐体が先、先駆者であるアメ樣の筐体がアップライトだったから
日本はサテンに置けるようにテーブル筐体も作り、楽だからテーブルj筐体の方がメジャーになった

 

11 : 2023/02/01(水)04:26:48 ID:GB8aSrVh0
本を読めとかいうけどさぁ
タダじゃ読めないだろw

 

13 : 2023/02/01(水)05:16:50 ID:onl2fJ3P0
大卒くらいで言われるわな

 

14 : 2023/02/01(水)05:51:24 ID:wniFzkuW0
昭和生まれの世代は小学校高学年か中学でゲームはありえなかったな
仮にやっていても口が裂けてもいえない
PTAや学校側が全力でゲーム否定していたし族の溜まり場になる可能性ある
まぁ実際昔のゲームは結果的にバカになる可能性は高かった
何しろセーブできんかったから
塾の時間になっても塾に行かずにゲームやっちゃうとか当たり前だったし
忍者龍剣伝とか学校から帰宅して塾までの時間にクリアとかまじ無理

 

16 : 2023/02/01(水)06:14:44 ID:nsO0LFXv0
20

 

17 : 2023/02/01(水)06:22:23 ID:nC7clQLCd
それって親がゲームやってない世代だから
言われるんだよね
ファミコンやってない世代は50以上だから
息子も30以上だろ

 

20 : 2023/02/01(水)07:02:58 ID:/hUYKdlza
意識高い系は高校在学中に言い始めるよ

 

21 : 2023/02/01(水)07:37:33 ID:NiS9WJhR0
加山雄三(85)

 

22 : 2023/02/01(水)07:45:54 ID:QlnDHugNr
switch持ち以外には遣われない言葉
ちなみに13歳になるとコレを言われる

 

25 : 2023/02/01(水)08:11:14 ID:kf4tp2lsr
俺の経験では17ぐらいからだったな

 

26 : 2023/02/01(水)08:12:52 ID:DVo0E9AKa
いい年こいてゲームと言われる事がある時は、就職や進学時の面接で趣味について問われた時の回答がゲームの場合
TPOに合わせた回答が出来ないことを否定されるパターンだな

 

27 : 2023/02/01(水)08:12:58 ID:D6j3h7uu0
おじいさんがボケ防止にやってるくらいだからなぁ
効果があるのかどうかは知らんけど

 

29 : 2023/02/01(水)08:16:51 ID:OiGPMoeDa
ゲームも趣味のひとつ←ま、いいんじゃない
ゲームしか趣味がない←いい年こいて…

 

30 : 2023/02/01(水)08:38:51 ID:uNVGpAHSM
いい歳相応の生活した上でゲームなら言われることない

 

31 : 2023/02/01(水)11:20:33 ID:ns2PLNPda
昔は漫画、アニメがそう言われてたけど、他人の目なんな気にすんな

 

32 : 2023/02/01(水)11:31:23 ID:cv7VG7au0
高校受験くらいから

 

33 : 2023/02/01(水)11:38:06 ID:0nkV/jDv0
ゲームに年齢とか出すのは言う方のレベルも低い
宿題せずにゲーム
勉強せずにゲーム
仕事中にゲーム
こういうのは優先考慮してるからいいけど
年齢は言われたことも言ったことも無い
良くゲハで言われるのは
仕事しろよ!くらいか

 

34 : 2023/02/01(水)12:01:24 ID:jWDcC0CMa
中学生のような多感な時に影響を受けたモノは大人になっても人格に残っている訳だよ
ビデオゲームが人生の大半に無かった人は、ゲームなんてと言う人もいるし、それよりちょっとだけ若い多感な時期にPSだった世代は任天堂ハードなんてと明後日なコトをいうかも知らない
どちらも世の中についていけない年寄の戯言に過ぎないから気にするだけ無駄
ただゲームにしか興味が向かないのは勿体ないんで、他にもアンテナを広げることはお勧め

 

35 : 2023/02/01(水)12:19:26 ID:dwTqaWSd0
平成までの戯言
令和じゃこんなこと言わないよ

 

36 : 2023/02/01(水)13:16:02 ID:T5PFP47j0
ゲームに理解がない層は一定数いる
ゲームは子供がやるものだからやりたくないって知り合いにバッサリ言われたわ
やってから判断しろっつーの

 

37 : 2023/02/01(水)14:26:33 ID:e0xMdWtb0
25かな

 

38 : 2023/02/01(水)14:28:51 ID:m/4ZoXw6M
30すぎると友達は誰もゲームやらなくなってるな
社寺巡りとか車とか市民権得てる趣味に変えてる

 

39 : 2023/02/01(水)14:43:28 ID:G7dQMybg0
ゲームは文化

 

41 : 2023/02/01(水)18:20:27 ID:e7aTDfkT0
ゲームは中学までに卒業したっていう人に限って
小学生の頃は1日3時間以上してたとかザラだし

 

42 : 2023/02/01(水)20:58:20 ID:YlLk2SSvr
人の趣味にケチつける人はロクな人ではないからね…前者が他人に迷惑かけるような趣味なら話は別だけど

 

43 : 2023/02/02(木)07:21:58 ID:QQkFXy3f00202
言う事自体が目的なんだろ
大して意味は無いから気にするな

 

45 : 2023/02/02(木)12:16:50 ID:ilvMF3DiM0202
当時のゲームは程度が低すぎて
本当に子供が遊ぶか根暗なオタク限定って感じだったからな

 

46 : 2023/02/02(木)12:17:31 ID:avkVbXmcM0202
いい歳こいて映画、ドラマは?

 

47 : 2023/02/02(木)12:28:44 ID:s/+B20fF00202
ゲーム含むオタク文化がコレだけ一般化してる中で
それを言う人の方が「こいついい年こいてるww」されるだけよな

 

48 : 2023/02/02(木)12:46:52 ID:UtjE4MxV00202
いい年こいてゲームってのはマスコミが植え付けたものだろ。
テレビゲームはテレビ番組の敵だもの。
凶悪犯の紹介で「こんなゲームやってた!ゲームは危険!」はよく目にするけど、「いいもとをよく見てた!だからいいともは危険!」とか絶対に言わん。

 

49 : 2023/02/02(木)12:50:44 ID:yM1etGil00202
いいともに危険要素ないしなw

 

引用元: 「いい年こいてゲーム」←これ何歳から言われるようになるの?

タイトルとURLをコピーしました