ブレワイって本当に歴史に名を残す神ゲーなの?

ゼルダの伝説
1 : 2023/02/07(火)21:47:01 ID:xMTyUCdm0
過大評価されすぎじゃね?
"

8 : 2023/02/07(火)21:52:29 ID:rGs5ul090
>>1
お前がこんなスレを未だに立てることで気づけよ

 

2 : 2023/02/07(火)21:49:00 ID:NaRa++GEd
過大評価も何もOWでルート自由×視線誘導を実装できてるゲームがほとんどないからな
何なら今売れてるのだとブレワイとポケモンSV位だな

 

3 : 2023/02/07(火)21:49:27 ID:HP4Gpc73M
ポケモン信者だけどそこ並べるのはキツイ

 

9 : 2023/02/07(火)21:52:34 ID:ewX4rwrA0
>>3
一応その二点だけでの評価なんで
物理演算やらバグの少なさなら加味すればブレワイの方が完成度は当然上
まあポケモンもキャラクターの魅力とゲーム性でいくらでも加点出来るげーむではあるが

 

14 : 2023/02/07(火)21:58:33 ID:HP4Gpc73M
>>9
ポケモンは加点法なら2000万ソフトだけど減点法ならマイナス300点くらいのゲーフリ謹製ソフトだと思ってる
任天堂製品の手触りの良さには永遠にかなわない

 

4 : 2023/02/07(火)21:50:13 ID:nYYtdbZp0
発売6年経ってこういうスレ立ってネガキャンされてる時点で逆に確定だろw

 

5 : 2023/02/07(火)21:51:11 ID:YtjpIVfQa
お前のような逆張りのバカが出てくる程度には偉大だよ。

 

11 : 2023/02/07(火)21:55:26 ID:bew7tmDU0
良ゲーなオープンワールドゲーの一つだが
世間で言われてるほどの神ゲーではない、
ってのが俺の評価だな
でも正直なその感想を言うとメチャクチャ叩かれる

 

12 : 2023/02/07(火)21:56:58 ID:b3pAf2qv0
良作だけど革新的なところはないって感じじゃないの

洋ゲーオープンワールドの後追いしただけで

 

30 : 2023/02/07(火)22:09:52 ID:ewX4rwrA0
>>12
残念ながら洋ゲーとは根本的に作り方とゲームデザインが違うんだわ

 

40 : 2023/02/07(火)22:27:27 ID:b3pAf2qv0
>>30
何が違うの?

洋ゲーの後追いしただけじゃんブレワイは

 

41 : 2023/02/07(火)22:29:36 ID:Hmhvshbc0
>>40
世界中がそう思ってないから評価されてるんだね

 

43 : 2023/02/07(火)22:30:01 ID:b3pAf2qv0
>>41
じゃあ具体的にどこが洋ゲーと違うの?

 

49 : 2023/02/07(火)22:40:41 ID:ewX4rwrA0
>>43
マーカークエスト追いかけではなくマップデザインによる視線誘導のみでゲーム進行を可能にさせつつ、ルート自由なゲーム性を維持してる
また作り方は2Dゲームを下敷きに作りそれを3Dに起こしてる
どちらも箱庭ゲーをマシンスペックやAIで巨大化、合理化された洋ゲーとは違う作り方

 

50 : 2023/02/07(火)22:42:54 ID:b3pAf2qv0
>>49
マップデザインによる視線誘導なら洋ゲーオープンワールドで既にやってたことだろ

フォールアウトとかやったことないの?

もう完全に洋ゲーオープンワールドの後追いだってバラしちゃったじゃん

 

64 : 2023/02/07(火)23:03:20 ID:ewX4rwrA0
>>50
フォールアウト4を言ってるならあれブレワイ的には一本道でしかないぞ

 

70 : 2023/02/07(火)23:11:46 ID:b3pAf2qv0
>>64
どこが一本道なの?

 

13 : 2023/02/07(火)21:58:21 ID:gbl3YNeh0
ほかがただ既存のゲームをだだっ広くして、
色んな所は歩けるけど、ストーリー自体はフラグを立てながら
ページをめくるように章を重ねてゆくウィッチャー3やゼノブレイドクロスのような
「自由にさせてくれてるように見えて、製作者が敷いた切り替えポイントが多いレールを辿るだけ(でもプレイヤーは自由意志で冒険していると錯覚する)」
ストーリードリブンなゲームばかりだった中、
ナラティブとエマージェンとゲームプレイを中心に添えたゲームを作り上げたというのは
新たな大陸を発見したような驚きと言って良い。

 

15 : 2023/02/07(火)22:00:17 ID:upO6NjNT0
発売後にあらゆるゲームのものさしになってる時点で無二の傑作ですよ。

 

22 : 2023/02/07(火)22:03:42 ID:v55LU/LY0
歴史に名を残してなかったら
こんなスレも立たなかったと思うよ

 

23 : 2023/02/07(火)22:04:17 ID:TceHLnn+0
評価は人それぞれだが、自分の中では過去最高レベルのゲームだな

 

24 : 2023/02/07(火)22:05:31 ID:32YditAt0
これ以上のゲームはまだやったことないな

 

26 : 2023/02/07(火)22:07:26 ID:3OK7uIrK0
他のオープンワールドゲーがつまらな過ぎるというのもあると思う
マップピン追いかけるだけのゲームばっか

 

27 : 2023/02/07(火)22:07:53 ID:o1rYnwLm0
少なくとも俺の中ではそうなった

 

28 : 2023/02/07(火)22:08:05 ID:OcU4Y/n70
昔からフックショットやバクダン手に入れて出来ることや行ける所が拡大してくゼルダのシステムとオープンワールドの相性が良かった

 

29 : 2023/02/07(火)22:09:02 ID:U3NTp9i80
時オカが3Dアドベンチャーの起点であるとして
ブレワイは時オカから派生したあらゆるゲームの収束点みたいなゲームだな
ティアキンはそこから進化させる路線になるのか
それとも新機軸を打ち出してくるのか
楽しみでもあり上がりすぎたハードルを越えられるか不安でもあるな

 

33 : 2023/02/07(火)22:11:48 ID:XmpfQlH60
>>29
ブレワイよりさらに面白い可能性も勿論あるが
インパクトは超えられないと思う

でネガキャンされる

 

31 : 2023/02/07(火)22:10:23 ID:KVimuapZ0
自由度はOWの中でもトップクラスでストーリーも良かったからな

 

32 : 2023/02/07(火)22:11:35 ID:GPTGKP3d0
ずっと名前でてブレワイと比べられ続けるのがそれを証明してるよ

 

35 : 2023/02/07(火)22:14:51 ID:2Ng0QfEv0
ブレワイ越えたゲームはいくつか出てるけどブレワイのようにマイルストーンを打ち立てたゲームとは言えない

時オカの呪縛と同じよ

 

36 : 2023/02/07(火)22:15:18 ID:ewX4rwrA0
ティアキンはブレワイよりも自由度は落ちそうな感じがあるな
ストーリーは現代だしフィールドが空島だし
ただ基本システムがブレワイに準ずるならそれだけで高評価は間違いないと思う

 

37 : 2023/02/07(火)22:22:53 ID:gDxITJ+h0
PSのありとあらゆるゲームがブレワイと比較されるぐらい
全ての基準となった傑作

 

38 : 2023/02/07(火)22:24:06 ID:ZthK297oa
ティアキンはブレワイの地続きで壁登って、山で見晴らしてパラセールで飛ぶって言う一連の流れがなさそうで
どういった驚き用意してるのか純粋に気になる

 

100 : 2023/02/08(水)00:13:19 ID:M/Xa7PvU0
>>38
ブレワイと同規模の広さの完全新フィールドはあると思うよ
地下か天空の世界か他の何かなのかは知らんけど

 

102 : 2023/02/08(水)00:15:15 ID:72peTbKI0
>>100
青沼氏が「BotW 続編では広大な世界を自由に探索する面白さを更にパワーアップしている」と明言してるしね

 

39 : 2023/02/07(火)22:26:02 ID:rGs5ul090
偉大な親父(ブレワイ)を子供(ティアキ ン)が超えるのは如何なる時代・ジャンルも難しいものよ

 

42 : 2023/02/07(火)22:29:44 ID:bEAuS27I0
既に残ってる気がする

 

44 : 2023/02/07(火)22:30:37 ID:yLXetKwj0
任天堂の歴史に残る神ゲーではあるがゲーム全体としては無名レベルなのが現実なんだよな

 

45 : 2023/02/07(火)22:33:27 ID:reKsjBx30
ブレワイはSwitchロンチだったのに
今やっても全然古臭くないからな

 

46 : 2023/02/07(火)22:33:31 ID:gbl3YNeh0
世界観やストーリーから入らない
新しい遊び、手触り絡まず入る
開発者が話しの展開を積層して終盤に向かわせるのではなく、
フラクタルのように、今いる立ち位置から
偶然と発送のナラティブ差によって、自発性により目的を位置的にも展開的にも定めさせるゲーム

 

47 : 2023/02/07(火)22:35:16 ID:PJPgyqaU0
これだけ語られてるのだから歴史に名を残すだろ
IGNのオールタイムベストと日本の総選挙でトップを取った
ゲーマーとライト層の同時にトップを取るゲームは今後は出ないかもしれない

 

48 : 2023/02/07(火)22:35:21 ID:PTNPpiTo0
新たな脅威が発売されるからザワザワしてんだな

 

51 : 2023/02/07(火)22:44:29 ID:hEkWxQeV0
オープンワールドゲーをやったことがない豚にとって新鮮だっただけで大したゲームじゃない

 

53 : 2023/02/07(火)22:45:35 ID:tBHqLG9q0
>>51
そういう系に興味ない人を夢中にさせたのはすごいと思う
何らかの力はあったんだと思う

 

52 : 2023/02/07(火)22:45:12 ID:zuVSQgypM
でた、GOTYは豚
聞き飽きた

 

63 : 2023/02/07(火)23:00:47 ID:fcfdCo1o0
このゲームが大したことやってないんだったら真面目に上位互換のゲームを教えてほしいわ
明るめの大自然とクライミングみたいな正規の手段でショートカットしたりマグネキャッチみたいに比較的大きなオブジェクトを自由に振り回せる要素あったら満足できるから

 

66 : 2023/02/07(火)23:04:24 ID:8C2D9Jpba
>>63
出したところで屁理屈こねまくって否定するのが目に見えてる

 

67 : 2023/02/07(火)23:05:32 ID:7JiluzRr0
>>66
出せてなくて草

 

65 : 2023/02/07(火)23:03:57 ID:OcU4Y/n70
洋ゲーのオープンワールドは色んな民族や種族や思想のある世界を探索して現象や文化や歴史を知ったり体験しながら話を進めてく感じ

 

74 : 2023/02/07(火)23:17:32 ID:/KlGLeK90
BotWは洋ゲーの後追いといってる奴らは、BotWどころか洋ゲーすらろくにプレイしたことないだろ

 

80 : 2023/02/07(火)23:21:40 ID:gbl3YNeh0
洋ゲーの自由度が高いストーリーゲームは
ロマサガの系譜が多いな

自由度というのは、開発者が無数に用意した選択肢を選ばせる、
選ぶという儀式を経ないと次のステップに進まない、階層が上がらない

そのほうが重厚なシナリオを書けるというメリットがあるから、その選択はありと言えばあり

 

83 : 2023/02/07(火)23:23:39 ID:Hmhvshbc0
ソニーのパクり癖はいつもの事だからな

 

87 : 2023/02/07(火)23:27:31 ID:v6dYqRfl0
原神にボロ負けしたゲームやん

 

88 : 2023/02/07(火)23:29:29 ID:Hmhvshbc0
>>87
え?なにそれ詳しく

 

91 : 2023/02/07(火)23:41:24 ID:zLrbN+0T0
スカイリムのほうが好き

 

93 : 2023/02/07(火)23:44:12 ID:qAUYI4bC0
海外OWのクリエイター達が絶賛してるから本当だよ

 

98 : 2023/02/08(水)00:06:11 ID:bLBK+Lqf0
ゲームウォッチのまで持ってるゼルダ信者だがブレワイは自分の中ではそんなによくなかった

始まりの台地後ハイラル城直行でクリアしてしまったのもあるから記憶消してしやり直してみたくはある
あとダンジョンがね、、

 

105 : 2023/02/08(水)00:20:25 ID:hv3F/juD0
>>98
直行したならハイラル城以外のダンジョンは知らないのでは?

 

154 : 2023/02/08(水)04:41:55 ID:bLBK+Lqf0
>>105
そのままやめるわけないだろw
2周目は普通にやったがなんか空しかった

 

157 : 2023/02/08(水)05:25:19 ID:kaa8LWdh0
>>154
その代わり1周目楽しかったなら良くね?
ハート3つでいきなりラスダンでボス4連戦ある鬼畜難易度って

 

103 : 2023/02/08(水)00:16:56 ID:IMsrECYr0
功績はモノリスだと思うけどね

 

112 : 2023/02/08(水)00:54:11 ID:zr4shu0/d
>>103
ゼルダのキモは高低差だよな。上下の移動がある事で冒険感が増している。

 

104 : 2023/02/08(水)00:18:09 ID:vVYafqG/0
糞ゲーじゃんw

 

109 : 2023/02/08(水)00:46:21 ID:AiSLjbuw0
MODなし、ほぼ単一プラットフォーム
スカイリム以上の売上ペース

 

110 : 2023/02/08(水)00:52:30 ID:Sao3ytfsd
よく出来てるとは思うけど本当に面白いのかは疑問
途中で投げた話は聞くけどゲームクリアした話しはあんま聞かないし

 

113 : 2023/02/08(水)00:56:55 ID:Kf3uDCFRd
>>110
クリア自体はガノン倒せばいつでも終われるから特に詰むもんじゃないんだ
飽きたらそこでクリアしにいけばいい

 

引用元: ブレワイって本当に歴史に名を残す神ゲーなの?

タイトルとURLをコピーしました