ゲームって、映画や小説をあまり知らないうちじゃないと楽しめないよな

ゲーム
1 : 2023/02/23(木)06:09:33 ID:Sph62EBZ0
コジマ監督が映画にコンプレックスを持ち続ける理由がわかる
"

2 : 2023/02/23(木)06:12:53 ID:RF7Vyrcy0

意味が良く分からん
全く違う媒体だし、むしろ映画や小説読んでないとストーリードリヴンのゲームは
開発し辛いと思うが

 

3 : 2023/02/23(木)06:13:35 ID:9eb2+wuDd

実写だとカメラワークや演出に制限がありすぎるからなんでも表現できるCG、特に非現実的なものを描画しても違和感ないゲーム分野のが自由度高い

ただ、小島自称監督みたいに実写だからこそ凄い長回し演出をゲームに持ってくるのは完全にセンスない

 

4 : 2023/02/23(木)06:18:09 ID:158fAMFT0
小説家も映画監督もゲーム好きを公言してる人は大勢居るが

 

5 : 2023/02/23(木)06:22:33 ID:EK7X9j+b0
ゲームじゃなくて
コンテンツ全般の話だろ
経験がフィクションを駆逐する

 

6 : 2023/02/23(木)06:23:46 ID:okKsFAA60
ノンフィクションでの知識があればフィクションはより楽しめると思うが

 

7 : 2023/02/23(木)06:29:06 ID:FWBJIiKI0
まぁストーリー性があるゲームだとそう感じやすいな
脚本面ではゲームの仕様に縛られるし、映像面ではポリゴンがギクシャク動いてるだけだからな

 

8 : 2023/02/23(木)06:38:25 ID:/hbkGnMu0
ゲームはおもちゃなんだから全く別のエンタメだろ
シナリオの話で言うなら映画や小説の方が上と言っても良いレベルだが

 

10 : 2023/02/23(木)06:42:26 ID:PAs5U449d
ゲームってもはやコミュニケーションツールとしての役割しかないよな
あ、あとひたすら作業するのが好きな人向けか

 

11 : 2023/02/23(木)06:43:48 ID:KEcYJGzF0
むしろゲームに慣れると
ただ映画やドラマをぼーっと見てるだけなのが
えらく苦痛に感じるよな。退屈に思えてしまう

もっともいわゆる「映画みたいなゲーム」にもその苦痛はあるけどね

 

63 : 2023/02/23(木)11:10:30 ID:ZSrHeTi+0
>>11
それは解る

 

12 : 2023/02/23(木)06:49:47 ID:FWBJIiKI0
別の問題としては古臭いシリーズだらけで飽きやすいってのもあるな
目が肥えていない若い内にサラッとやって他の娯楽に移行するのがベストか
JRPGとか漫画やアニメを見るようになった後でやるのキッツいからなぁ

 

14 : 2023/02/23(木)07:18:04 ID:bfcQpDDI0
映画は感覚、視覚と聴覚に集中できる
ゲームは反応、操作に対する結果の積み重ね
小説は思考、文字から無限の情景を想像する
それぞれに強みがあり一概に優劣は付けがたいかな?

 

15 : 2023/02/23(木)07:20:21 ID:wrj/w3KI0
ババァ「またまんがばっかり読んで」

小説や映画が上でゲームやアニメや漫画が下と思っている年寄り。
悪書追放運動でマンガがいじめられまくった時代と変わっていない。

 

16 : 2023/02/23(木)07:21:07 ID:qxfnt0cX0
優劣なんてない
その人にとって楽しいことは、人とは全部違う
選択肢があることが人類を豊かにする

なぜかすぐにこれは要らないとか言い出す輩がいるけど

まぁこんな駄文もAIに駆逐される時代が来るだろう
そうなったら選択肢なんて言ってられなくなるかもな
今がせいぜい俺たちの華さ
喚き散らしておけばいい

 

17 : 2023/02/23(木)07:21:59 ID:+oFGqgav0
映画や小説というジャンルに飽きてきて
ゲームができたんやで

 

20 : 2023/02/23(木)07:24:02 ID:qxfnt0cX0
>>17
まぁ飽きたというか、ただ観てるだけを繰り返してたら、「新しく」やってみたくなったことをそのままやってるということだろうね
だからエンタメの方向としては正しいんだよ

 

18 : 2023/02/23(木)07:22:33 ID:KEcYJGzF0
いわゆる「疑似体験するためのコンテンツ」としては
プレイヤー自身が動かせるという事のアドバンテージはかなり大きいと思う
映画よりも能動的な疑似体験が可能になる…

はずだが、残念ながらそういうジャンルのゲームの多くって単なる映画モドキにしか
なってなくてメリットを大して活かせてないなあ と感じる。単なる映画モドキだったら映画の方見るよなっていう

 

77 : 2023/02/23(木)21:11:32 ID:seBLtJ/70
>>18
>プレイヤー自身が動かせるという事のアドバンテージはかなり大きいと思う
>映画よりも能動的な疑似体験が可能になる…

それゆえに、映画、漫画、アニメよりも表現規制が厳しいんだよねえ、ゲームは
(厳しさのレベルもこの並びに即している)

 

23 : 2023/02/23(木)07:32:34 ID:KEcYJGzF0
そもそも映画や小説の方がストーリーの完成度が高いというが
映画や小説だってピンキリだからなー

 

27 : 2023/02/23(木)07:40:22 ID:sCeSLW2n0
リアルにもこういうやついるよなー
構ってもらいたくて反感買うようなこと言う寂しいやつ

 

29 : 2023/02/23(木)07:42:49 ID:KEcYJGzF0
小説は所詮文字だけしかないから、表現するのに限界があると言える
しかし一方でだからこそ自分で情景や信条を想像できて面白いという人も居る
一方でゲームは自分で動かせる能動性が利点だが、一方では
動かすのは煩わしいし、イベントで失敗すると話が進まないのを苦痛に感じる人も居る

だから物語の表現法としては一長一短で、結局は好みと言える事のきはするな

 

32 : 2023/02/23(木)07:52:39 ID:Yy3U6hoU0
>>29
小説はノベルゲームあるから
ボイスと音楽がついてる時点でゲームのほうが上位互換だったりするけどな

特に音楽の効果がでかいわ

 

54 : 2023/02/23(木)09:11:35 ID:Bm2aZUhv0
>>32
要素が多い方が上位とか浅はかすぎるわ
用意された物に縛られてそれ以上にはなれない枷があるようなもんだ
チープな絵や音楽が付いたらどんなにシナリオが良くてもぶち壊しだし

 

30 : 2023/02/23(木)07:43:02 ID:jL6FtT3m0
特にアクション映画は薄いの多いな
JRPGならバトル漫画のが面白いけど

 

35 : 2023/02/23(木)07:59:18 ID:KEcYJGzF0
>>30
そもそもゲームって大抵はバトル要素があるから
物語にバトル要素を組み込まないといけない縛りがあるんだよな
その点物語を描く上での自由度は低目だと思う

だからバトル漫画やアクション映画的な路線に偏るのはある意味で必然かな

 

31 : 2023/02/23(木)07:48:40 ID:NwpYnSlCa
映画や小説はシナリオが良くなければ売れない
何故ならそこしか戦う所が無いから

ゲームはシナリオが凡でも売れる
誰もゲームにシナリオを求めてないから
例えシナリオが微妙でもゲームとして面白ければ良いし、そういうゲームの方が売れるまである

 

34 : 2023/02/23(木)07:54:15 ID:qxfnt0cX0
>>31
文体が良いとかセリフ回しが面白いとか役者が良いとかもあるはあるけど…万人受けしない感あるね
ではゲームは確かに何かウリがあれば売れるとは言うけれど、万人受けするのはストーリーが良いことが前提な気がするのは俺だけか

まぁモンハンとかストリートファイターとか、ストーリーに感心したことは一度もないか笑

 

37 : 2023/02/23(木)08:12:25 ID:NwpYnSlCa
>>34
ゲームにおける良いシナリオってのはゲームプレイを邪魔しなくてモチベーション上げてくれれば良いもの
マリオみたいに姫を助けるなんてのがわかりやすいし、モンハンなんかもゲームシナリオとしては良い
バイオハザード最高傑作と呼ばれる4も、シナリオそのものは普通だが、ゲームを遊ぶやる気を出して気持ちよく終われる良いシナリオと言える
小説でやったら売れる訳もないありきたりな話

 

38 : 2023/02/23(木)08:15:15 ID:KEcYJGzF0
>>37
プレイを盛り上げるためのデコレーション的な存在だよね
だからどちらかというと影に徹するのがベターな気はするね
ゲーム部分そっちのけでグダグダ長いイベントが続くのは内容はどうあれあまり良くない
サブ要素がメイン要素を邪魔してる事になるからね

 

33 : 2023/02/23(木)07:53:03 ID:Vj1oO4dnp
元ネタ知ってて「あれパクリじゃん!」と萎えるパターン有りがちだけど、それはそれこれはこれで楽しめた方が幸せだよ
拗らせると何にでも文句を付けて悦に浸る厄介老害オタクになっちゃうよ

 

36 : 2023/02/23(木)08:03:14 ID:KEcYJGzF0
そもそも「小説」と「ラべノ」の区別の定義って何なんでしょうな
ぶっちゃけそこは特に定義は無くてザックリしたイメージで分けてるよな
特に明確な定義はないのにわざわざ「ラべノ」って組を作って分けたがるのは
「小説はとにかく高尚なものなんだ」と言うのを崩したくない結論ありきの大人の事情が垣間見えるよなw

 

78 : 2023/02/23(木)21:13:16 ID:seBLtJ/70
>>36
>そもそも「小説」と「ラべノ」の区別の定義って何なんでしょうな

レーベル(ブランド)と装丁じゃないかな?と思う

 

79 : 2023/02/23(木)21:31:03 ID:9SRcD5PYa
>>78
筒井康隆の時かけとか富野由悠季の小説の中身は完全に今で言うライトノベルだし
ぼくらのシリーズみたいなジュブナイル小説が進化してライトノベルになったんだと思う

 

39 : 2023/02/23(木)08:17:28 ID:2+4LYhvFM
楽しめないなら
買わなくなりますよね
30-0も納得です

 

41 : 2023/02/23(木)08:18:02 ID:JtWUeEm30
シナリオや見た目や演出なんかが他の媒体に及ばないのは仕方ないとは思うが、見るに堪えないレベルで酷いのは勘弁してほしいなと思う
大半のゲームは陳腐な人形劇感強すぎなんよな

 

42 : 2023/02/23(木)08:19:31 ID:Yy3U6hoU0
モンハンのシナリオが良いとは思わんけどな
初めてやった時はこんなにストーリーつまらんのかって思ったくらい

 

43 : 2023/02/23(木)08:22:26 ID:CtJygWm60
もう雰囲気造りやストーリー構成もゲームのほうが上だろジジイ

他に娯楽がなかっただけの古臭い過去の遺物だろどっちも

 

44 : 2023/02/23(木)08:30:55 ID:K3x+fKdBa
基本的にはゲームのシナリオは添え物で良い
もちろんゲームによっては、ゲームでしか出来ないシナリオ展開もある
バテンカイトスのようにゲームならではのトリックを使うシナリオもあるし、MGS3のように自分がボタンを押す事で完成するシナリオもあるし、ゼルダbotwのようなナラティブなシナリオ体験もある
しかしそれらは特殊な例であり、基本的にはシナリオは映画や小説の方が上

 

45 : 2023/02/23(木)08:42:04 ID:rhz9ahkka
むしろ映画詳しいとゲームってパクりだらけなんやなって萎えそうだけど

 

46 : 2023/02/23(木)08:42:40 ID:Jz6ny+Hh0
グラフィックはフォトリアルが上とか言ってるのと一緒だな

 

47 : 2023/02/23(木)08:44:21 ID:Yy3U6hoU0
つーか、今の日本映画なんてほとんど漫画かラノベが原作だけどな

 

48 : 2023/02/23(木)08:47:47 ID:9eb2+wuDd
ただ幼稚なゲームも多いのも事実だから
毎度毎度同じボスとしか戦わない任天堂の茶番シリーズとか、ラノベ以下の脚本のゼノブレ3やデスストもあったわけだし

 

49 : 2023/02/23(木)08:53:59 ID:DU0No4Jb0
ゲームも映画も小説も、一握りの面白い作品と無数の駄作があって
たまたま自分が面白いと思う作品に出会えたジャンルを優れてると思い込む。

要は、このジャンルの方が優れてると断言するようなやつは単にモノ知らないだけ

 

50 : 2023/02/23(木)08:56:30 ID:Sj/xdcTm0
ストーリーだけじゃね?
それでも北欧神話をそんなに知らなかったけど新生ゴッドオブウォーは楽しめた
プレイするだけじゃあまりキャラについて理解できないけど、調べていくとより楽しくなる

 

52 : 2023/02/23(木)09:08:02 ID:sQh8xM3nM
洋ゲーのシムとか遊んでる時のが「これぐらい知ってるでしょ」的な感じでキツいわ
和ゲーなんて所詮日本人が日本人にわかるように作ってんだからわからんわけが無い

 

53 : 2023/02/23(木)09:10:26 ID:PAs5U449d
オタク向けのゲームがあまり売れなくなったのはこれのせいな気がするんだよな
ムービーゲーが出始めた頃は映画オタクやアニメオタクとかも物珍しさに惹かれて買ってくれてたけど、やっぱクソショボいじゃんってなってみんな離れて行った

 

55 : 2023/02/23(木)09:18:31 ID:jL6FtT3m0
演出も大事だな
そこが良ければ途中から見て話もわからないけどハマる場合もあるし
ストーリーよりそっちが語られることも多い

 

引用元: ゲームって、映画や小説をあまり知らないうちじゃないと楽しめないよな

タイトルとURLをコピーしました