お前らって家庭用ゲーム機ユーザーなんだろ?いつ頃からPCゲームやり始めたの?

PCゲーム
1 : 2023/03/04(土)18:02:59 ID:3ib8HTsWd
何かキッカケは有ったの?
"

2 : 2023/03/04(土)18:03:49 ID:worOs9EH0
父がDOS/V機好きで、物心ついた頃からPCゲーやってたよ

 

3 : 2023/03/04(土)18:05:03 ID:5+VlDB4Dp
友達がやってたQuake2がやりたくて買った

 

4 : 2023/03/04(土)18:05:33 ID:/PQNS74d0
PCゲーの入りはMHFだけど本格的に移行したのはFF14からだな
PS3版がゴミすぎてPCでやらざるを得なかった
PS4版が出てからもACT使えないからPC一択だったしFF14のおかげで日本のPCゲーマーは増えたんだと思う

 

5 : 2023/03/04(土)18:05:45 ID:523FTkQ50
小学生の頃に三国志とかあのへんで

 

6 : 2023/03/04(土)18:06:15 ID:A978pCDy0
ゲハに居る様な年代の奴らは元々CSもやるPCゲーマーの方が多いんじゃね?
最近はCSとPCに発売されるタイトルの違いが少なくなってきてるからPCの比率が増えただけで

 

7 : 2023/03/04(土)18:06:27 ID:E/nGrx1+0
中古のCanbe買ってから
486じゃDOSゲーしか動かんかった

 

8 : 2023/03/04(土)18:07:57 ID:frEAunqKM
ハイドライド、ザナドゥの頃かな

 

9 : 2023/03/04(土)18:08:58 ID:N49Qh5YLa
リムワールドを遊びたくてPCを買ったな
元は任天堂とPS4派だったがANTHEMを始めクソバグ続きな上にDL版も返品不可でPSを捨てた

 

10 : 2023/03/04(土)18:09:10 ID:HetmqtZ80
家庭用ゲーム機はプレイするまでが面倒でな

 

11 : 2023/03/04(土)18:09:52 ID:+w2fIoEw0
DOSでなんかやってた気がする
爺さんが好き物でいろいろあったな

 

12 : 2023/03/04(土)18:10:44 ID:+07xRnOR0
MSX版バンゲリングベイやってたから
MSXの後にファミコンだわ

 

13 : 2023/03/04(土)18:11:40 ID:JgGiC9yC0
リネージュ2 の頃には遊んでから2000年くらい?

 

14 : 2023/03/04(土)18:11:58 ID:SZW3kmx20
俺はあ若者なんでfallout3ふからぃ

 

35 : 2023/03/04(土)19:09:30 ID:/txeU5ypM
>>14
oblivionがきっかけかな俺は
あれで本格的にPCゲームにはまった
modも入れまくったなあ
入れすぎてゲームの起動時間が異常に長くなったり
CTDしまくったり…
楽しかった

 

15 : 2023/03/04(土)18:12:16 ID:x2myFNBbd
PS5があまりに低性能すぎたので
サーニーのPS5発表会でスペック公開されてこりゃダメだと見限ってPSアカウント削除してPC移行した

 

17 : 2023/03/04(土)18:14:58 ID:ihtLLiRl0
なんか撤退しそうと言われてatari2600が回収されてMSXを買ったわ

 

19 : 2023/03/04(土)18:15:35 ID:iOKmnFSz0
1番最初のPCゲーはPC6001だわ(だからPCが先)そのあとは家庭用(FC)だったがPCに戻ってきたのはTES4だったかな

 

21 : 2023/03/04(土)18:19:30 ID:8RsfhDDi0
昔から平行してやってた
msxとか

 

22 : 2023/03/04(土)18:20:40 ID:QZv+mZgM0
TERAとかブレイド&ソウルとかMMO始めてから

 

23 : 2023/03/04(土)18:22:55 ID:d2f0zl8q0
ネフェシエルとか洞窟物語とかそこそこ昔のゲームはやってたけど今はPCを処分しちゃってやらなくなったな

 

24 : 2023/03/04(土)18:26:47 ID:8t2uWpUP0
ディプスファンタジアやってたな

 

25 : 2023/03/04(土)18:31:27 ID:M7vQeQdFa
1996年だか仕事でshade使い始めた辺りから

 

26 : 2023/03/04(土)18:43:08 ID:I/W7BmGwd
FF11でLSメンバーが徐々にPC版に移行して
合わせるようにゲームPC組んだ
atiのグラボにバンドルされてたチケットで
ただでゲームが遊べるとsteam入れたっけ
あの頃はこんなsteamが普及するとは思わなかった

 

28 : 2023/03/04(土)18:49:16 ID:4ZSKXduD0
2000年代のMMORPG

 

29 : 2023/03/04(土)18:49:38 ID:iBAnIg6+0
たいていはフリゲ民やな

 

30 : 2023/03/04(土)18:55:57 ID:5axU/k3YM
PS2コントローラー繋いでボンバーマンオンラインやってた

 

31 : 2023/03/04(土)19:01:35 ID:kOLMqZsd0
小学生低学年で家庭用やる前からやってるな
まだスーパーカセットビジョンとかしかなかったし

 

33 : 2023/03/04(土)19:06:00 ID:O3EEnDqS0
PS5が2年間も全く市場に流れなかったからってのと
その間PCGamePassが普及したからやろ

 

34 : 2023/03/04(土)19:09:10 ID:ZK1PRtWe0
PCゲームなんかやった事ない
PSでやらないとゲーム楽しんでる気分にならない

 

36 : 2023/03/04(土)19:10:40 ID:ZK1PRtWe0
ぶっちゃけPSあれば十分だし
わざわざPC買う意味がない

 

45 : 2023/03/04(土)20:30:54 ID:OFH8dDJe0
>>36
そりゃお前みたいな家ゴミにはな

 

39 : 2023/03/04(土)19:32:58 ID:Q1vue2MLa
初めてのPCゲーはMZ700にベーマガの何かだな
いやパソコンショップでMZ2000のミステリーハウスだったか

 

40 : 2023/03/04(土)19:36:48 ID:4VfQmrUu0
オッサン年代だとMMOがきっかけな人は多いだろ

 

42 : 2023/03/04(土)19:49:31 ID:9Ul+IR8h0
FF16がPC民にどうせPCで出るだろって言われて吉田が騙せたいあまりにPS5買えやらなんやら言ってるけど、あれは言葉の本質がわかってない
PCで出ないなら別に要らない PS5買ってまで別にやりたくはない って意味なのを理解できてない
さっさとFF16欲しがらせて見せろという話

 

43 : 2023/03/04(土)19:49:55 ID:9Ul+IR8h0
騙せたいになっちゃってるわ
黙らせたい ね

 

44 : 2023/03/04(土)19:53:49 ID:VNrkHL5X0
PS2時代
読み込みが全然違くてPS2民には人権なかった
ちな全てのRPGを過去にしたゲーム

 

47 : 2023/03/04(土)20:44:26 ID:mgn2ms8Qp
葉鍵から
ゲーム用にPC組み出したのはFF11
そっからやはりCSがらくでいいやになる
CSがPCと同じゲームばかりになったのでPC Switchに

 

48 : 2023/03/04(土)20:47:59 ID:Wl9yeJen0
96年位から

 

50 : 2023/03/04(土)21:59:42 ID:Wha+brD70
2000年頃に少しオンラインゲームとかやってたけど壊れて、それからはしばらくやってなかった
最近になってPC新調してまたやり始めた

 

54 : 2023/03/05(日)09:04:21 ID:xZadGf3i0
Crysisだな

 

56 : 2023/03/05(日)09:41:04 ID:avUXZmr+0
まともなPCを手に入れて初めて触れたゲームがunrealだったな
いきなりFPSだった

 

57 : 2023/03/05(日)10:07:17 ID:Vk+1wdxW0
PC6001でOPEN DOORとかキーボードで入力するゲームをやってたな

 

59 : 2023/03/05(日)11:22:07 ID:RLzWygJT0
メルブラとかEFZとかはやってないんだなみんな

 

61 : 2023/03/05(日)14:01:24 ID:NJjUInTPr
箱Xとプレステ4の性能がショボかったときだな
その頃は20万も出せばゲーム機ぶっちぎりのハイエンド本体が組めたし

 

62 : 2023/03/05(日)14:03:52 ID:NJjUInTPr
ちなみに今はゲーム機よりちょっといいくらいのPC本体に20万ちかくかかるようになってしまった
これは単にPCパーツが高くなり過ぎたからだ

 

64 : 2023/03/05(日)21:43:44 ID:lCZo57G00
PS360の頃からだな
WiiとDS、PSPも持ってたぞ
この頃、カプコンゲーが日本語ありで売ってたのと
売ってなくても日本語入りのグローバル版を買えた
PCで遊べるのはみんなPC版にした
AmazonでもまだPCゲームのパッケージ版が沢山あって
輸入品も古いのはめっちゃ安かった

 

65 : 2023/03/05(日)21:47:10 ID:lCZo57G00
PS360時代はCSも必要だったが
PS4世代でまずPSゲーをほぼ買わず
箱の本体も買わなかった
PS5世代はもうPS5すら必要無い
CSもうSwitchだけ

言いたいのはジム・ライアンさん脱Pありがとう
フィルもPCで出すのはいい判断だ

 

66 : 2023/03/06(月)09:29:52 ID:Tca4zi6f0
何年も全部PCに集まればいいのに!と思い続け
淘汰されたCSはあっても生き残ってるCSもあり
今だバラバラ
全てのゲームがPC含む各ハード同発にでもならない限りはPCオンリーゲーマーとかにはなれんな

 

68 : 2023/03/06(月)10:00:51 ID:wK+Xq6w80
>>66
その理屈だとPS5単体はゴミカスって事?
独占ゲームはもう期待出来ないしな
まさかリターナルまで出るとは

 

67 : 2023/03/06(月)09:58:39 ID:KarUAY7P0
昔から何故か大戦略とかやってたな

 

69 : 2023/03/06(月)10:08:00 ID:OaMyYy+0a
父が仕事用に買ったPC98を間借りした時に遊んだダンジョンマスターあたりかな
何気に初洋ゲーでもあったけどコマンド選択式RPGしかプレイした事なかった自分にとっては内容は今から思うとトンがってはいたけど斬新過ぎててめっちゃハマってた
ついでに続編のカオスの逆襲もさんざんプレイし尽くしたなぁ

 

70 : 2023/03/06(月)10:16:15 ID:PVSDRVm70
DQ10/FF11/FF14のオンラインゲームはPCが最適

 

73 : 2023/03/06(月)12:59:39 ID:8/ZgtLkpM
そもそもPC版をCS基準で買うのゲハカス視点であって
関係無いと思うがな
俺のはPS5よりは高性能だけど別に意識してない
1650で満足な奴にマウント取る気もない
PS5Proが出たら即座に買い替えるとか別にない
グラボの相場も見て買う

 

74 : 2023/03/06(月)13:16:01 ID:sNKtB22Tr
10万のハイエンドグラボ買ったら、ネットで石油王呼ばわりされた時代だったから
実際性能もゲーム機(プレステ4)なんかぶっちぎってた
そんな時代だったのでPC移行は容易だった

今は10万の価格帯のグラボ買ってもプレステ5よりちょっといいくらいにしかならない
それはプレステ5の性能が良いわけではなく、PCパーツの価格の底が二倍ほど上がってしまっているからである

 

78 : 2023/03/06(月)14:59:56 ID:gF+xZEGPr
昔は8.9万のti買うと石油王言われたからなー、そんな高いの買うんやーって感心されたわけよ
18万のTITANなんか超ハイエンドで世界屈指のCEOが買うレベルに思えたもんよ

それが今や8.9万じゃミドルの雑魚グラボだし、18万なんかハイエンド欲しけりゃ出すのが普通になった
そりゃショボくてもプレステ買った方がコスパは間違いなく良くなったわの

 

引用元: お前らって家庭用ゲーム機ユーザーなんだろ?いつ頃からPCゲームやり始めたの?

タイトルとURLをコピーしました