ドラクエ1「魔王を倒してお姫様を助ける話です」←これがヒットした理由

RPG
1 : 2023/03/06(月)11:17:33 ID:WZQIPEzi0
他にも似たようなゲームはいっぱいあったのに何故ドラクエがヒットしたのか
  /></div>
<p><span id=

3 : 2023/03/06(月)11:18:08 ID:s/nDF8Ep0

RPGのシステムを誰でも遊べるように噛み砕いたから

 

7 : 2023/03/06(月)11:19:31 ID:fYelNVwbd
>>3
コレ
昔のゲームは難し過ぎたからな

 

4 : 2023/03/06(月)11:18:26 ID:JaSmf66yM

他のクオリティが低い

 

5 : 2023/03/06(月)11:19:01 ID:RZ0JLg+oa

あったんか?

 

10 : 2023/03/06(月)11:19:55 ID:s/nDF8Ep0
>>5
一応パソコンには色んなRPGがあった
でもファミコンにはなかった

 

6 : 2023/03/06(月)11:19:01 ID:UjXjU/Nr0

ストリートファイター2「コマンド入力のある格闘ゲームです」←これも

 

14 : 2023/03/06(月)11:21:18 ID:fYelNVwbd
>>6
スト1のバカでかい筐体を普通サイズにしたら置いてくれるゲーセンが増えたからや

 

19 : 2023/03/06(月)11:23:08 ID:/oyz3VUF0
>>14
あのクソデカボタンの実物見てみたいわ

 

20 : 2023/03/06(月)11:24:00 ID:fYelNVwbd
>>19
アレこそ真の波動拳やった

 

8 : 2023/03/06(月)11:19:38 ID:Di7t3wTaa

モンスターのデザインやろ

 

9 : 2023/03/06(月)11:19:46 ID:rKe84hkH0

言うほど他ゲーの目的覚えてるか?

 

11 : 2023/03/06(月)11:20:08 ID:AViWcF1M0

ゲームクリアができるゲームすら珍しい時代

 

12 : 2023/03/06(月)11:20:39 ID:/oyz3VUF0

ウルティマもwizも当時は手軽にプレイする手段無かったからな
TRPG文化も無かったからドラクエの存在はゲームオタク以外の人々にとっては滅茶苦茶斬新だったわけや

 

13 : 2023/03/06(月)11:20:48 ID:WZQIPEzi0
ディープダンジョンとかシステムは3Dマップだけどストーリーは似たようなもんだったよな

 

15 : 2023/03/06(月)11:21:55 ID:6ZI3Ugbd0

そりゃ花札やトランプや将棋やベーゴマしか無かった時代ですし😅

 

16 : 2023/03/06(月)11:22:42 ID:JaXE2yhX0

FCでRPGはほぼなかったからな

 

17 : 2023/03/06(月)11:22:50 ID:fYelNVwbd

破邪の封印とか初見でクリア出来んやろ
つまりそう言う所をやり易くしたのがドラクエや

 

18 : 2023/03/06(月)11:23:07 ID:26/Mz8hM0

マリオ「魔王を倒してお姫様を助けます」

 

22 : 2023/03/06(月)11:25:24 ID:WZQIPEzi0
>>18
スーパーマリオブラザーズで初めて横に行けるゲームができたんやろ

 

21 : 2023/03/06(月)11:24:01 ID:SWn8KJga0

似たようなシナリオはいっぱいあったけど似たようなゲームは無かったんや

 

23 : 2023/03/06(月)11:25:49 ID:rKe84hkH0

スト1のアップライト筐体一度だけやったなぁ
圧力センサー斬新だったけどあれきりだったのが残念

 

24 : 2023/03/06(月)11:26:03 ID:s/nDF8Ep0

ドラクエはウルティマとウィザードリィのいいとこどりって言われてるけど実は夢幻の心臓っていうRPGがすでにそれをやってたんや
ググったらわかると思うけどドラクエが夢幻の心臓から受けてる影響は大きい

 

28 : 2023/03/06(月)11:30:00 ID:fYelNVwbd
>>24
懐かしいな~名前だけ知ってるわ
その頃のゲーム大人になったからクリア出来るかな

 

26 : 2023/03/06(月)11:27:39 ID:s/nDF8Ep0

ドラクエの偉大なところはファミコンという限られた性能のハードにパソコンRPGの面白さを昇華させたところにあるやろな

 

27 : 2023/03/06(月)11:28:43 ID:VvwDjHpIM

絵柄がよかったらってのもあるんじゃね?

 

29 : 2023/03/06(月)11:30:01 ID:WZQIPEzi0
>>27
キャラデザが鳥山明だもんな

 

30 : 2023/03/06(月)11:30:24 ID:McvKD+BI0

初手からデザインと作曲にプロ中のプロを採用

 

31 : 2023/03/06(月)11:31:16 ID:/oyz3VUF0

当時の容量制限の中でロト三部作はきっちりとしたシナリオになってるからな
推理アドベンチャー畑から輸入されたストーリーテリングにすぎやまこういちのBGM
それに鳥山明のデザイン

売れるべくして売れたゲームだよコレは

 

32 : 2023/03/06(月)11:33:40 ID:WZQIPEzi0
虹の雫を手に入れるまでの過程もよくできてるよな

 

33 : 2023/03/06(月)11:35:10 ID:30z2XvtJ0

そんでシステムを王道だの言って殆ど手を加えなかったからドラクエがつまらないんよ

 

34 : 2023/03/06(月)11:37:11 ID:WZQIPEzi0
後にドラクエみたいなゲームいっぱい発売されたけど今でも続いてるのはFFくらいだよな

 

35 : 2023/03/06(月)11:37:44 ID:4ctPtUQxd

鳥山明の功績が8割くらい

 

36 : 2023/03/06(月)11:38:34 ID:fYelNVwbd

写りの悪いTVにファミコン繋げてしてたから復活の呪文のぺとべを書き間違えたのはよくある話し

 

37 : 2023/03/06(月)11:39:49 ID:0MFcyw7S0

キャラデザ鳥山明+少年ジャンプ全面バックアップやしな

 

38 : 2023/03/06(月)11:40:54 ID:0MFcyw7S0

言うて1はそんなに話題でもなかったんじゃないの

 

42 : 2023/03/06(月)11:44:00 ID:JNDepzpT0
>>38
話題になりすぎて1から1年経たずに2出とるがな

 

40 : 2023/03/06(月)11:42:36 ID:aDvRNKIJd

この時代ならむしろ世界観を表現できてたゲームのほうが稀なんじゃね

 

43 : 2023/03/06(月)11:44:06 ID:yOqBH/QC0

1は64kbと言う今じゃ画像一枚にもならない容量だったのが驚き

 

44 : 2023/03/06(月)11:44:57 ID:Pf7RmWrD0

スプラトゥーンが流行ったのと同じ原理や
もともとFPSはコアな層に人気があったけどFPSゲーは基本PCでしかプレイ出来なかったのを、Switchでも遊べるようにしてキッズ向けに分かりやすくしたらそら流行るわ

 

45 : 2023/03/06(月)11:46:57 ID:f4y8Jhsx0

ドラクエが日本で最初のRPGやろ

 

46 : 2023/03/06(月)11:49:17 ID:/oyz3VUF0
>>45
初って話ならハイドライドとかになるんじゃないか?
遡ればもっと古いのありそうだけど

 

47 : 2023/03/06(月)11:49:59 ID:Ob6e+yQq0

最初から目的がハッキリしてる(ゲーム冒頭で告げられる)ってのは当時としては珍しかった。多くは説明書でストーリー説明したりしてたから
倒すべき敵がいてその根城が海を挟んだ向こうにすぐ見えるってのも良い

 

49 : 2023/03/06(月)11:50:43 ID:7Kgo6NTxr

ドラクエ1はジャンプ放送局でプッシュしてたろ
あとはクリアできるように作ったてのは大きい

 

50 : 2023/03/06(月)11:53:28 ID:5VerO8ku0

そもそもコマンドウインドから選択する、という形式がドラクエ以前はなかった
PC版ウィザードリィとかコマンドプロンプトみたく入力してたぞ

 

51 : 2023/03/06(月)11:57:23 ID:fYelNVwbd
>>50
回復と毒消しの呪文が似てて泣いた思いで

 

52 : 2023/03/06(月)11:58:35 ID:CSVJNTKA0

命令社会の日本人には目的がはっきりしているゲームが受け入れられやすかった

 

53 : 2023/03/06(月)12:04:00 ID:wi89YzPbd

当時の日本にはドラクエが初のRPGや

 

54 : 2023/03/06(月)12:08:57 ID:WZQIPEzi0
フィールドをスタート地点にしたら
ゲームオーバーが続出したってマジ?

 

引用元: ドラクエ1「魔王を倒してお姫様を助ける話です」←これがヒットした理由

タイトルとURLをコピーしました