クロノトリガーってそんなに面白かったか?

RPG
1 : 2023/03/16(木)20:07:25 ID:iOMzUIsy0
戦闘のテンポ悪いし、そこまで面白くないんだが…
"

3 : 2023/03/16(木)20:09:09 ID:xLZDY65C0
>>1
ドラクエと同じで1戦1戦の戦闘のみが面白さじゃない
あと世界観と設定とストーリーだな

 

2 : 2023/03/16(木)20:08:22 ID:umulDkHF0
少し前に発売されたテイルズオブファンタジアとストーリーが似すぎている

 

114 : 2023/03/16(木)22:08:36 ID:b7OTCktK0
>>2
に誰も突っ込まんのか

 

135 : 2023/03/16(木)23:02:27 ID:N1qJLgn00
>>114
いちいちコテコテの笑いに突っ込んでいたら大阪では生きれない

 

4 : 2023/03/16(木)20:09:55 ID:93DpXnN50
良作なのは間違いない
でもクロノファンが良く言ってる最高のRPGってのは
言い過ぎな気がする

 

5 : 2023/03/16(木)20:10:17 ID:93DpXnN50
戦闘のテンポは良いだろう
後に出るFF7と比べれば明らかにいい

 

6 : 2023/03/16(木)20:10:48 ID:GgORIUyNa
名作名作言われてるからやってみたらおもんなすぎてビビったわ

 

12 : 2023/03/16(木)20:18:03 ID:HA1wvKQh0
>>6
俺もこれなった
やっぱ思い出補正大事だわ
時岡も数年前にやったが糞ほど面白くなくて驚いたもん

 

7 : 2023/03/16(木)20:11:33 ID:Dcag3GAX0
時の回廊だけの一発屋

 

9 : 2023/03/16(木)20:11:37 ID:IUqA7Cjg0
自分もつまんなかった
でもだからこそハマる人にはハマるのかも
最大公約数的なゲームとは違って

 

10 : 2023/03/16(木)20:12:42 ID:1UJ64XCpM
当時から凡作評価だったぞ

 

11 : 2023/03/16(木)20:14:53 ID:q0i2+N9k0
久しぶりにやるともっさりで
こんなもん?ってなるよね

 

13 : 2023/03/16(木)20:18:40 ID:7YMS4leYp
当時のRPGとしては最高傑作だよ。

今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。

 

14 : 2023/03/16(木)20:19:17 ID:bgX3yMkMM
FFとドラクエのタッグ謳ってたが実際はFF6の延長みたいなゲーム
ドラクエ要素は鳥山デザインと喋らない主人公だけ

 

16 : 2023/03/16(木)20:19:45 ID:p49xp1po0
その頃のFFDQロマサガに比べるとあんまり・・・

 

17 : 2023/03/16(木)20:20:53 ID:iEmWs2Mc0
リアルタイムだと相当インパクトあったぞ
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする

 

18 : 2023/03/16(木)20:21:59 ID:qudlql7w0
一本道だし、大して面白くなかったよな

 

19 : 2023/03/16(木)20:22:37 ID:hyuQ12xrM
ライトとミーハーからだけ評価されてる作品

 

20 : 2023/03/16(木)20:23:20 ID:S4VO7Gcb0
おやじのかたな

 

21 : 2023/03/16(木)20:23:59 ID:ZGiTlJK5d
音楽とキャラデザインがいいだけの、凡作

 

22 : 2023/03/16(木)20:25:23 ID:69abKz640
これとか時岡の遊び終わった後のあの喪失感は今のRPGでは味わえない
ウィッチャー3のDLCまでクリアしたときは久々に似た感覚を覚えたけど

 

23 : 2023/03/16(木)20:27:04 ID:eP2v16pB0
つまらなくはないけど正直神ゲーと絶賛するほどでも無かった

 

25 : 2023/03/16(木)20:27:14 ID:hQ/AOlJu0
30年近く前のゲームを今の価値観で考えたらそりゃね
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった

 

26 : 2023/03/16(木)20:27:17 ID:S4VO7Gcb0
マルチエンディングと強くてニューゲームの相乗効果、連携技によるキャラ付け、サブイベの多さ、結構やることはやっとる

 

28 : 2023/03/16(木)20:28:47 ID:FW/wFpgL0
堀井坂口鳥山とか当時は最強すぎた

 

29 : 2023/03/16(木)20:29:15 ID:aQKcxxbn0
メガドライブのファンタシースター4ってFF6とかクロノに比肩するほど面白いのにほぼ知られてないだろ
ある程度以上のクオリティ行ったらメディアの力が全てなんだよ

 

34 : 2023/03/16(木)20:32:33 ID:93DpXnN50
>>29
個人的に新桃太郎伝説はあの時期のRPGの中でもトップクラスによく出来てると思うのに
イマイチマイナーだから残念なんだよなあ
桃鉄の方が有名になり過ぎて陰に隠れがちだね

 

30 : 2023/03/16(木)20:30:20 ID:Z11KPfIhp
曲が良い

 

31 : 2023/03/16(木)20:31:23 ID:KABSKxjd0
強くてニューゲームはこれが発祥じゃないのか?

 

40 : 2023/03/16(木)20:36:11 ID:FD2A/kGna
>>31
周回前提のRPGってガチでなかったからな
アクションだったら魔界村とかあったけど

 

32 : 2023/03/16(木)20:31:41 ID:69abKz640
こういう過去の名作をつまんねーって言いたがる奴ってスラムダンクもつまんねーって言ってるんだろうな

 

33 : 2023/03/16(木)20:32:19 ID:GB1NeXcD0
EDが素晴らしい

 

35 : 2023/03/16(木)20:33:00 ID:DNWFBJQxd
これより前にあったかもしれないが
プレイしたのはこれが初ってユーザーは多いだろうな
ミリオンタイトルだし

 

36 : 2023/03/16(木)20:34:01 ID:w/2dG5YQd
当時やった人以外、理解するのは無理

 

38 : 2023/03/16(木)20:35:24 ID:93DpXnN50
>>36
今でこそそんなに珍しくもない要素だが
シームレスでそのまま戦闘に入るのは
「斬新!」って思ったなあ

 

37 : 2023/03/16(木)20:35:06 ID:FD2A/kGna
戦闘と戦闘BGMは当時としても凄く見えなかったけど雰囲気は抜群だぞ

 

42 : 2023/03/16(木)20:38:14 ID:HEkYnklG0
当時楽しんでプレイしたし良作だとは思う
でも歴代最高のRPGみたいに言われたりするのを見ると、そこまでか?ってなる
少なくとも俺にとってはそこそこの良作であって、それ以上でも以下でもないな

 

43 : 2023/03/16(木)20:38:24 ID:IEkzGIpeM
ドラクエFF辺りの売れてるRPGしかやってない層からだけやたら評価されてたけど、それなりにゲームやってる層からは凡作評価だったぞ
駄作でも良作でもない

 

44 : 2023/03/16(木)20:38:37 ID:DNWFBJQxd
客観的に分析しても結構すごいこと色々やってると思うぞ
個人的には時間物&宇宙からの侵略者って触れば好きになるけどとっつきにくい人が多いSFネタを
ファンタジーの皮をかぶせて百万人以上に触れさせた事が偉大だと思う
それも小学生からだ

 

48 : 2023/03/16(木)20:42:54 ID:93DpXnN50
>>44
時間旅行とタイムパラドクスと言う料理の方法を一歩間違えると
小難しくて取っ付き悪くなってしまうテーマを選んでるが
ストーリーの根本は王道少年漫画的な路線を大きく外れてないので
とても分かりやすくて取っ付きが良いんだよな

この例えが正しいかどうかは分からないが、大長編ドラえもんとかに近い

 

45 : 2023/03/16(木)20:38:46 ID:6NAN0YgR0
音楽は光田康典のデビュー作にして頂点

 

47 : 2023/03/16(木)20:42:23 ID:C4taQLUm0
>>45
でもマークパンサーがorzやるような曲だらけなのが・・・

 

51 : 2023/03/16(木)20:43:42 ID:5vFftQyid
>>47
なっつw

 

46 : 2023/03/16(木)20:42:14 ID:aQKcxxbn0
戦闘中のコマンドの操作性を良くするだけでだいぶ印象は変わると思う
重いんだよな

 

49 : 2023/03/16(木)20:42:54 ID:/OB8PPw70
あれは周りもやってて、ストーリーとかキャラの話をしたから楽しかったんだよ
コミュニケーションツールだ

 

50 : 2023/03/16(木)20:43:21 ID:zdabAJ7q0
全力むなげ

 

52 : 2023/03/16(木)20:44:19 ID:iWLAJi7Zd
思い出補正だろ、自由度高すぎて意見は割れた、ロマンシングサガ嫌いも多い

 

53 : 2023/03/16(木)20:44:22 ID:k1sjsYkzM
バトルは本当につまらなかった

 

54 : 2023/03/16(木)20:45:00 ID:X+D9Ktyg0
話の流れがいいんだよ。どんどん進めたくなる

 

55 : 2023/03/16(木)20:45:04 ID:DgBV8R8la
俺も特別面白いとかは無かったがBGMは手放しで褒められると思う

 

56 : 2023/03/16(木)20:50:10 ID:BY+0qzPr0
すごいやりごたえがあるとか特殊な縛りプレイが熱いみたいな尖ったものはないけど
優等生的な安定感で万人に勧められるゲームって感じ
マニア向けならFF5とかだがRPG初心者含めるならクロトリになるかな

 

57 : 2023/03/16(木)20:50:51 ID:TmKOcY2Pa
BGMは神だけど
ゲーム性だと先にFF5に触れてたから
全然ハマらなかったわ

ところでいまだにFF5を超える
コマンドRPGが無いんだけど…

 

58 : 2023/03/16(木)20:52:02 ID:qsXP8R/t0
戦闘の音楽がださいのと
戦闘がつまらない
マップが見にくいからどこ行くのかわかりにくい

 

59 : 2023/03/16(木)20:54:36 ID:wLnp71yFM
バトルは壊滅的につまらない、ストーリーや音楽だけ重視する人なら楽しめるかも
実質ムービーゲーみたいな物でこの辺からスクウェアはそういう方向に流れたな

 

60 : 2023/03/16(木)20:54:37 ID:w/2dG5YQd
自分はつまらなく感じてもウケがいいのは理解できる、が人間の最低ライン

 

61 : 2023/03/16(木)20:55:41 ID:hjmI0BnP0
テンポ悪いって奴どうせPSの劣化版やってんだろ

 

72 : 2023/03/16(木)21:05:19 ID:93DpXnN50
>>61
PS版はロード入ってテンポが悪化してたよね

 

62 : 2023/03/16(木)20:55:42 ID:v1i2zt5BM
リアルタイムでやったが超面白かった
今やるともちろん粗もある

 

63 : 2023/03/16(木)20:57:07 ID:FW/wFpgL0
OPのBGMはやたら印象に残るが他はあんまりだね
ストーリーもそこまで記憶に残らない
FF6みたいなインパクトはないな

 

64 : 2023/03/16(木)20:58:14 ID:FD2A/kGna
>>63
ジールの所までやらなかったのか

 

65 : 2023/03/16(木)20:59:08 ID:93DpXnN50
良くも悪くもストーリーで引っ張ってる系のゲームだからな
しかし個人的には同時期・同系統のRPGであるFF7より
よく出来てると思う

 

66 : 2023/03/16(木)21:00:13 ID:AersTZ2I0
思い出補正

 

67 : 2023/03/16(木)21:01:58 ID:62i+NHjh0
今やると結構もっさりしてるな

 

68 : 2023/03/16(木)21:02:00 ID:JejS1FuQp
事前情報を入れすぎたと少し後悔した

 

69 : 2023/03/16(木)21:03:04 ID:OwHduLz80
夢があった
今のゲームは似たりよったりなゲームばかりで何の夢もない

 

70 : 2023/03/16(木)21:03:43 ID:DgBV8R8la
カエルのテーマと魔王戦のBGM印象に残る

 

71 : 2023/03/16(木)21:03:53 ID:iEmWs2Mc0
音楽とか映画は今でも短時間で体験し直せるけど
ゲームは時間かかるしCSだともうプレイできないのあるからより思い出補正が色濃く出るよな

 

73 : 2023/03/16(木)21:07:23 ID:m020RkjYp
まさに時代錯誤な言い分だな

魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
5分でクリア

これが全てゲーム史上初めての事だからな

 

75 : 2023/03/16(木)21:09:19 ID:3JsKZKHnM
>>73
売れたゲームで縛るならそうだが、決して初めてではないぞ

 

74 : 2023/03/16(木)21:07:53 ID:YDT0WaCM0
面白かったし、見せ方。
当時であのSFCのエフェクトとか凄いとおもったよ。
俺はメガドライバーだけど「こりゃメガドラじゃムリだわ」ってw
シナリオ、まぁ難解なのよ。
クロノクロスのが好きだけどなw
「これはこういう事」ってのを理解完結していかないとただのワケワカメゲーム。
その理解完結ってのが放置されてるのが良い意味でプレイヤー側の認知加減に左右される。
所謂「ほったらかし」。

「後はお前らが勝手に考えろ」

 

131 : 2023/03/16(木)22:55:25 ID:X+D9Ktyg0
>>74
世界観は歴史改変ものでバックトゥーザフューチャーとかターミネーター2とかそのへんの影響だから
そこをわかってるプレーヤーだったらすんなり受け入れられると思うよ。だからやっぱり当時のものなんだな

 

76 : 2023/03/16(木)21:09:38 ID:RdbRH9jK0
二周するのが飽きてきてとても辛いゲーム

 

引用元: クロノトリガーってそんなに面白かったか?

タイトルとURLをコピーしました