ねぇねぇなんでおじさん達ってスーパーハミコン「信長の野望」に何の疑問なく万札払ってたの?w

スーファミ
1 : 2023/03/31(金)09:45:50 ID:6l0CxPwQ0
いいように摂取される豚なの?w
控えめに言って池沼やん
今の時代に「バイオハザード新作13800円」とか出しやがったら
消費者はちゃんと声上げて詰めるよね。何をもってそんな高額になるのか、と
"

34 : 2023/03/31(金)10:02:22 ID:W7VwG1Ny0
>>1
今の時代と比べるなよ

 

41 : 2023/03/31(金)10:07:32 ID:6sdIBS6O0
>>34
なぜ比べたらだめなの?

 

42 : 2023/03/31(金)10:08:40 ID:W7VwG1Ny0
>>41
じゃあなんで江戸時代の人はあんな髪型してたの?

 

2 : 2023/03/31(金)09:46:27 ID:BRzMouyYp
どゆこと?

 

5 : 2023/03/31(金)09:48:58 ID:6l0CxPwQ0
>>2
ググれば分かるけど当時1万超えるソフトなんてなかったのに
信長の野望系だけは平然と14000円とかで売ってたらしいんだわ
それを何の疑問なくホイホイ買ってた世代ってなんなのって
豚なの?って話

 

90 : 2023/03/31(金)10:42:03 ID:ha+7ITZw0
>>5
スーファミのソフトの値段知らんのか

 

3 : 2023/03/31(金)09:47:00 ID:CIYrqefCd
バブルやししゃーない

 

4 : 2023/03/31(金)09:47:58 ID:3J6cBT2Ja
金持ちやったからねぇ
今の若いもんって貧乏でかわいちょう

 

6 : 2023/03/31(金)09:49:19 ID:mNZz65kIa
なんでそんな値段で売ってたんやろなあ

 

7 : 2023/03/31(金)09:49:24 ID:qZjCl+Yhd
小学生のお小遣いが1万やったしな

 

8 : 2023/03/31(金)09:49:45 ID:YQbeSPbZM
自己紹介?

 

9 : 2023/03/31(金)09:49:45 ID:euGsfE7oM
基本コーエーのゲームは高かったしな
ウイニングポストとかも

 

10 : 2023/03/31(金)09:51:01 ID:pyfet0lA0
バイオRE4 8789円
たっっっっっっか!!!

 

11 : 2023/03/31(金)09:51:54 ID:DVbtMBOn0
スーパーハミコン

 

13 : 2023/03/31(金)09:53:11 ID:E8zz047Dd
新生pkきたら変わるんか?

 

14 : 2023/03/31(金)09:53:18 ID:ePeHrQ4G0
だから滅びた

 

16 : 2023/03/31(金)09:53:59 ID:B3hU9/uE0
ホイホイも何もそういう値付けを女帝がして市場が受け入れたんだからしょうがない
PC版はそのくらいの価値あったと思うで

 

17 : 2023/03/31(金)09:54:35 ID:mkACHMSfa
本数は少ない時代やから何篇も遊ぶとコスパ良くなるんや

 

19 : 2023/03/31(金)09:54:57 ID:COtYYWWXd
経済まわしとったんや
今考えるとそれが信長の野望やったんやな

 

20 : 2023/03/31(金)09:55:31 ID:COtYYWWXd
信長ようやっとる

 

22 : 2023/03/31(金)09:55:34 ID:lhTx/IpJ0
パワーアップキットつけたら17000くらいだっけ
そういう戦略

 

23 : 2023/03/31(金)09:56:58 ID:4aBphF6W0
SFCのカセットは軒並み高かったよな
半導体価格が高騰してた時期でもあったからな
クロノトリガーとかも1万円ぐらいしたよな

 

24 : 2023/03/31(金)09:57:13 ID:NG/g74hMp
ネオジオ知ってる?

 

26 : 2023/03/31(金)09:58:22 ID:P/tYW3eu0
ドラクエ6が1万超えてたのは覚えてる
あと延期しまくったことも

 

27 : 2023/03/31(金)09:58:27 ID:0xg0NmZ/H
ファイナルファイトが泣く泣くガイ削ってたのに
今じゃ32gbメモリが7000円だからな

 

28 : 2023/03/31(金)09:59:20 ID:s6+QPjewd
めちゃくちゃ疑問持ってただろ
スクウェアは万越えでもすぐ値崩れしてた

 

29 : 2023/03/31(金)09:59:31 ID:jHwYQHDDM
そもそもイッチはどこからその話を聞いたんや?ソース晒せ

 

30 : 2023/03/31(金)10:00:07 ID:cAfJzlLnM
他のIPとの連携積極的なんやしギレンの野望本家で作ってくれよ

 

31 : 2023/03/31(金)10:00:34 ID:fUM8nK+N0
元々PCゲームソフト時代からのマニア向けだったし
むしろ一般受けしたのが不思議

 

32 : 2023/03/31(金)10:00:51 ID:1RDTnSoia
他にエンターテイメントがなかったからな

 

33 : 2023/03/31(金)10:02:09 ID:7ZpKEM+n0
中古で2000円くらいで買ってたわ

 

35 : 2023/03/31(金)10:03:09 ID:yL2weCL/M
むしろソフトの価格がある程度統一されてんのがおかしい

 

38 : 2023/03/31(金)10:05:01 ID:fUM8nK+N0
>>35
任天堂が専用ロムをゲーム会社に売りつけてたから

 

36 : 2023/03/31(金)10:03:20 ID:cAfJzlLnM
何がひどいって海外版と比べるとおま国価格にも程があるというね

 

37 : 2023/03/31(金)10:04:23 ID:8bQ7iHmna
誰か摂取突っ込めよ

 

39 : 2023/03/31(金)10:05:48 ID:SC+iitohp
ネオジオで1本数万した時代を知らないキッズかな?

 

43 : 2023/03/31(金)10:10:07 ID:W7VwG1Ny0
その時代の当たり前を今に持ち込むのって無意味

 

44 : 2023/03/31(金)10:10:50 ID:AG2NWFWP0
戦国シミュレーションはコーエーしか出してないから買わざるを得んのや

 

45 : 2023/03/31(金)10:11:49 ID:Zjvffr/0p
スーパーマリオRPGも一万位したよな

 

46 : 2023/03/31(金)10:11:56 ID:W7VwG1Ny0
10年後も今の時代のこと馬鹿にしてるよ

 

47 : 2023/03/31(金)10:11:57 ID:W4zOuzDVM
psソフトの異様な安さには驚いた

 

48 : 2023/03/31(金)10:14:54 ID:cAfJzlLnM
いうて信長の野望は毎回ちゃんとシステム変えてきてるからまだマシよ

 

49 : 2023/03/31(金)10:15:37 ID:eSdt2sI7r
嫌なら買うなとしか当時から言われてないやろ

 

50 : 2023/03/31(金)10:16:42 ID:fBjbG2Is0
値引きとかなかったんか
ガチで定価で買うのが普通やったん?

 

57 : 2023/03/31(金)10:20:30 ID:cAfJzlLnM
>>50
中古屋沢山あったし基本カセットでしか作らん分小売も売り切りたいからワゴンセールもやってたで

 

51 : 2023/03/31(金)10:17:59 ID:cAvSQl3O0
スーファミ時代はもう中古市場そこそこ活性化してたから俺は高いソフト買った記憶ないな
タカラのがろうでんせつを定価で買った人が俺の中では伝説

 

58 : 2023/03/31(金)10:20:56 ID:lhTx/IpJ0
>>51
糞ゲーやん

 

52 : 2023/03/31(金)10:18:48 ID:Wkc3aK1Ia
中古でめっちゃ買ってもらってたなぁ
カセットが袋に入ってぶら下がってるんよね

 

54 : 2023/03/31(金)10:19:08 ID:x3fydxM40
Z世代がガチャとかで何十万も課金しているほうがよほどアレやろ

 

55 : 2023/03/31(金)10:19:57 ID:lbywd3Rxp
ガチャで1キャラに何万も注ぎ込むのに何言ってんの

 

59 : 2023/03/31(金)10:20:57 ID:wOOIuhOs0
>>55
これ20年後には同じ事言われてそうだよな

 

61 : 2023/03/31(金)10:21:47 ID:fkdKpnt00
FF6も定価11400円だしなぁ

 

62 : 2023/03/31(金)10:22:00 ID:+pY/fzqS0
そういえばコーエーのソフト高かったな
ネオジオに比べりゃ安いけど

 

64 : 2023/03/31(金)10:22:42 ID:lhTx/IpJ0
SFCは任天堂マージンがね

 

74 : 2023/03/31(金)10:28:28 ID:ncE1LQli0
>>64
マージンもだけどロムがね
ディスクシステムは安かったろ

 

65 : 2023/03/31(金)10:22:47 ID:cAfJzlLnM
FC版は信長と三国志のカセットだけデカかったよね

 

67 : 2023/03/31(金)10:23:33 ID:eSdt2sI7r
>>65
ジャレコもデカいのあった

 

72 : 2023/03/31(金)10:27:57 ID:gy4nwEBlp
>>67
燃えプロ88からデカくなったイメージ

 

66 : 2023/03/31(金)10:23:12 ID:xqRJ2ub+a
クロノトリガーも新品だと万越えだったが
そもそもスーファミのソフトの大半が新品は1万くらいしてた

 

68 : 2023/03/31(金)10:24:14 ID:sGhyZf5U0
資料代がね

 

69 : 2023/03/31(金)10:25:08 ID:OfhWXe+x0
10年前くらに500円か750円で買ったのぶやぼ天翔紀
スーファミじゃなくてPSだけど

 

73 : 2023/03/31(金)10:28:10 ID:cAvSQl3O0
当時は友達間で貸し借りが当たり前だったから2本買って5本遊ぶような感覚だったしなぁ
今とは色んな意味で違う

 

75 : 2023/03/31(金)10:28:45 ID:NFeYY4m80
肖像権が発生するからやろ
その分ソフトの価格に上乗せされていた

 

77 : 2023/03/31(金)10:32:59 ID:Q8ZfWa6RM
一万が安かったからな
今だと高く感じるやろな

 

78 : 2023/03/31(金)10:33:34 ID:VKwH6Sfba
なんで今の時代の人ってガチャとかスパチャに何万も払うの?
馬鹿なの?

 

79 : 2023/03/31(金)10:35:10 ID:xrXHWKI00
ハミコンw

 

80 : 2023/03/31(金)10:35:17 ID:AMX2+j1Hd
すまん今のガキと違ってお金持ってたんや

 

84 : 2023/03/31(金)10:38:40 ID:pyfet0lA0
>>80
消費税3%だったもんな

 

82 : 2023/03/31(金)10:36:11 ID:Gzy0nRlP0
いまのキッズも訳わからんガチャに注ぎ込んどるやんけ

 

86 : 2023/03/31(金)10:39:31 ID:NFeYY4m80
>>82
当時のガキもキン消しとかガン消しのガチャに金使ってたやん

 

93 : 2023/03/31(金)10:44:41 ID:+pY/fzqS0
>>86
物理ガチャはサ終で消滅したりせんし価格も確率も全然違うやんけ

 

83 : 2023/03/31(金)10:36:40 ID:pJGLpoga0
スパチャみたいなもんやろ
価値があると思ったから払った

まぁスパチャに価値は無いけど

 

85 : 2023/03/31(金)10:38:54 ID:Xi9Pid2/0
当時は買取りの値段もよかったの覚えてる

 

87 : 2023/03/31(金)10:40:41 ID:s6+QPjewd
>>85
当時が良かったと言うより今がニンテンと一部以外あっという間にゴミ化しすぎる

 

88 : 2023/03/31(金)10:41:55 ID:upOj08XCM
おっさんくさいイッチやな

 

89 : 2023/03/31(金)10:42:03 ID:ETvyNQead
買える奴もいれば買えない奴もおったやろ、何の話やねん

 

91 : 2023/03/31(金)10:42:48 ID:Aegm+LI50
メンコキン消し世代の小遣いなんて、月千円とかやぞ

 

92 : 2023/03/31(金)10:43:06 ID:8pJbZ4vx0
今も万冊飛ぶぞ

 

引用元: ねぇねぇなんでおじさん達ってスーパーハミコン「信長の野望」に何の疑問なく万札払ってたの?w

タイトルとURLをコピーしました