今40歳前後のファミコン世代が一番良い時代に生まれたと思う

ファミコン
famicon_2023041212100783a.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681256581/

1: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:43:01.641 .ID:HNG8HfZD0
俺が20代だから憧れてるだけかもしれんけど
良いとこ取りできた世代だと思う


3: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:44:09.644 ID:Awv/TmYvd
就職氷河期
受験戦争
ベビーブームの弊害

のクソ世代だぞ


4: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:44:44.125 ID:T1QIF/qGd
もうスマホもケータイも無い生活は経験できないもんな


5: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:44:45.833 ID:Awv/TmYvd
ちなみにファミコン世代は50代な


10: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:47:17.736 .ID:HNG8HfZD0
>>5
でもファミコン発売日って夏の日の1983だよ


15: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:50:29.895 ID:szWOKPF+0
>>10
夏の日は1993や


145: 名無しさん 2023/04/12(水) 11:01:34.135 ID:XoxmH7zn0
>>5
当時の小学生がメイン層だから40代半ば~後半辺りの世代が一番ドンピシャだと思う


6: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:45:01.567 ID:0u5JNFohd
バブルで親が金持ってた時代だからな
ゲーム専用のテレビとか買ってもらってた奴多い


7: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:45:08.701 ID:+NoUrGUpx
女神転生Ⅱにわくわくしたあの頃を思い出す


8: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:45:51.672 ID:byI62BAR0
スーファミ内臓テレビ持ってたわ


11: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:48:03.493 ID:tfud5oeud
ヤンキーブームで学級崩壊なんて当たり前で教師が常に竹刀持ってるような糞だぞ


12: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:48:08.185 ID:/DK0guI3a
親が割と稼いでたのに自分が大人になったら稼げない


13: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:49:53.815 ID:7yN4B1uVd
いわゆる団塊jr世代だな
ファミコンなんかのゲームやアニメにも理解ある連中が社会でわりかし高い地位につきつつある


18: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:52:47.394 .ID:HNG8HfZD0
90年代のあの賑わいというか街の感じ本当羨ましいけど
動画で見るたびにワクワクがある


22: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:53:09.509 ID:byI62BAR0
ちょうど83年生まれだけどどっちかと言ったらゲームボーイ世代って言われた方がしっくりくるな
もちろんファミコンもやったけど


23: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:53:32.611 ID:RDVTueRt0
友達とくにおの時代劇やってまだ時間あるから外で遊ぶんだ😌


24: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:53:42.119 ID:IHNC8pxy0
リーマンショックのひどさしらないの?
今うちの会社毎年500人くらい新卒採用してるけど
リーマンショックの年は20人しか採用してないからな
そのくらい地獄の就活だった


25: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:54:33.746 ID:0ns3jPkPa
ファミコンからプレステまでの黄金期を体現


26: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:54:33.873 ID:BuZy5qEYa
古い慣習と新しいテクノロジーが半々で混ざった面白い時代だったとは思う


27: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:54:58.925 ID:iJ2F2kRPa
初代ポケモンの世代だな
おはスタとか観てたわ


29: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:56:26.501 ID:iJ2F2kRPa
パソコンとか携帯が一般に普及し始めたのもこの辺りかね


30: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:56:50.917 ID:RDVTueRt0
兄貴がずっとファミコンやってるからなかなかやらせてもらえなくてねえ😌


31: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:57:49.467 ID:Ui0Ht6MNM
リーマンショックとかまだそいつらは回復してるよ若いから 
悲惨なのは氷河期世代や


32: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:58:01.275 ID:X4KEqwTo0
子供の頃は良かった
ドラクエ、FF、クロノトリガー辺りをリアタイできたしジャンプ黄金期もリアタイだったし
エヴァが社会現象になってた年に14歳だったとかエンタメ系は色々奇跡だったと思う

社会人になってからが地獄すぎる


36: 名無しさん 2023/04/12(水) 08:59:52.845 ID:K2ZVruWm0
ファミコン世代なら団塊ジュニアの第2次ベビーブームの氷河期世代
バブルはみてきたけど恩恵ほぼ受けずに育ってきた世代

何がうらやましいの?


37: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:00:28.276 ID:/H2kCBVOd
娯楽はそうやろな
もう1世代前だとコマとかメンコのアナログゲームが主流だったろうし


38: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:00:33.241 ID:/DK0guI3a
ふと思い出したが100円入れて15分とかファミコンやってた時代


39: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:00:56.058 ID:IbWKsoQ5d
そんなこと言ったって子供だから好きにゲームもソフトも買えないよ?
お金の自由がある程度ある50歳付近が1番だろ


40: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:02:40.882 ID:0u5JNFohd
ミニ四駆とかビックリマンとかガンプラ全盛期は本当に楽しかった


41: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:02:45.253 .ID:HNG8HfZD0
情報と便利が溢れてる現代とそうじゃなかった80年代90年代をどっちも良い年齢で満喫できてるじゃん
これってかなり大きい経験だと思うけどな


42: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:02:58.843 ID:pENLh5QO0
50代が最高だよ。
マジンガーZとか、仮面ライダーの初回が見れたから。


43: 名無しさん 2023/04/12(水) 09:03:08.166 ID:JyLRvpI/p
ファミコン世代は今のゲーム趣味の人間には微妙じゃないか?
過去のゲーム売ってないんだから暇な時間の方が多いし


タイトルとURLをコピーしました