未だにVRの良さが分からんのだけど

VR
1 : 2023/04/17(月)22:27:28 ID:LT5ccRTU0
酔うだろ
"

2 : 2023/04/17(月)22:28:22 ID:wQ1nbKmw0
まあ今のとこは動画とか軽いゲーム向け

 

3 : 2023/04/17(月)22:28:34 ID:L3PPJet70
VRとか古い
新時代はAR

 

4 : 2023/04/17(月)22:28:57 ID:VIc6avAAr
だからPSVR2が爆死したんじゃね?

 

5 : 2023/04/17(月)22:33:50 ID:kM+DO7zf0
VRゲーいくつかやったけど
VRChatが魅力の9割占めてたわ

 

6 : 2023/04/17(月)22:34:03 ID:c4c9MFqR0
ダンボールVRやればいいじゃん

 

8 : 2023/04/17(月)22:40:47 ID:zUtQrTTUr
>>6
PSVR2よりは売れてるみたいだしな

 

7 : 2023/04/17(月)22:39:32 ID:DO8hscrD0
アーケードとかイベントには良いよ

 

12 : 2023/04/17(月)22:43:28 ID:PY8uuF4mp
ポケモンGOとかARだな

 

13 : 2023/04/17(月)23:08:40 ID:frRwbsIy0
良くないから売れなかった

 

14 : 2023/04/17(月)23:11:00 ID:vTbrg2/fM
Quest2は売れてPSVR2は売れなかった
ただそれだけなんだよな

 

16 : 2023/04/17(月)23:58:19 ID:K5sqmkEId
迫力ってのは実質的に大画面になるゴーグルの効果が高いんだろうけど
ゲームそのものに関しては、ヘッドトラッキング含むモーションコントローラが占める部分が大きいと思う
VRは酔うから、ゴーグル抜きでモーションコントローラで遊ばせてくれって言うといつもエアプ扱いでフルボッコにされる

 

21 : 2023/04/18(火)01:57:02 ID:/5E4HHwUM
>>16
そりゃヘッドトラッキングは普通のモニタじゃすぐ視界外れるから意味ないでしょ
自動移動やスティック移動をしてないゲームでも酔うなら泣くしかない

 

26 : 2023/04/18(火)07:19:42 ID:zdD9bz5hd
>>21
例えばビートセイバーは視界外れるような方向を向かないよね
仮に視界外れるようなゲームなら、頭の動作を拡張したりスティックとか組み合わせてもいい

ルームスケールつっても部屋の広さに制限されるわけだし、移動するときは自動とかポイントとかスティックの操作補助が現実的でしょう
同様にヘッドトラッキングも補助付きにしても良いはず

本音は、VR専用ゲームをやめてほしい
wiiのゲームを高品質にしてモニタとVRヘッドセットの「両方」で遊べれば良いじゃん、みたいな

 

28 : 2023/04/18(火)07:59:44 ID:1y/eYcHId
>>26
意味分からん
何のためにヘッドトラッキング使うんだよ
テレビを見ている以上、首の動きは固定されてるだろ

 

31 : 2023/04/18(火)09:09:08 ID:zdD9bz5hd
>>28
何のためって、アナログスティックの視点移動の代わりですね
例えば、顔を15度横に向けたらモニタでは30度横向かせるとか、なんだったら左に回転続けても良い
それでも駄目ってならヘッドトラッキング要らない、スティックで遊べれば良い
(自分の場合であってみんなにそうしろとは言わない)

 

17 : 2023/04/18(火)00:38:11 ID:f3cPd5Z2d
初代VRのサメが襲いかかるシーンは迫力あったな
ただ眺めるだけの動画だったが

ゲームに活かそうとすると、どうしても酔う

 

18 : 2023/04/18(火)00:43:00 ID:Bl/0h7Uk0
チャットでもしとけ
ネカマとな

 

23 : 2023/04/18(火)03:06:48 ID:jAFL9n1Q0
psvr2、やってみて、おお!すごいとは思った
でも、酔うしその割には画面もショボい
画面がもっと高精細で広い感じになればやる気になるかな…

 

24 : 2023/04/18(火)06:26:06 ID:OcSPDtwg0
俯瞰からキャラクターを動かすのと動くキャラクターを見てるのがいいんだよな
自分でやれと言われるとアトラクション的な別の遊びになる
アトラクションもそれはそれで楽しい体験だが人を選ぶだろう

 

25 : 2023/04/18(火)06:43:59 ID:Ocp9nX2M0
VRなんてのは最低片目4kディスプレイで性能は低くしてもいいんで安価にして、ゲームはガンシューティングとビートセイバーみたいな軽いものを数多く用意しとくだけでいいんだよ
あと3D映像作品とな

 

27 : 2023/04/18(火)07:52:50 ID:AxoTi4Iq0
もうVRの無いゲーム生活とか考えられんだろう
平面じゃできることが限られる
どっちも使えばゲームも楽しい

 

29 : 2023/04/18(火)08:05:51 ID:AxoTi4Iq0
昔のブラウン管時代のガンシューと今のVRのガンシューの違いよな
物理的な画面外が無意味になるものと実質360度が競技エリアになるVRを比べる意味もない
まぁトラッキングによっては後ろ側無意味なVRもあるけども

 

32 : 2023/04/18(火)09:12:06 ID:AxoTi4Iq0
どんだけ近づいてるのかにもよるけど
もうそれらはアイトラで良い時代
アイトラの範囲を超えたときだけ頭動かせばいい
大勢でプレイするようなゲーム以外は平面モニタでもアイトラフォービエイテッドレンダ使って負荷軽減しても良いとは思うけど
それはVRとはまた別の話だね

 

33 : 2023/04/18(火)09:17:11 ID:AxoTi4Iq0
平面でのトラッキングはおかしなことになるのよね
頭振ると画面が斜め横向きつつ動き流し目で正面の画面を見るとか
最初はスゲーと思ったけど没入感とかあったもんじゃないキネクト時代
キネクト時代は頭傾けか

 

34 : 2023/04/18(火)09:17:49 ID:AxoTi4Iq0
書き足したんで日本語おかしいけど察してくり

 

36 : 2023/04/18(火)09:21:01 ID:AxoTi4Iq0
3DOFものは一瞬で飽きるな
AVも6DOFになるといいのに(無理

 

37 : 2023/04/18(火)09:22:34 ID:AxoTi4Iq0
いずれAIさんがCGでAVも作ってくれるようになってリアルタイムレンダになれば可能か

 

引用元: 未だにVRの良さが分からんのだけど

タイトルとURLをコピーしました