勇者ってなんで魔王を倒しに行くの?

RPG
1 : 2023/05/31(水)06:27:36 ID:Yn9ZFTsU0
別に因縁とかなくね
"

3 : 2023/05/31(水)06:30:27 ID:V1UhY77t0
魔王を倒した人が勇者だよ

 

4 : 2023/05/31(水)06:32:27 ID:OOhv3PSE0
そうすると物語にしてくれたり、アニメ化映画化してくれる奴らがいて一発当たれば人気者になれるからな

 

5 : 2023/05/31(水)06:32:39 ID:PmJol+6Sa
勇者勇者澤部

 

7 : 2023/05/31(水)06:37:55 ID:QVSDID1+p
理由なんて作品によって違う

 

9 : 2023/05/31(水)06:39:36 ID:Yn9ZFTsU0
>>7
理由が明確なら特に問題はないと思う

 

8 : 2023/05/31(水)06:39:14 ID:8lxJtwy40
仕事だからだよ

 

10 : 2023/05/31(水)06:40:35 ID:Yn9ZFTsU0
>>8
勇者って血筋だとかそういう使命だとかで選ばれることが大半じゃね
仕事だというなら職業選択の自由はないのか

 

11 : 2023/05/31(水)06:41:11 ID:gAA4FKbZ0
村人守ったら敵に目をつけられた的な

 

12 : 2023/05/31(水)06:42:17 ID:Yn9ZFTsU0
>>11
魔王サイドが積極的に勇者の命を狙ってるなら理屈としては通るな

 

13 : 2023/05/31(水)06:44:23 ID:Yn9ZFTsU0
最近の勇者事情は詳しく知らんけどドラクエとかって「なんちゃらの子孫だから」的なふんわりした使命に大した疑問も持たず魔王倒しに行く展開が多くね
当事者ならそこにもうちょっと疑問を持って良いと思うけど

 

17 : 2023/05/31(水)06:59:15 ID:5u6QcqGi0
どの勢力が悪いか自分で見極めた上で戦ってほしいよな

 

19 : 2023/05/31(水)07:00:03 ID:Yn9ZFTsU0
>>17
それそれ
あまりにも自分の意思が無さすぎる

 

22 : 2023/05/31(水)07:05:28 ID:wF0d+6Hta
食物連鎖の頂点に立つ種族が2種類いる状況なんじゃね?
あと魔王側と意思疎通できないとかかな

 

23 : 2023/05/31(水)07:06:49 ID:Yn9ZFTsU0
>>22
ドラクエではちゃんと魔王も配下のモンスターも日本語喋ってたぞ

 

26 : 2023/05/31(水)07:08:33 ID:372hgU9h0
そういうコンテンツだから

 

27 : 2023/05/31(水)07:09:37 ID:Yn9ZFTsU0
>>26
魔王だけでなく勇者もメタの被害者なのか

 

30 : 2023/05/31(水)07:14:37 ID:R+PCw0Wcd
ドラクエ4の主人公はいいだろ

 

32 : 2023/05/31(水)07:20:18 ID:2e6m7UDTp
人より強く生まれたものの使命

 

34 : 2023/05/31(水)07:21:39 ID:Yn9ZFTsU0
>>32
勇者って最初は弱くね
一般人と比べたら強いのかも知れんが作中の中で特に強い方だとは言えないと思う

 

38 : 2023/05/31(水)07:26:23 ID:2e6m7UDTp
>>34
他のパンピーより強いし、結局強くなるだろ

 

40 : 2023/05/31(水)07:27:13 ID:Yn9ZFTsU0
>>38
強くなったのは「魔王を倒しに行く」という使命を受け入れて戦い続けた結果でしょ
今している話の流れとしては因果関係が逆

 

35 : 2023/05/31(水)07:23:21 ID:8lxJtwy40
でも力があったら魔王倒しに行くでしょ?その力を試してみたいでしょ?
村人にチヤホヤされたいでしょ?

 

36 : 2023/05/31(水)07:23:34 ID:Yn9ZFTsU0
あと肉体的な強さって精神的な強さと直接的には結びつかないように思う
例えば刃物を持った暴漢に立ち向かうかどうかっていかに筋力があるかとか戦う技術があるかどうかよりも度胸の方が必要な要素でしょ

 

42 : 2023/05/31(水)07:33:52 ID:8lxJtwy40
自らを正義だと思ってる時が1番残酷になれるっていうじゃん?
てか魔王がどういうのを指してるかは大体ドラクエのを連想してるけど大体魔王サイドさんから人類に害を成してるよね?
反撃されても仕方なくね?

 

44 : 2023/05/31(水)07:37:10 ID:Yn9ZFTsU0
>>42
当然反撃するのは分かるけど勇者が魔王倒す旅に出るのって国王軍とかが手ひどくやられて全滅した後だったりするじゃん
よくそんなバケモノ相手に「使命だから」とか「血筋だから」とかそんなふわっとした理由で戦いを挑めるもんだなって疑問に思ったのがこのスレを立てた発端
旅立つ段階では他に強いのもいるし誰かに任せてもいいやってなるのが普通じゃね

 

48 : 2023/05/31(水)07:42:09 ID:H7GAQEYs0
勇者魔王とかDQがわかりやすくするために定型化したものだけど
それをそのまま他の創作で使ってるやつってマジで馬鹿だろって思うわなろうとか顕著だけど

 

49 : 2023/05/31(水)07:43:07 ID:Yn9ZFTsU0
>>48
ちょっと前から勇者パーティー追放されてスローライフ送るのが流行ってるよな

 

50 : 2023/05/31(水)07:44:42 ID:mVlWXNZa0
世界を平和にするのが目的であって魔王を倒す必要は無いんだけど勇者の血が魔王にカチンときてんだよ

 

51 : 2023/05/31(水)07:45:37 ID:Yn9ZFTsU0
>>50
なるほど。魔王を倒したい欲求はDNAに刻まれてるのか

 

52 : 2023/05/31(水)07:46:48 ID:tp0UF56Jd
勇者と魔王が手を組むと困るから

 

53 : 2023/05/31(水)07:47:32 ID:Yn9ZFTsU0
>>52
それは勇者以外の人間の思惑であって勇者が魔王と敵対する動機にはなり得ないのでは

 

56 : 2023/05/31(水)08:03:12 ID:6JJpdCc10
そういうものだからとしか言いようがないな
そこに根拠はないし宗教みたいなもん

 

57 : 2023/05/31(水)08:04:03 ID:Yn9ZFTsU0
>>56
毎日毎日満員電車に長時間揺られることに一切疑問を抱かないサラリーマンみたいなものか

 

60 : 2023/05/31(水)08:07:52 ID:6JJpdCc10
>>57
なんか違うけどまぁそうだな
リアルに納得できる根拠や理由を求めていくと魔族側にも社会経済があって魔王は統治者だからどうのこうので
そういう作品も一時期流行ったな

 

62 : 2023/05/31(水)08:11:18 ID:Yn9ZFTsU0
>>60
そもそも魔族ってなんなんだろうな
魔族VS人間っていう構図だけど魔族側って多種多様過ぎるし知性を持った別の種族同士できちんとコミュニティを
維持できてるんだからそこに人間という一種族を加えるだけで社会自体は簡単に成立しそうなものだけども

 

65 : 2023/05/31(水)08:19:52 ID:6JJpdCc10
>>62
それは作品によって色々だがリアルに落とし込んだ作品の終わりは大体そんなとこだな
魔族とも友好条約が結ばれ平和になりましたってやつ
向こうも知能があって対話も可能ならただの戦争だし

 

59 : 2023/05/31(水)08:07:36 ID:oFZZxMoa0
そうしないとゲームにならないから

 

61 : 2023/05/31(水)08:07:56 ID:8tfbVDpm0
王様「ワシじゃよ」

 

63 : 2023/05/31(水)08:13:03 ID:oFZZxMoa0
拳で!

 

64 : 2023/05/31(水)08:13:19 ID:Yn9ZFTsU0
魔族って日本書紀で言われるところの「土蜘蛛」であったり他の神話の悪魔みたいに単なる敵対勢力の暗喩で本来はただの人間なんだろうか

 

70 : 2023/05/31(水)08:25:17 ID:qHsbrMIl0
なんかの成り行きで事を成して勇者って呼ばれるならわかるけどいきなり勇者って呼ばれてるのはモヤっとする

 

71 : 2023/05/31(水)08:25:54 ID:lk51loF30
探偵役が事件を解決するようなものというかそういうジャンルでしょ
なぜどうしてそうするの?って部分をいかにもっともらしく作るかに拘る人も居れば
どうやって?に拘る人も居るくらいのシチュエーション先行設定もの

 

82 : 2023/05/31(水)08:37:46 ID:H7GAQEYs0
元ネタのドラクエではロトの子孫だとか天空人の子供だとか理由付けしてるけど
なろうとかなんの脈絡もなく当然のように勇者だとか魔王だとか出てきて安っぽいことこの上無いんだよな

 

85 : 2023/05/31(水)08:40:43 ID:lk51loF30
ワンシチュエーションもの的で延々と引っ張るような設定でもないのに
話を広げて長編にするせいで社会との接続が破綻が露呈して
すごく歪な物語に見えやすいとかなら分かるけどさ

 

86 : 2023/05/31(水)08:42:41 ID:YTT4IJObd
勇者が倒しに行くんじゃなくて
倒しに行く者が勇者

 

89 : 2023/05/31(水)08:44:48 ID:Yn9ZFTsU0
>>86
大抵16歳くらいの誕生日に「実はお前は勇者なんだよ」って言われて王様にはした金つかまされて冒険に出るのがテンプレじゃね
あそこで「ああそうか俺は勇者なんだ」って命を懸けるのってまともじゃないよね

 

97 : 2023/05/31(水)08:50:02 ID:6JJpdCc10
>>89
その辺描いた作品もあるな
異世界転生ものでいきなり勇者に選ばれたけど生死の掛かった怖い思いはしたくない、みたいな
その世界で生まれ育った人間ならもうそういう価値観で育ってるだろうから命懸けるのもまともだろう

 

101 : 2023/05/31(水)08:51:22 ID:Yn9ZFTsU0
>>97
武士みたいなものか

 

107 : 2023/05/31(水)08:58:00 ID:6JJpdCc10
>>101
そんな感じだな
大体中世くらいの文明な設定が多いし

 

108 : 2023/05/31(水)08:59:03 ID:Yn9ZFTsU0
>>107
なるほど。死生観からしてそもそも違うんだな

 

87 : 2023/05/31(水)08:43:47 ID:RW/GYfC3d
「魔王を倒さんとする勇気ある者」が勇者って呼ばれるんじゃね

 

88 : 2023/05/31(水)08:43:52 ID:c/g+Ti94a
初期ドラクエは王の命令だな
王命に逆らうなんて無理

 

91 : 2023/05/31(水)08:46:02 ID:lk51loF30
ゲームは指示された目的に応じて動くって制約の大前提があるから
物語的な意味はあまり意味がないんだよね
王命にリンクさせるってのは巧いんだけど

 

92 : 2023/05/31(水)08:46:40 ID:Yn9ZFTsU0
>>91
そういうメタ的な話がしたいわけじゃない

 

93 : 2023/05/31(水)08:46:40 ID:oFZZxMoa0
普通は軍を率いて行くよな
ささやかな資金と装備だけ与えられて放り出されるとかマジであり得ん
2作目に至っては王族の後継者にそれをやらせる

 

95 : 2023/05/31(水)08:47:53 ID:Yn9ZFTsU0
>>93
王国軍が全滅した後勇者が旅に出ることもあるけど勇者本気でイカれてるとしか思えん

 

109 : 2023/05/31(水)09:04:42 ID:oFZZxMoa0
>>95
軍との死闘のあとで敵はそうとう弱ってるから(震え声)

 

94 : 2023/05/31(水)08:47:07 ID:lk51loF30
無茶苦茶な着眼点だしネタだしさせたい感じか

 

96 : 2023/05/31(水)08:48:12 ID:Yn9ZFTsU0
>>94
哲学の思考実験とか知らんのか

 

98 : 2023/05/31(水)08:50:33 ID:Yn9ZFTsU0
「勇者という個人がどのような感情でもって強大な魔王に立ち向かう動機を得たのか」って雑談の種には十分なり得るでしょ
「宝くじ当たったらどうする?」的なことだしそんな難しいことでもないような気がするんだが

 

99 : 2023/05/31(水)08:50:42 ID:2BW4DUmX0
転職システムってことは職業が勇者ってことだしな
何か採用試験とか資格試験があるんかね

 

100 : 2023/05/31(水)08:51:14 ID:2BW4DUmX0
賢者と同じ並び?

 

103 : 2023/05/31(水)08:53:32 ID:YTT4IJObd
ドラクエの勇者はそれこそ作品による
1は何処とも知れない流れ者だし

 

106 : 2023/05/31(水)08:55:29 ID:Yn9ZFTsU0
>>103
ただの流れ者に姫の救出丸投げするとか王様やばいな

 

104 : 2023/05/31(水)08:53:56 ID:lk51loF30
それがメタ視点だって自覚ないのかよ…

 

105 : 2023/05/31(水)08:55:09 ID:6JJpdCc10
転職システム最初の3だとそれこそ勇者は主人公しかなれない職業だしな
6以降のシステムだと全員就けるんだったか

 

110 : 2023/05/31(水)09:08:23 ID:oFZZxMoa0
穿った見方をすれば
勇者だとおだてて体のいい厄介払い
実質死罪

 

111 : 2023/05/31(水)09:10:24 ID:6JJpdCc10
勇者と魔王って題材に現実的な価値観持ち込んだ作品の走りって何?まおゆう?
あれより前にもなんかありそうだけど

 

115 : 2023/05/31(水)09:19:02 ID:E0s30t610
地位と名声が欲しいから

 

116 : 2023/05/31(水)09:19:43 ID:Yn9ZFTsU0
>>115
それって命を懸けるようなものか?

 

119 : 2023/05/31(水)09:22:17 ID:6JJpdCc10
>>116
俺は嫌だけど命懸けるには十分理解できる理由じゃね?

 

117 : 2023/05/31(水)09:20:42 ID:bS7ZwFET0
魔王倒しに行くだけじゃなくて行く先行く先で困ってる人たち助けまくってるだろ
だから勇者なんだよ

 

118 : 2023/05/31(水)09:21:27 ID:TSdIlowS0
預言者が預言した救世主を国が探して使命を与えるってのは神話の定番

 

120 : 2023/05/31(水)09:22:21 ID:buXHtrK9p
魔王からしたら勇者こそ魔王だよね

 

引用元: 勇者ってなんで魔王を倒しに行くの?

タイトルとURLをコピーしました