昭和のヤバいところで打線組んだwwwwwwwwwwwww

ホビー
game-mukashi.jpg


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688361057/

1: 名無しさん 23/07/03(月) 14:10:57 ID:LSnY
1(中)成人男性の喫煙率80%以上。あらゆるところで喫煙出来た
2(二)TVのゴールデンタイムでもお構いなしに女性の裸が普通に見れた
3(三)1986年のシートベルト義務化まで罰則も無くユルユルだった
4(一)21世紀に入り厳罰化が進むまで酒気帯び運転に対する規制がガバガバだった
5(遊)鉄拳制裁は日常的。体罰は当たり前だった
6(左)うさぎ跳びが奨励されていた
7(右)放送禁止用語の規制がまだ今ほど厳しくなかった
8(捕)原付も含めたすべてのバイク、すべての道路でヘルメット着用が義務化されたのは1986年。それまではガバガバだっ
9(投)運動中に水分を取るなと言われていた

異論は受け付ける


2: 名無しさん 23/07/03(月) 14:11:21 ID:ChP2
痰壺


3: 名無しさん 23/07/03(月) 14:11:47 ID:ChP2
ヒ口ポン


4: 名無しさん 23/07/03(月) 14:11:59 ID:xMLG
ゴミのポイ捨て


15: 名無しさん 23/07/03(月) 14:15:23 ID:xMLG
食品は多少腐りかけでもパクー


16: 名無しさん 23/07/03(月) 14:15:36 ID:Mc01
タバコがクソ安かった


19: 名無しさん 23/07/03(月) 14:16:10 ID:BwKc
電車のなかで普通に煙草吸ってたってのがびびる


109: 名無しさん 23/07/03(月) 14:41:23 ID:moIX
>>19
教師が教室でタバコ吹かしてガキがみんな副流煙吸ってたわけやし


21: 名無しさん 23/07/03(月) 14:16:17 ID:0Qxh
国会でもタバコが吸えた


22: 名無しさん 23/07/03(月) 14:16:41 ID:xMLG
>>21
病院でも吸えた、職員室でも吸えた


30: 名無しさん 23/07/03(月) 14:17:31 ID:0Qxh
>>22
せやで、なんなら飛行機でも吸えたんやで


33: 名無しさん 23/07/03(月) 14:17:56 ID:BwKc
どんだけ煙草好きやったんや…


40: 名無しさん 23/07/03(月) 14:19:15 ID:LSnY
>>33
煙草売ってた専売公社が国営やったし
国が奨励してたんやろ


42: 名無しさん 23/07/03(月) 14:19:20 ID:xMLG
30代が50代にみえるぐらいフケ顔が多い


72: 名無しさん 23/07/03(月) 14:24:57 ID:LSnY
>>42





43: 名無しさん 23/07/03(月) 14:19:35 ID:d5kt
少量だが子供でも火薬で遊べた


44: 名無しさん 23/07/03(月) 14:19:51 ID:DVKV
週休1日


53: 名無しさん 23/07/03(月) 14:21:30 ID:0Qxh
あと子供でも酒を買えたんやで


75: 名無しさん 23/07/03(月) 14:26:44 ID:LSnY
>>53
親がお使いで買いに行かせてたから
それが普通やった


54: 名無しさん 23/07/03(月) 14:21:31 ID:xMLG
小学生が目の前でリーコーダー吹くだけで興奮する宅八郎をゴールデンで流すテレビ


57: 名無しさん 23/07/03(月) 14:22:00 ID:S3Rp
タバコもくもくで草


62: 名無しさん 23/07/03(月) 14:22:58 ID:DVKV
お前らが言ってる昭和って何年あたりを言ってるんや?


160: 名無しさん 23/07/03(月) 14:52:31 ID:trM6
>>62
昭和の代名詞といったら、経済が絶好調だった70-80年代やろ普通
まぁ戦争を挙げる爺もおるやろが


69: 名無しさん 23/07/03(月) 14:24:12 ID:pJov
平成初期はドラマもバラエティも面白かったなぁ…


86: 名無しさん 23/07/03(月) 14:29:58 ID:GdLb
裕次郎とかやたら貫禄あったよな


88: 名無しさん 23/07/03(月) 14:30:37 ID:uXsE
>>86
西部警察の再放送見てたけどその当時の年齢知ってビビったわ


107: 名無しさん 23/07/03(月) 14:40:40 ID:LPFB
スキー場に行ったら男子は5割マシイケメンに見えたらしい


114: 名無しさん 23/07/03(月) 14:43:27 ID:DVKV
昭和ってパソコンなかったんだな
庶民に普及したのがWindows3.1だとしても平成3年に発売してる


117: 名無しさん 23/07/03(月) 14:44:13 ID:qR8o
>>114
パソコン自体は80年代にはそこそこ普及しとる
家庭向けではなかっただけで


129: 名無しさん 23/07/03(月) 14:48:48 ID:tHZY
昭和をヤバいって思えるほどここ数十年で社会が変化した事実がヤバい


130: 名無しさん 23/07/03(月) 14:48:50 ID:vvqM
燃えるごみは各家庭で焼いて処分してた が無い


131: 名無しさん 23/07/03(月) 14:48:51 ID:JOZ0
キッズ当時のパソコンは
MSX→初心者向け
X68000→ゲーマー
PC98系→オタク
TOWNS→イキり
って感じやったなあ

ちなワイはパッパのお下がりでMSX→X68K→PC386(486搭載の魔改造機)


135: 名無しさん 23/07/03(月) 14:49:19 ID:xMLG
>>131
ふぁ・・ファミリーベーシックは?


138: 名無しさん 23/07/03(月) 14:49:54 ID:jwKp
>>131
かなりヲタよりの道を進んでるな


タイトルとURLをコピーしました