「FFの売り」「FFらしさ」って何?

FF
1 : 2023/07/01(土)08:59:33 ID:8FnUAnaD0
・最先端のグラフィック→洋ゲーに比べてショボい
・最高のストーリー→FF13、15、16と評価は低い
・最高の音楽→16は凄く評価が低い
・チョコボなどおなじみの名物キャラクター→16のチョコボはチョコボに見えない
・戦略性の高い戦闘→16で画面を見ずにボタン連打で勝てるクソアクションに

スクエニはもう一度「FFの売り」「FFらしさ」ってのを追求しないと、15→16みたいに売上半減だぞ

"

12 : 2023/07/01(土)09:29:23 ID:r9xYIQhQ0
>>1
おにぎりやアスファルト、
ゲーム性とは関係無い部分にコストをかける

 

3 : 2023/07/01(土)09:06:46 ID:CVkek3J40
そういうの捨ててきてのがFFだからな
イメージってものが根付かない

 

4 : 2023/07/01(土)09:08:12 ID:fDWOp+g70
辛い時に
吉田
と唱えると心に小さな火が灯るとこがFFの売り

 

5 : 2023/07/01(土)09:15:39 ID:/P+LvCFy0
やっぱスクエニとしてエニックスと競合してたころが一番輝いてたよ。一足先にJRPGの頂点に輝いたドラクエと同じ土俵で戦いながらなんとかFF独自の色を出そうと頑張ってた。そしてそれは確実に実を結んでた。

スクエニになってから当たり前と言えば当たり前だがドラクエとFFは争うことをやめた。そしてお互い駄目になった。

 

6 : 2023/07/01(土)09:18:56 ID:n+5MWCR20
属性を駆使した戦術的バトル
多数の職業を切り替えられるジョブチェンジ
シリーズを通してイメージを共有した大量のモンスター群

なんでか知らんが16では全部捨てたけどな

 

7 : 2023/07/01(土)09:20:20 ID:5FQBWKPTM
JRPGやめてアクションにしてコマンドバトルと育成要素やめたら
もうなんか昔やってた人も別ゲーになったしいいやってなるでしょ

 

8 : 2023/07/01(土)09:22:46 ID:n+5MWCR20
例えばキングベヒーモス
名前聞いただけで、
アーコイツ強えわ
メテオとか使うんやろ?
でもドロップ良かったかも
なんて話ができる
こういう強みを一切捨て去ってるのが16
自ら売りやらしさを捨ててる

 

9 : 2023/07/01(土)09:25:14 ID:iQnbgqxB0
FF16はFFっぽいスゴイ演出だけは成功してるんじゃね?
一部のFFファンにだけは高評価だから
まぁ限界集落化が進んでFF信者しか残ってないんだろういけど

 

13 : 2023/07/01(土)09:29:46 ID:yNO+0uNfM
>>9
FF好きのファンからしたら16こそノーサンキューだろ

 

10 : 2023/07/01(土)09:27:36 ID:XX0se5u4r
システムの穴を見つけて敵を無力化するのが楽しいゲームだったんだけどな

 

14 : 2023/07/01(土)09:31:04 ID:uoKZpzWN0
タイトルフォントと天野絵の合体したロゴだけ

 

15 : 2023/07/01(土)09:33:40 ID:MWSowNou0
美男美女が難しい用語で世界救うゲーム

 

16 : 2023/07/01(土)09:35:46 ID:SsBVxdo60
ムービィ

 

17 : 2023/07/01(土)09:41:34 ID:5JDdj0F20
魔導技術とスチームパンクの融合みたいな世界観。
クリスタルと言う原子炉みたいなエネルギー源。
召喚獣の存在でわかる異世界の干渉。
馬でなくチョコボ。
亜人種。
ジョブシステム。
こんなところか。

 

18 : 2023/07/01(土)09:42:24 ID:sdwm+6G00
結局は中二病

 

19 : 2023/07/01(土)09:44:54 ID:5JDdj0F20
あと、故郷の小さな事件を解決したのをきっかけに、わらしべ長者的に世界の存亡をかけた戦いに発展するとか。

 

20 : 2023/07/01(土)09:49:21 ID:s9xGnLGT0
元々がドラクエフォロアーとして始まったのに
一時はドラクエを超えたんじゃね?くらいの勢いと人気があったような気がする

その後(合併後?)は
やっぱドラクエっぽい事はドラクエでやればいんじゃね?
じゃあFFはどうする?
ドラクエ風味なネタは本家がやるからそれ以外で残ってるものって…
その残りカスにこれでもかとハッタリを混ぜ込んだのがいわゆるFFらしさ

 

21 : 2023/07/01(土)09:52:47 ID:/L+Ha0zt0
ジョブチェンジシステム
中世ヨーロッパ風ファンタジー
バトル曲の共通イントロ

 

22 : 2023/07/01(土)09:54:52 ID:N1rCZNtT0
やっぱ多彩なジョブと属性だよね
ジョブの方はドラクエもなったけど
属性だけはドラクエと明確に差別化できてたのに

 

25 : 2023/07/01(土)10:01:47 ID:mfTQqN2za
>>22
得意な属性は吸収まである強烈な属性補正は確かにFFの特徴かもなあ
吉田には理解できんか

 

23 : 2023/07/01(土)09:55:41 ID:zSGG18Wn0
飛空艇で世界を自由に飛び回れるFFが出たら買うかもね

 

34 : 2023/07/01(土)10:49:13 ID:XXbvu5R1M
>>23
だが買わぬww

 

26 : 2023/07/01(土)10:06:26 ID:iryKKFCm0
DS版の3スマホで買ってたの思い出したわ
今度やろ

 

27 : 2023/07/01(土)10:08:59 ID:Cvfil7+C0
今思えばドラクエっていう超王道があってそれに比べて革新的!なのがFFだったのかもしれない

 

29 : 2023/07/01(土)10:20:22 ID:+cGCgPhe0
たぶんグラブルみたいなの
飛空艇とか出るし

 

30 : 2023/07/01(土)10:23:57 ID:2lQOSB07M
ファミコンの時点で出来上がってた売りやらしさを
なんで技術力もコストも上がってるはずの16で出来ないんだよ
訳が分からないよ

 

32 : 2023/07/01(土)10:47:19 ID:ES0HwpQz0
魔法や技の名称
属性による弱点をついて戦闘を有利にする戦略とか

 

33 : 2023/07/01(土)10:48:31 ID:ES0HwpQz0
多彩なジョブやアビリティもやね

 

35 : 2023/07/01(土)10:57:40 ID:inXKr0VJM
まぁグラブルのがFFらしいよな

 

36 : 2023/07/01(土)10:58:12 ID:asxnGMYea
先生ロストオデッセイはFFに含まれますか?

 

38 : 2023/07/01(土)11:09:08 ID:e8LpKPfMM
一応10で持ち直したと思ったんだがなぁ
なんで10の路線で続けていこうと思わなかったんだろ

 

39 : 2023/07/01(土)11:12:36 ID:z3RzAjPO0
FF16でもう最低限残ってたFFらしいものなんか無くなった

ジャンルRPG
グラフィック
仲間と冒険
属性

 

40 : 2023/07/01(土)11:13:58 ID:opV+ycJN0
これはFFにしか出来ないっていう売りがない
ゲーム史におけるFFの役目はもう終わったと思う

 

41 : 2023/07/01(土)11:19:00 ID:0OYR3VkFr
クリスタルと召喚獣がいるからまだ大丈夫だ!

 

42 : 2023/07/01(土)11:32:22 ID:iryKKFCm0
吉田を犠牲にして究極召喚サカグッチ

 

45 : 2023/07/01(土)11:49:48 ID:0QGuIljn0
吉田氏:はい(笑)。でもそれは、僕が「FFXIV」のディレクターを引き継いだ時に、北瀬さん(北瀬佳範氏)が、「『FF』っていうのはその時々のディレクターが、これが最高なんだって思うものを作ればそれが『FF』だと思うから、何かに縛られないようにね」と言っていただいたからなんです。

こんなんだからFFらしさとかない
13鳥山、14吉田、15田畑、7R野村、16高井
の最高のゲームがFF

 

46 : 2023/07/01(土)11:55:59 ID:Wh9iV4x7a
ドラクエが耐性はあっても属性が無かったところにFFが属性をもってきたからずっと属性こそがFFなんだと思ってたよ

 

48 : 2023/07/01(土)12:22:26 ID:rACcgblNa
システムのFF
シナリオのDQ

いつぞやの時代かな

 

51 : 2023/07/01(土)12:28:47 ID:Kcl7h+XRM
昔のFFは割と探索に重きをおいてた気がするわ
本筋から離れた場所に降りたら強い敵やダンジョンやらあったり
あとジョブやアビリティシステムによる戦闘の幅が広かった事か
まあ、今となっては他のゲームでもそういったものはあるが

 

52 : 2023/07/01(土)12:29:37 ID:nw+XbwTaa
QTE風アクション
黒服
シルバーアクセ

 

53 : 2023/07/01(土)12:34:53 ID:HzZ08M6D0
青いコマンド画面かな

 

54 : 2023/07/01(土)12:38:58 ID:ttpS7uRCa
戦闘開始時のデデ デデ デデ デン×2
これが無い時点でFFではない

 

56 : 2023/07/01(土)12:59:34 ID:8FnUAnaD0
>>54
デデデデデデドド×2では?

 

55 : 2023/07/01(土)12:55:15 ID:RDKIlfFx0
カービィより売れないのが新しいFFらしさ

 

57 : 2023/07/01(土)13:04:30 ID:rACcgblNa
デデデデデデドンだって

 

59 : 2023/07/01(土)13:39:41 ID:mSxjUgZF0
新生FFは水戸黄門みたいに全国を旅して困ってる人たちを助けるのとかどうかな
その行く先々で恋愛があってもいいし仲間が増えてもいい
あまりテーマを壮大にしないで気軽に楽しめるようなのがいいな

 

60 : 2023/07/01(土)13:43:14 ID:n+5MWCR20
ffの恋愛なんて死ぬ所を救ったんだから惚れて当たり前やろ
ってシチュばかり

 

61 : 2023/07/01(土)14:07:15 ID:GZKzUbNt0
FFらしさっていうのはその当時最高の技術と予算を注ぎ込むってことだと思っている
しかしスクエニの技術力がないので
スクエニ最高の技術と予算を投入しても凡作しかつくれない
まあ終わったシリーズ

 

62 : 2023/07/01(土)14:15:16 ID:OPkdZWFfa
取り敢えずフィールド作る所から作り直したら?

 

63 : 2023/07/01(土)14:47:10 ID:QcydoOpX0
王道に対抗する要素だわな。

 

65 : 2023/07/01(土)15:12:51 ID:d08zP9A8d
良くわからんゲームでも
チョコボを出して名前をFFにすればそれがFF

 

66 : 2023/07/01(土)17:22:09 ID:lLa8k9F1a
FFらしさって割りとデフォルメだったんじゃないかと思った。
全力の中2をデフォルメしたキャラとゲームシステムに丸めて大衆向けにした感じ

 

68 : 2023/07/01(土)21:24:50 ID:p7Tac46x0
オーディンが斬鉄剣を持っている
何故か龍のようなバハムート
シヴァが女性で氷属性

残ってるffらしさってこの辺では

 

69 : 2023/07/01(土)21:28:44 ID:p7Tac46x0
ミスリル装備とかFFらしかったのにそれももう無いんだろ

 

70 : 2023/07/02(日)06:04:24 ID:ah3XyZEo0
ファンタジーなんだから
ベッドの軋みに320時間もかけるなっつーの

 

71 : 2023/07/02(日)12:11:37 ID:7LAusr43a
加齢臭やば

 

引用元: 「FFの売り」「FFらしさ」って何?

タイトルとURLをコピーしました