なんでソニーってPS1みたいな路線やめちゃったの?

PS1
1 : 2023/07/15(土)15:02:21 ID:UVgDlbX60
明らかにあの頃の方がライトユーザー意識してたよね?
"

8 : 2023/07/15(土)15:13:56 ID:eoZbglnn0
>>1
だからスパイダーマン出しただろ

 

3 : 2023/07/15(土)15:05:02 ID:P+yFcifBM
海外を意識しすぎるようなったから

 

4 : 2023/07/15(土)15:06:47 ID:Z7tBgPHi0
アホなソニーシンパ業界人が「ゲームはPS1で
アートになった」とか言ってるけど
PS1は明らかにライト向けだったよな

 

64 : 2023/07/15(土)21:57:35 ID:BPTr0Hw/0
>>4
後世の評価に耐えられる作品がPS1にはそれほど多くないんだよな。
ソフトが安くて間口が広かったのは否定しないけどPS1がゲームをアートにしたと言うのはちょっとね

 

7 : 2023/07/15(土)15:11:59 ID:Ng39aPBDa
クール系が今全然受けてないのが痛いな
受けてるのは大体かわいい系で今更そっち方面に行けないのもキツい

 

9 : 2023/07/15(土)15:18:17 ID:6ommbIcM0
社内政治やり過ぎなんよこの会社
まるで日産みたい

 

10 : 2023/07/15(土)15:22:12 ID:nRsS2Nf90
PS1を見習って独占でFFを出したんだが?

 

11 : 2023/07/15(土)15:40:38 ID:xSly+6sz0
サードがたくさん集まったからな

 

14 : 2023/07/15(土)16:06:21 ID:YonBOSVX0
>>11
正確には、それまでどのファーストもやらなかったサードの引き抜きに手を出しただけ

 

12 : 2023/07/15(土)15:42:34 ID:B6qWxvV80
いうてもPS1時代のファーストタイトルってゴミばっかだろ
今の時代にも通用するくらい出来がいいもんなんてある?

 

35 : 2023/07/15(土)17:37:53 ID:OgTA1xkFp
>>12
無いけど幅が広くて可能性を感じる良いラインナップだったよ
ソニーがあかんのは育てる努力をせず売れるやつは安易に続編乱発してシリーズを終わらす所
自分の所のやり方がおかしくて先細ったのに「うちは大人向け」と現実を直視しなかったのが躓きの始まり

 

13 : 2023/07/15(土)15:55:20 ID:MkMa6M+xM
でもセガの様にその独自色なものが好きってのはいたよ
…売れないけど!売れないけど!
ビジネス的な面でしんでしまった
割にはVRとか相変わらず馬鹿やってるSONYだけど
馬鹿な方向性がそっちに向いてないだけで
相変わらずSONYは馬鹿やってるんだ

 

15 : 2023/07/15(土)16:08:48 ID:4vJa0MSqr
>>13
バカの方向性がセガは愛せるんだけどなー
ソニーのバカはひたすらに愚かという印象

 

17 : 2023/07/15(土)16:10:55 ID:Si5XrjC5H
ガンパレードマーチとかスカイガンナーとかオメガブーストとか好きだったな
今はクソだけど

 

18 : 2023/07/15(土)16:14:02 ID:3XL7kSBJa
今のソニーのSIEって日本じゃなくて実質的にアメリカの会社だからな
社内政治でこうなった
SCEもジャパンスタジオも解体された

 

23 : 2023/07/15(土)17:04:51 ID:q+Hm5EeF0
>>18
平井も吉田修平も日本のSCEに不満が強く、彼らが出世したのがアメリカ時代
平井が社長になった時点で規定路線
ライアンは欧州で無茶なコストカットとしてスタジオ潰しまくったのが評価された
だから、次にコストカットするのが日本なのは当然

SIEになって変わったとかじゃないんだよ

 

19 : 2023/07/15(土)16:51:40 ID:W91F3GTz0
パラッパのプロデューサーもサルゲッチュの生みの親も上田文人も社内政治でソニーから追い出されたと聞いた
妬み嫉みが凄いんだろうな

 

20 : 2023/07/15(土)16:57:11 ID:xfkR07Pi0
PS1のライトなゲームは続編が売れなかったから作られなくなった
PS市場はPS2の中盤頃には有名シリーズの続編しか売れなくなっていた

PS1の新しいタイプのゲームは最初は面白いが終盤はダレるのが多かった
だから続編は売れなかった
インディの500円位のゲームならともかくPS1の頃のゲームは6000円位したのでそれ相応の満足感がないと次が売れない
ゲハでよく言われる次回作に響いたんだよ

 

22 : 2023/07/15(土)17:02:35 ID:WY4BGy1v0
どこいつの猫なんかいまだにPSの代表的なキャラみたいに扱ってるけど全然ゲーム出てないじゃん

 

89 : 2023/07/16(日)09:31:12 ID:AcA85YKG0
>>22
今はゾンビ

 

26 : 2023/07/15(土)17:19:20 ID:n6fnnzCG0
PS1の頃は業界もユーザーも盛り上がってた
今は自滅路線まっしぐら

 

29 : 2023/07/15(土)17:21:29 ID:UfuAF4Yo0
アメリカに乗っ取られて切り捨てられた

 

36 : 2023/07/15(土)17:40:31 ID:W/Znuw6N0
立ち上げ時にソフト不足を避けるために、ソニーミュージックにも開発ツール渡したとか聞いたな
普段ゲーム作らないアーティストがゲーム作って、結果斬新なソフトがいくつが出たとか

 

39 : 2023/07/15(土)17:57:48 ID:8hl1bxUWa
「FF7を引っ張ってきた」という強烈な成功体験を引きずっているから。
それまでは「PS1にはRPGが足りない」と言われれば、自らアークザラッドをリリースするなど、
ソフトメーカーとしては中堅だったけど、頑張っていた。

でもFF7以降は
「自分で作って育てるよりも、大手を囲い込んだ方が楽だよな」
「任天堂のようなガキゲーより、グラフィック満載の大人向けがカッコいいよね」
この発想が、PS5の今も続いている。

 

41 : 2023/07/15(土)18:02:25 ID:i1B6S7Na0
初期の販売戦略を見ればわかるように最初は音楽CDのような一般化を目指していた
でもクタたんが一人で何十本もソフトを買うセガの中核ユーザーを見て
濃いマニア層を囲った方がライトに2~3本売るより儲かると勘違いしちゃったんだな

 

42 : 2023/07/15(土)18:05:49 ID:FL6mjQop0
ソニーがゲームを音楽CDのような流通にしたとはPSシンパメディアからよく聞く論調だが
当初から音楽CDは中古でガンガン回転してたのに、SCEはゲーム流通の中古に反対だったのはなぜ?
レンタルCDみたいな売り方もしなかったし

 

44 : 2023/07/15(土)18:12:55 ID:0sa4wsPZ0
音楽CDと同じっていうのは定価売りでしょ

 

47 : 2023/07/15(土)18:18:44 ID:FL6mjQop0
ハンディカムのCMは強引なソニー文化がモロに出ていたよな、あれ「お子ちゃま佐伯」の出世作だったのかあ
言われてみればなんとなくわかる、「テープが社員手帳の大きさ」自慢してたベータもハッタリそのものな規格だったしな

そしてあの強欲なソニー金融も旧SCE関係者か
『SFCのソフトは高いネガキャン』したのも徳中だったかも
ゲーム機参入時にいの一番に出た言動だからおぼろげながその記憶がある

 

48 : 2023/07/15(土)18:23:18 ID:q+Hm5EeF0
DBDって何だよw
DVD/BDって書こうとして、BDはそこまで独自研究してないんでDVDに直そうとして間違った
DVDshrinkだっけ、あれでそのままは抜き出せないDVD製作に毎月の様に新しいプロテクトを試してた時期もあった
当然、正規品でもそれで再生出来ないプレイヤーもあったし、ドライブに高負荷も掛かりやすい

 

50 : 2023/07/15(土)18:29:12 ID:G8q0W4cca
家電屋だからな
何が受けるかとか、ゲームの方向性とかセンスがないんだよ
だだ高性能を追うだけよ
家電屋なんだからせめて小型化方面も追ってりゃ、先もあっただろうに

 

52 : 2023/07/15(土)18:35:40 ID:T4ygCURz0
しかし実際のとこ、任天堂だってかなり社内はダメダメだったんだよな
ミヤホンだって「手段を選ばないような人もたくさん相手にしてきた」とか言ってたぐらいだし
スタッフロールとかで見ればわかるけど、2000年代ぐらいにスタッフがかなり入れ替わってる
あと昔は「クソみたいな開発キットが、半年後にやっと半数来た、ふざけてんのか」とか言われてたけど
岩田氏がそこらへんも改革して、UnrealEngineとかUnityとかちゃんとサポートなどするようにしたり
(個人的にはSwitchのヒットに少なからず影響した要素だと思う)

やはり一度負けると、自浄作用ってやつが働くもんなんじゃないかね
ソニーだって今頃、社内でちゃんと人の改革が………え?ジャパンスタジオ消滅??

 

53 : 2023/07/15(土)18:37:39 ID:CGDCR7H/0
一応日本の企業なのに日本軽視なのはちゃんちゃらおかしな話だとは思ってるが結局アメリカ企業になってるしな
そんでもってさらに売れなくなってるから話にならんだろ 原神とかapexみてーなタイトルバンバン呼び込むしかないんじゃねえかもう

 

54 : 2023/07/15(土)18:39:56 ID:FL6mjQop0
UnrealEngine・Unityへの対応は岩田氏より次の世代がNXで中心になって出来たはず
その世代を起用・出世させた功績はあるが

 

56 : 2023/07/15(土)18:41:13 ID:cbD05V2K0
良い子と良い大人のプレイステーション

 

58 : 2023/07/15(土)18:45:44 ID:GGbp7Ops0
あーウチの大学からもゲームやったこともないような奴が行ってた記憶あるわ

 

59 : 2023/07/15(土)19:09:38 ID:Cb0ji2OA0
ライトユーザーはすぐいなくなる
3DSとUちゃんの失敗を見たろう
大赤字に転落ww

 

66 : 2023/07/15(土)22:24:40 ID:r+cR9T9CM
MS不在な携帯ゲーム機の分野でVITAしくじったじゃないか
MSガーしたところで…なあ…無意味な話だ

 

68 : 2023/07/15(土)22:37:24 ID:tv8Htjc50
内情を知るほどもっと悲惨という…
自浄作用も働きそうもないし

優秀な人材は嫌気がさして出ていき、社内政治の上手い連中が
残った挙句に以前のやり方は否定する展開かな、こりゃ

 

69 : 2023/07/16(日)00:07:57 ID:75s/+Xzw0
久夛良木のせいだろう
ハード偏重してソフトをハードの性能アピールの手段として扱うようになった

 

70 : 2023/07/16(日)00:12:03 ID:BqmOY3730
さぁな
調子こいたSCEの内で
ライト派が潰されたんじゃね?

 

74 : 2023/07/16(日)01:38:09 ID:K00YUUU/0
Wiiの末路を見てパンピー層を信頼してないんだろソニーは。
今のPS5みたいにハードは売れたけどソフトはサッパリ売れなかったし。特にサードタイトル。

 

91 : 2023/07/16(日)14:02:38 ID:009ZUYTs0
>>74
>今のPS5みたいにハードは売れたけどソフトはサッパリ売れなかったし
は?

 

82 : 2023/07/16(日)07:12:50 ID:QbB3yGgJ0
開発するよりサードの開発者接待洗脳して恩義マンにした方が安上がりだから

 

83 : 2023/07/16(日)07:21:23 ID:SUmEHNwD0
ライトユーザーはすぐ消える
3DSとUちゃんの失敗で学んだのでは
大赤字で投げ売ったのに
PS3より売れず撤退ww

 

84 : 2023/07/16(日)08:53:17 ID:2x1FHAU+a
開発コストが上がり過ぎて無理
あとはインディーズでやるしかない
それからパブリシティ問題もあり…

 

85 : 2023/07/16(日)08:59:51 ID:K+e9lG540
クタがハード至上主義なんで、SCEの発言力が強くなるのを嫌って、スタッフを方々に四散させたから。

 

86 : 2023/07/16(日)09:08:58 ID:ooWopclF0
オメガブーストやらやるドラは
任天堂じや、作られないだろうな
と思ったあの頃

 

87 : 2023/07/16(日)09:17:06 ID:nOR+ip6Yr
名前が出るのは手柄を横取りしたい奴だけで、本当の功労者は名前が表に出てない感

 

90 : 2023/07/16(日)11:59:59 ID:L9397nkRa
本体が売れない家電要素をこじつけたくなって部門をすげ替えたのが全て

 

92 : 2023/07/16(日)14:22:14 ID:hnpZZGS0a
すぐ撤退したWiiUは独占ミリオンソフトが2つもあったとかいう事実
しかもスマブラforは3DSでも出たからミリオンいかなかっただけ

 

97 : 2023/07/16(日)16:13:27 ID:SMqxj/P80
クタもマガジンの回顧録マンガではソフトが大事とか言っていたんだが
「あの講談社」だし忖度で付け足しただけかな

 

104 : 2023/07/16(日)16:22:11 ID:CYHoUJ+40
日本ではずっと好調なように見えるPS2ですが、実は北米ではXBOXにかなりシェアを削られています
XBOX360でそれがはっきりと目に見えるようになった為、PS3で露骨な洋ゲーシフトが入ったのです

ソニーは早急にPSをBOXにしなければならなくなったのです

 

106 : 2023/07/16(日)16:27:38 ID:/LZcQjn10
あと日経系の本だったと思うけど、「なぜソニーがゲーム業界で勝ったのか」みたいな書籍を大学の経済学部系の研究室にばら撒いたりもしてたよね。

 

108 : 2023/07/16(日)17:21:22 ID:No7uWBbBa
まあPS4は実際にXboxONEより高性能で売りきったからな
その前のPS3とPSPでWiiDSの性能をネガティブに言い過ぎたな
確かにPS2ではDVDがあったけどGCやXboxに負けてたし
ゲーム自体はDCくらいでも負けないくらい面白かったのに

 

114 : 2023/07/17(月)10:43:12 ID:kPufBlej0
>>108
PS2は実行性能低いのバレてるぞ
直接叩く一部のソフト以外はDCに負けてる部分もある

 

引用元: なんでソニーってPS1みたいな路線やめちゃったの?

なんでソニーってPS1みたいな路線やめちゃったの?

PS1
1 : 2023/07/15(土)15:02:21 ID:UVgDlbX60
明らかにあの頃の方がライトユーザー意識してたよね?
"

8 : 2023/07/15(土)15:13:56 ID:eoZbglnn0
>>1
だからスパイダーマン出しただろ

 

3 : 2023/07/15(土)15:05:02 ID:P+yFcifBM
海外を意識しすぎるようなったから

 

4 : 2023/07/15(土)15:06:47 ID:Z7tBgPHi0
アホなソニーシンパ業界人が「ゲームはPS1で
アートになった」とか言ってるけど
PS1は明らかにライト向けだったよな

 

64 : 2023/07/15(土)21:57:35 ID:BPTr0Hw/0
>>4
後世の評価に耐えられる作品がPS1にはそれほど多くないんだよな。
ソフトが安くて間口が広かったのは否定しないけどPS1がゲームをアートにしたと言うのはちょっとね

 

7 : 2023/07/15(土)15:11:59 ID:Ng39aPBDa
クール系が今全然受けてないのが痛いな
受けてるのは大体かわいい系で今更そっち方面に行けないのもキツい

 

9 : 2023/07/15(土)15:18:17 ID:6ommbIcM0
社内政治やり過ぎなんよこの会社
まるで日産みたい

 

10 : 2023/07/15(土)15:22:12 ID:nRsS2Nf90
PS1を見習って独占でFFを出したんだが?

 

11 : 2023/07/15(土)15:40:38 ID:xSly+6sz0
サードがたくさん集まったからな

 

14 : 2023/07/15(土)16:06:21 ID:YonBOSVX0
>>11
正確には、それまでどのファーストもやらなかったサードの引き抜きに手を出しただけ

 

12 : 2023/07/15(土)15:42:34 ID:B6qWxvV80
いうてもPS1時代のファーストタイトルってゴミばっかだろ
今の時代にも通用するくらい出来がいいもんなんてある?

 

35 : 2023/07/15(土)17:37:53 ID:OgTA1xkFp
>>12
無いけど幅が広くて可能性を感じる良いラインナップだったよ
ソニーがあかんのは育てる努力をせず売れるやつは安易に続編乱発してシリーズを終わらす所
自分の所のやり方がおかしくて先細ったのに「うちは大人向け」と現実を直視しなかったのが躓きの始まり

 

13 : 2023/07/15(土)15:55:20 ID:MkMa6M+xM
でもセガの様にその独自色なものが好きってのはいたよ
…売れないけど!売れないけど!
ビジネス的な面でしんでしまった
割にはVRとか相変わらず馬鹿やってるSONYだけど
馬鹿な方向性がそっちに向いてないだけで
相変わらずSONYは馬鹿やってるんだ

 

15 : 2023/07/15(土)16:08:48 ID:4vJa0MSqr
>>13
バカの方向性がセガは愛せるんだけどなー
ソニーのバカはひたすらに愚かという印象

 

17 : 2023/07/15(土)16:10:55 ID:Si5XrjC5H
ガンパレードマーチとかスカイガンナーとかオメガブーストとか好きだったな
今はクソだけど

 

18 : 2023/07/15(土)16:14:02 ID:3XL7kSBJa
今のソニーのSIEって日本じゃなくて実質的にアメリカの会社だからな
社内政治でこうなった
SCEもジャパンスタジオも解体された

 

23 : 2023/07/15(土)17:04:51 ID:q+Hm5EeF0
>>18
平井も吉田修平も日本のSCEに不満が強く、彼らが出世したのがアメリカ時代
平井が社長になった時点で規定路線
ライアンは欧州で無茶なコストカットとしてスタジオ潰しまくったのが評価された
だから、次にコストカットするのが日本なのは当然

SIEになって変わったとかじゃないんだよ

 

19 : 2023/07/15(土)16:51:40 ID:W91F3GTz0
パラッパのプロデューサーもサルゲッチュの生みの親も上田文人も社内政治でソニーから追い出されたと聞いた
妬み嫉みが凄いんだろうな

 

20 : 2023/07/15(土)16:57:11 ID:xfkR07Pi0
PS1のライトなゲームは続編が売れなかったから作られなくなった
PS市場はPS2の中盤頃には有名シリーズの続編しか売れなくなっていた

PS1の新しいタイプのゲームは最初は面白いが終盤はダレるのが多かった
だから続編は売れなかった
インディの500円位のゲームならともかくPS1の頃のゲームは6000円位したのでそれ相応の満足感がないと次が売れない
ゲハでよく言われる次回作に響いたんだよ

 

22 : 2023/07/15(土)17:02:35 ID:WY4BGy1v0
どこいつの猫なんかいまだにPSの代表的なキャラみたいに扱ってるけど全然ゲーム出てないじゃん

 

89 : 2023/07/16(日)09:31:12 ID:AcA85YKG0
>>22
今はゾンビ

 

26 : 2023/07/15(土)17:19:20 ID:n6fnnzCG0
PS1の頃は業界もユーザーも盛り上がってた
今は自滅路線まっしぐら

 

29 : 2023/07/15(土)17:21:29 ID:UfuAF4Yo0
アメリカに乗っ取られて切り捨てられた

 

36 : 2023/07/15(土)17:40:31 ID:W/Znuw6N0
立ち上げ時にソフト不足を避けるために、ソニーミュージックにも開発ツール渡したとか聞いたな
普段ゲーム作らないアーティストがゲーム作って、結果斬新なソフトがいくつが出たとか

 

39 : 2023/07/15(土)17:57:48 ID:8hl1bxUWa
「FF7を引っ張ってきた」という強烈な成功体験を引きずっているから。
それまでは「PS1にはRPGが足りない」と言われれば、自らアークザラッドをリリースするなど、
ソフトメーカーとしては中堅だったけど、頑張っていた。

でもFF7以降は
「自分で作って育てるよりも、大手を囲い込んだ方が楽だよな」
「任天堂のようなガキゲーより、グラフィック満載の大人向けがカッコいいよね」
この発想が、PS5の今も続いている。

 

41 : 2023/07/15(土)18:02:25 ID:i1B6S7Na0
初期の販売戦略を見ればわかるように最初は音楽CDのような一般化を目指していた
でもクタたんが一人で何十本もソフトを買うセガの中核ユーザーを見て
濃いマニア層を囲った方がライトに2~3本売るより儲かると勘違いしちゃったんだな

 

42 : 2023/07/15(土)18:05:49 ID:FL6mjQop0
ソニーがゲームを音楽CDのような流通にしたとはPSシンパメディアからよく聞く論調だが
当初から音楽CDは中古でガンガン回転してたのに、SCEはゲーム流通の中古に反対だったのはなぜ?
レンタルCDみたいな売り方もしなかったし

 

44 : 2023/07/15(土)18:12:55 ID:0sa4wsPZ0
音楽CDと同じっていうのは定価売りでしょ

 

47 : 2023/07/15(土)18:18:44 ID:FL6mjQop0
ハンディカムのCMは強引なソニー文化がモロに出ていたよな、あれ「お子ちゃま佐伯」の出世作だったのかあ
言われてみればなんとなくわかる、「テープが社員手帳の大きさ」自慢してたベータもハッタリそのものな規格だったしな

そしてあの強欲なソニー金融も旧SCE関係者か
『SFCのソフトは高いネガキャン』したのも徳中だったかも
ゲーム機参入時にいの一番に出た言動だからおぼろげながその記憶がある

 

48 : 2023/07/15(土)18:23:18 ID:q+Hm5EeF0
DBDって何だよw
DVD/BDって書こうとして、BDはそこまで独自研究してないんでDVDに直そうとして間違った
DVDshrinkだっけ、あれでそのままは抜き出せないDVD製作に毎月の様に新しいプロテクトを試してた時期もあった
当然、正規品でもそれで再生出来ないプレイヤーもあったし、ドライブに高負荷も掛かりやすい

 

50 : 2023/07/15(土)18:29:12 ID:G8q0W4cca
家電屋だからな
何が受けるかとか、ゲームの方向性とかセンスがないんだよ
だだ高性能を追うだけよ
家電屋なんだからせめて小型化方面も追ってりゃ、先もあっただろうに

 

52 : 2023/07/15(土)18:35:40 ID:T4ygCURz0
しかし実際のとこ、任天堂だってかなり社内はダメダメだったんだよな
ミヤホンだって「手段を選ばないような人もたくさん相手にしてきた」とか言ってたぐらいだし
スタッフロールとかで見ればわかるけど、2000年代ぐらいにスタッフがかなり入れ替わってる
あと昔は「クソみたいな開発キットが、半年後にやっと半数来た、ふざけてんのか」とか言われてたけど
岩田氏がそこらへんも改革して、UnrealEngineとかUnityとかちゃんとサポートなどするようにしたり
(個人的にはSwitchのヒットに少なからず影響した要素だと思う)

やはり一度負けると、自浄作用ってやつが働くもんなんじゃないかね
ソニーだって今頃、社内でちゃんと人の改革が………え?ジャパンスタジオ消滅??

 

53 : 2023/07/15(土)18:37:39 ID:CGDCR7H/0
一応日本の企業なのに日本軽視なのはちゃんちゃらおかしな話だとは思ってるが結局アメリカ企業になってるしな
そんでもってさらに売れなくなってるから話にならんだろ 原神とかapexみてーなタイトルバンバン呼び込むしかないんじゃねえかもう

 

54 : 2023/07/15(土)18:39:56 ID:FL6mjQop0
UnrealEngine・Unityへの対応は岩田氏より次の世代がNXで中心になって出来たはず
その世代を起用・出世させた功績はあるが

 

56 : 2023/07/15(土)18:41:13 ID:cbD05V2K0
良い子と良い大人のプレイステーション

 

58 : 2023/07/15(土)18:45:44 ID:GGbp7Ops0
あーウチの大学からもゲームやったこともないような奴が行ってた記憶あるわ

 

59 : 2023/07/15(土)19:09:38 ID:Cb0ji2OA0
ライトユーザーはすぐいなくなる
3DSとUちゃんの失敗を見たろう
大赤字に転落ww

 

66 : 2023/07/15(土)22:24:40 ID:r+cR9T9CM
MS不在な携帯ゲーム機の分野でVITAしくじったじゃないか
MSガーしたところで…なあ…無意味な話だ

 

68 : 2023/07/15(土)22:37:24 ID:tv8Htjc50
内情を知るほどもっと悲惨という…
自浄作用も働きそうもないし

優秀な人材は嫌気がさして出ていき、社内政治の上手い連中が
残った挙句に以前のやり方は否定する展開かな、こりゃ

 

69 : 2023/07/16(日)00:07:57 ID:75s/+Xzw0
久夛良木のせいだろう
ハード偏重してソフトをハードの性能アピールの手段として扱うようになった

 

70 : 2023/07/16(日)00:12:03 ID:BqmOY3730
さぁな
調子こいたSCEの内で
ライト派が潰されたんじゃね?

 

74 : 2023/07/16(日)01:38:09 ID:K00YUUU/0
Wiiの末路を見てパンピー層を信頼してないんだろソニーは。
今のPS5みたいにハードは売れたけどソフトはサッパリ売れなかったし。特にサードタイトル。

 

91 : 2023/07/16(日)14:02:38 ID:009ZUYTs0
>>74
>今のPS5みたいにハードは売れたけどソフトはサッパリ売れなかったし
は?

 

82 : 2023/07/16(日)07:12:50 ID:QbB3yGgJ0
開発するよりサードの開発者接待洗脳して恩義マンにした方が安上がりだから

 

83 : 2023/07/16(日)07:21:23 ID:SUmEHNwD0
ライトユーザーはすぐ消える
3DSとUちゃんの失敗で学んだのでは
大赤字で投げ売ったのに
PS3より売れず撤退ww

 

84 : 2023/07/16(日)08:53:17 ID:2x1FHAU+a
開発コストが上がり過ぎて無理
あとはインディーズでやるしかない
それからパブリシティ問題もあり…

 

85 : 2023/07/16(日)08:59:51 ID:K+e9lG540
クタがハード至上主義なんで、SCEの発言力が強くなるのを嫌って、スタッフを方々に四散させたから。

 

86 : 2023/07/16(日)09:08:58 ID:ooWopclF0
オメガブーストやらやるドラは
任天堂じや、作られないだろうな
と思ったあの頃

 

87 : 2023/07/16(日)09:17:06 ID:nOR+ip6Yr
名前が出るのは手柄を横取りしたい奴だけで、本当の功労者は名前が表に出てない感

 

90 : 2023/07/16(日)11:59:59 ID:L9397nkRa
本体が売れない家電要素をこじつけたくなって部門をすげ替えたのが全て

 

92 : 2023/07/16(日)14:22:14 ID:hnpZZGS0a
すぐ撤退したWiiUは独占ミリオンソフトが2つもあったとかいう事実
しかもスマブラforは3DSでも出たからミリオンいかなかっただけ

 

97 : 2023/07/16(日)16:13:27 ID:SMqxj/P80
クタもマガジンの回顧録マンガではソフトが大事とか言っていたんだが
「あの講談社」だし忖度で付け足しただけかな

 

104 : 2023/07/16(日)16:22:11 ID:CYHoUJ+40
日本ではずっと好調なように見えるPS2ですが、実は北米ではXBOXにかなりシェアを削られています
XBOX360でそれがはっきりと目に見えるようになった為、PS3で露骨な洋ゲーシフトが入ったのです

ソニーは早急にPSをBOXにしなければならなくなったのです

 

106 : 2023/07/16(日)16:27:38 ID:/LZcQjn10
あと日経系の本だったと思うけど、「なぜソニーがゲーム業界で勝ったのか」みたいな書籍を大学の経済学部系の研究室にばら撒いたりもしてたよね。

 

108 : 2023/07/16(日)17:21:22 ID:No7uWBbBa
まあPS4は実際にXboxONEより高性能で売りきったからな
その前のPS3とPSPでWiiDSの性能をネガティブに言い過ぎたな
確かにPS2ではDVDがあったけどGCやXboxに負けてたし
ゲーム自体はDCくらいでも負けないくらい面白かったのに

 

114 : 2023/07/17(月)10:43:12 ID:kPufBlej0
>>108
PS2は実行性能低いのバレてるぞ
直接叩く一部のソフト以外はDCに負けてる部分もある

 

引用元: なんでソニーってPS1みたいな路線やめちゃったの?

タイトルとURLをコピーしました