ゲームは子供向けと言うイメージ作った大罪

イメージ
1 : 2023/07/22(土)03:43:33 ID:yUxR+hN9d
いやいやAoEやっててなんで幼稚だゲームやめろ言われて怒られなきゃあかんねん
俺がやってるのはマリオでもポケモンでもねえ
なんでもかんでもゲーム=任天堂にすんな
  /></div>
<p><span id=

5 : 2023/07/22(土)04:00:54 ID:op2dFoiR0

大体マスコミのせいやろ

 

6 : 2023/07/22(土)04:02:49 ID:DiPQfFaY0

ファミリー向けって要は対象年齢が12歳までってことだよ

 

7 : 2023/07/22(土)04:07:46 ID:sB3hCUFl0

てか怒られた相手に直接言えばいいじゃん
俺がやってるのは幼稚な任天堂のゲームじゃなくて
AoEという大人向けのゲームだって

 

8 : 2023/07/22(土)04:07:56 ID:yeGrI0a/0

バックギャモンでもやってろよ(´・ω・`)

 

9 : 2023/07/22(土)04:08:14 ID:7urML1gV0

まぁCSの最大派閥がキッズとキッズみたいな懐古だし全体にそういうイメージ付いても仕方ないな

 

13 : 2023/07/22(土)05:13:15 ID:7WaM8VeTM

今そんなこと言うやつって軽く60歳超えてるんじゃない?
待つだけで終わる

 

14 : 2023/07/22(土)05:48:37 ID:0KPfSsmir

ゲームに限らず遊びや娯楽の大概は女子供のための物なのだが

大人の男のための娯楽って戦争とビジネスくらいしかないだろ?
古来からずっと変わらんて今に始まった話でもない

 

15 : 2023/07/22(土)05:58:51 ID:DfuPP6uy0

PS2まではゲームは子供や幼稚な大人のがやるものだった
それをDSの脳トレやWiiのWiiスボ、Wii fitが大人向けにしたんだよ

 

73 : 2023/07/23(日)10:12:27 ID:Uw4JC+h6M
>>15
普段ゲームやらない人向けにアピールして一定の結果を出したと言えばそうだな
それまではゲームマニア通称オタク向けなものというイメージが強かった
今でもまだ根強い面もあるけども

ファミリーとかボーイとか商品に名付けて市場に受け入れられた過去をもつメーカーだから出来た芸当かもしれないな

 

16 : 2023/07/22(土)05:59:58 ID:ZesRSzLcd

他の娯楽に比べて家ゲーは子供に全振りではあるな
規制やメーカーの意識など環境が凝り固まってしまっている

 

17 : 2023/07/22(土)06:13:45 ID:3Ac+D3H50

AoEってエイジオブエンパイアか?
大人向けというか高尚とされる趣味だと歴史研究や遺跡巡りとかノンフィクション性を排除したモノ、考古学チックになるがあれは日本で言うと架空戦記ノリだろ

ぼくのかんがえた歴史IFアソビって見られちゃうと子供向けではないが幼稚と見られるかもね
プレイする人そのものの評価で他人の目は変わるから

 

19 : 2023/07/22(土)07:39:45 ID:YKa6mjn1d

ゲームは子供にまで対象広げないと採算性満たせないからどうしても子供っぽくなるんだよね
思い切った表現ができない

 

20 : 2023/07/22(土)07:44:46 ID:ln0gnQAe0

誰に怒られてんのか知らんが、1の普段の行いの問題なんじゃねーの
俺がやってるのはマリオでもポケモンでもねぇ!ってのがなんだか、自分がやってるのは高尚なものなんだ!
って言ってる辺り傲慢さが透けて見える

 

23 : 2023/07/22(土)07:56:09 ID:d2ErA3R+0
>>20
傲慢さより幼稚さの方がより透けて見える
ゲームなんて子供の所詮ごっこ遊びの延長線に有るって
理解できて無い時点で幼稚なんだよ

 

21 : 2023/07/22(土)07:53:28 ID:OqdKUKk7a

そのイメージを変えたのは任天堂がDSやwiiで一般大衆向けにして超ヒットしたからやろなあ

 

25 : 2023/07/22(土)08:37:40 ID:OqdKUKk7a

イメージを作ったというならマスゴミだよ
明確にテレビの時間を奪う敵なのだから悪意があった
絶対的な権力、既得権益が最新技術に駆逐される恐怖
ネットやYouTubeに対しても同様
ようやく時代の流れに飲み込まれて負け犬だと自覚し始めてるけど

 

26 : 2023/07/22(土)08:41:16 ID:cyp8tLlI0

イメージじゃなく見たまま。
Switchはアニメみたいなのが大半だろ

 

27 : 2023/07/22(土)08:46:05 ID:/dalEAN60

娯楽に一番時間使える層を無視してどうするって感じだが

 

28 : 2023/07/22(土)08:48:20 ID:cyp8tLlI0

が、金がない。
買って貰うしかない。

 

29 : 2023/07/22(土)08:50:08 ID:5T8jw2T60

「任天堂はお子ちゃま」とかいうFUD始めたやつが現況だろ?w

 

30 : 2023/07/22(土)08:52:16 ID:cyp8tLlI0

しかし誕生日、お盆の小遣い、クリスマス、お年玉と買うチャンスがある。
発売日だからと言って買える訳でもなく、それらのチャンスに買う。
初動とじわ売れの違い。

 

32 : 2023/07/22(土)08:54:59 ID:w1OLCr7o0

漫画も少し前まで子供向けだった
今は大人が読んでても普通
電子ゲームも遅れてその道を辿ってるだけ

 

34 : 2023/07/22(土)09:02:05 ID:34R2I0bW0

ファミコンの責任

 

35 : 2023/07/22(土)09:02:10 ID:/dalEAN60

高校生や20代がポケモンやってる時代に何を言ってるのやら
ああ老人から見たらその辺りもキッズか

 

36 : 2023/07/22(土)09:05:31 ID:o1QgcgWAa

PS1とか明らかに女子供含めた老若男女向け、PS2も家電としてあらゆる層向けだったのに
PS3で大衆向けを諦めてマニア向けにしなきゃいけないからDSはお子ちゃまとかいって対立軸を作ったソニーが悪い

 

37 : 2023/07/22(土)09:07:06 ID:p5o28frW0

そのイメージを明確に付けたのは佐伯じゃないのか。

 

38 : 2023/07/22(土)09:11:56 ID:l9nznnUad

ゲームは子供と大人が同じ場所で遊ぶからコンテンツの内容が子供側に引っ張られるという欠点があるのよな

 

39 : 2023/07/22(土)09:11:58 ID:I8xqQRvm0

まさにこどおじの発想
それで、オレは歴史を学んでるから、
これは遊びじゃないとでもいうわけ?

バカなんじゃね?

 

41 : 2023/07/22(土)09:21:47 ID:cyp8tLlI0

任天堂は子供を他は大人をお客としてる。
自分あった方で遊べば良い。
ゲームってだけで比べるだけ無駄。

 

45 : 2023/07/22(土)10:40:41 ID:Tz1tBzgu0
>>41
それも若干違う気がする
任天堂の場合年代関係なくゲームにどうやって興味もってもらうかって方針じゃないかなって
だから脳トレやらアソビ大全やらエビバデ12Switchみたいなソフトも出してるわけで

 

42 : 2023/07/22(土)09:50:52 ID:SRO9h8tX0

ゲームはアホ向けってイメージだな
ゲーム配信者なんかもそんなの程人気だったり
まぁそこから子供向けとも言えるのか

 

43 : 2023/07/22(土)10:06:26 ID:xCB4u3+Qd

ライザのアトリエなんかあのキャラデザなのに凡庸なキャラ人格に平坦なシナリオ
そういう煮え切らなさが実にCSらしいと思わざるを得ない
あちこちに無駄な気を遣って焦点がぼんやりしすぎなんだよ

 

46 : 2023/07/22(土)12:05:54 ID:bgpv5IUP0

漫画のヤングなになにとか成年コミックマーク付きみたいな雑誌および単行本レーベル
そういうのがゲームにもほしいってのはわかる
対応ハードじゃなくてブランドで背表紙のデザイン変えるとかすればねえ、漫画がそうしてるように

それにはゲーム機の内部的な規格統一が先だろうな
任天堂が自社ハード出し続けるのはいいけど、
持ってない・ハードごと買えない人向けに、PCにUSB接続する専用のソフトリーダーを発売してPCうえでも遊べるようにフォローする

 

47 : 2023/07/22(土)12:08:26 ID:bgpv5IUP0

むしろゲーム専門店ができる(ファミコン後期からPCエンジンが出てくるぐらいのころ)より前のころのほうが
子供向けの家庭用及びLSIゲームと、大人向けのPCゲームで
取扱店舗自体が自然に分かれてたのだよね

 

50 : 2023/07/22(土)16:41:51 ID:ICp6WUx2d

お前らがやめりゃイメージ良くなるんじゃない?

 

54 : 2023/07/22(土)18:01:36 ID:dzY3Fpgo0

小学生だった頃 これは大人向けゲームだと思ったのは麻雀だけ
ルールがちんぷんかんぷん

 

55 : 2023/07/22(土)18:02:38 ID:L75GF4QZd

異種族レビュアーズみたいなゲームとかCSでは到底無理だろうしな

 

56 : 2023/07/22(土)18:06:46 ID:Fqj9t/0j0

そもそもお前らがゲーム始めたのも子供の頃だろという話

 

57 : 2023/07/22(土)18:45:30 ID:pPdcAJGH0

Steamでそういうゲームに対するアクセシビリティは格段に上がってるからな
結局入り口として機能してる任天堂が気に入らないだけでは?

 

59 : 2023/07/22(土)20:27:24 ID:bgpv5IUP0
>>57
子供を締め出すのに使う手法が回りくどい手法しか使えないのかなあ、と思う
「クレジットカード作らないと利用できませんよ」とかね

 

58 : 2023/07/22(土)19:18:41 ID:SRO9h8tX0

子供に失礼やな
子供だってネットの民度はここまでひどくない

 

60 : 2023/07/22(土)20:49:51 ID:LVAxjeO+0

将棋は子供から年寄りまでやってるけど
幼稚な遊びなのかな

 

63 : 2023/07/22(土)21:49:29 ID:SRO9h8tX0

イメージは層の割合からってのも大きいな
ガンダムなんか昔は子供向け今はおっさん向けとかじゃないのか

 

64 : 2023/07/22(土)23:35:54 ID:8/E72f/W0

大衆向けのCSなんてガキ向けだろ
大人はPC自作して高みを目指すし、物足りなくなったら本格水冷に移行するし

 

65 : 2023/07/23(日)00:12:28 ID:cGA82hePd

CSで子供向け以外の展開をするのは難しいな
業界誕生から子供偏重のまま同一市場でここまで来てしまったからな

 

66 : 2023/07/23(日)00:16:02 ID:fMHnhHWw0

ゲーム=子供向け
と言うか、
任天堂製ゲーム=おこちゃま
みたいなネガティブなイメージ戦略仕掛けたバカがいたせいだろ。
スイッチのCM見てても大体いい大人がゲームしてるのに。

 

67 : 2023/07/23(日)00:18:37 ID:D5UePv600

今はyoutuberのせいかもな
他の業界に比べてダントツで精神年齢も低いように見える

 

69 : 2023/07/23(日)06:23:26 ID:Acdj/7tid

子供の中に大人が混ざる構図だからあかんのじゃないか?

 

70 : 2023/07/23(日)06:25:59 ID:my+NcIxx0

高尚なゲームしてますと自分の中に暗示かけて気にしなきゃいい。

 

71 : 2023/07/23(日)06:42:00 ID:D5UePv600

まぁ子供はキャラクター好きってイメージはあるかも
あとは大人向けと言うよりマニアとかオタ向けとか
世間一般で言う大人向けの娯楽ってのも金持ってない子供には出来ない遊びとかギャンブルなんかも

 

72 : 2023/07/23(日)07:20:29 ID:VErt5yo70

売り上げ自慢と選民思想同時にやるアホが問題なだけでしょ

 

74 : 2023/07/23(日)10:17:40 ID:Uw4JC+h6M

まあPSも初代で安価で楽しめるゲーム環境の構築と
2番目で安価なDVDプレイヤーとしての価値を示す事で
多くのゲームをしない興味がない成人の消費者にアピールして成功してるから
それまで全体的に子供向けだったそのようにしたとは言い切れないと思うけどね

 

75 : 2023/07/23(日)10:35:42 ID:oFVJzemA0

いい年した大人がゲームやってるとか
恥ずかしいとか言われる時代はあったよ
今はゲームやってた子供達が大人になって
昔に比べてある程度ゲームに対して理解がある

 

引用元: ゲームは子供向けと言うイメージ作った大罪

タイトルとURLをコピーしました