ゼルダってアクションゲーだけどよく昔からロールプレイングのジャンルに分類されてたよね

RPG
1 : 2023/08/15(火)07:46:33 ID:YhfCwEQ90
もうアクションRPGだよな
"

31 : 2023/08/15(火)08:49:36 ID:emGCskli0
>>1
昔からアクションRPGと言われてたが

 

2 : 2023/08/15(火)07:49:52 ID:7qVjtyCw0
RPGの意味と定義は何?

 

3 : 2023/08/15(火)07:52:03 ID:YsvCQvkN0
コマンド式ゲームだけがRPGだと思ってる人いるよね

 

4 : 2023/08/15(火)07:53:47 ID:18ETWb4ra
ゼルダはアクションアドベンチャーゲーム
謎解きアクションだから

 

5 : 2023/08/15(火)07:58:46 ID:6bRE5/2/d
任天堂がアクションアドベンチャーって言ってるからRPGではないね

 

6 : 2023/08/15(火)07:59:10 ID:TV8uN4BB0
RPGって分類としては広すぎて使いにくいわ

 

7 : 2023/08/15(火)08:00:41 ID:Xlx5QGyC0
頭脳戦艦がRPGだもんなw
なんでもありだわ

 

8 : 2023/08/15(火)08:02:55 ID:+eYlcqPz0
海外じゃモンハンもRPG分類されてるらしいしな

 

10 : 2023/08/15(火)08:13:56 ID:UUIRzUP6d
任天堂自身が64のパッケージにRPGって書いてたからな
今ではアクションアドベンチャーだが

 

11 : 2023/08/15(火)08:18:37 ID:F+XS8unIa
ロールプレイだから「なりきり」
主人公を自分に見立ててプレイするから、大体のゲームは広義の意味でRPGに該当する

 

13 : 2023/08/15(火)08:25:37 ID:PVOti04s0
日本が型通りのRPGしか作ってこれなかったからオブリビオンで一気に逆転されたんだよな

 

14 : 2023/08/15(火)08:26:59 ID:MQMHWhn80
ゲームのジャンル名ってのは、生物を学術的に分類してるとか、そういう厳密なものじゃなくて
「どの棚に置いたらいいッスか?メーカーさんが決めてください」って程度のクッソ雑なものだから、考えるだけ無駄だぞ
メーカーによっては滅茶苦茶フザケたジャンル名を付けてくるからな

 

15 : 2023/08/15(火)08:28:47 ID:M+F2bykc0
正直ジャンルなんてどうでもいいな、アレがRPGなのってる時点で

 

16 : 2023/08/15(火)08:30:55 ID:ENCxG0apa
ゼルダはドルアーガを発展させた感じだし初代聖剣伝説はまんまゼルダだぞ

 

21 : 2023/08/15(火)08:40:02 ID:G4PgmGhy0
>>16
メガドライブにまんまゼルダな作品があった気がするんだけど
名前が思い出せん

 

25 : 2023/08/15(火)08:44:34 ID:ENCxG0apa
>>21
ラグナセンティかPCエンジンのニュートピアじゃない?

 

17 : 2023/08/15(火)08:35:15 ID:7qVjtyCw0
ロールプレイを楽しむゲームを頑なにRPGと認めてないのがなー
日本では数値を一定数集めて数値を増やしていくのをRPGという

 

18 : 2023/08/15(火)08:35:29 ID:Yv9iXFUb0
ゼルダの伝説がRPGだと困る人達がいるみたいだね

 

24 : 2023/08/15(火)08:42:45 ID:ENCxG0apa
>>18
いやどうみてもアクションRPGだろ
ブレスオブザワイルドの時はジャンルオープンエアーだったけど
アクションRPGで今の子には通じないのか?
ニーアもRPGダークソウル・エルデンリングもRPG名乗ってて意味不明な感じになってるし

 

32 : 2023/08/15(火)08:49:57 ID:Yv9iXFUb0
>>24
RPG=コマンドというのはただの固定概念なだけで、絶対そうじゃないとダメってこともないよ

 

19 : 2023/08/15(火)08:37:52 ID:Dk04g0EX0
RPGをどう定義するかは置いておいても少なくともDQとゼルダは同じジャンルかというと全く違うし
両者が同じ方向を目指す必要も全くないとは思う

 

20 : 2023/08/15(火)08:38:08 ID:1l6wLj+70
JRPGが流行っていた時にARPG名乗っていただけに見えるが
JRPGが中年以外売れなくなってからアドベンチャーゲームを名乗るようになった

 

22 : 2023/08/15(火)08:41:31 ID:7ZAdr6tA0
メーカーが付けるゲームジャンルは販売戦略上の呼称なので注意が必要

内容からするとゼルダはアクションRPGに分類してもOK

 

23 : 2023/08/15(火)08:42:39 ID:1l6wLj+70
初代はドルアーガ+ハイドライドなんて言われていたが
SFCの頃にジャンル的に一強になっていた、当時としてはさほど市場規模が大きいジャンルじゃないが

 

27 : 2023/08/15(火)08:46:00 ID:TpUTknwf0
ポケモンやゼルダがRPGとして世間に認知されたら売りや優越感を失って困る人達でもいるのだろうか

 

28 : 2023/08/15(火)08:47:17 ID:Dk04g0EX0
本来の意味や定義は置いておいて日本におけるRPGはコマンド式であることや
アクション性が薄いこと、レベル制が存在するという「イメージ」は既に定着している

 

29 : 2023/08/15(火)08:47:31 ID:CwT/MJsxa
公式がアクションアドベンチャーって言ってるだけでユーザーから見ると初期作もARPGだよ

 

30 : 2023/08/15(火)08:49:28 ID:7ZAdr6tA0
ゲームジャンルは解りやすく系統分けしてるだけで場合によってはソレを飛び越えたり複数にまたがったりするものだからな

ゲームジャンルの呼称に振り回される必要はないよ

 

33 : 2023/08/15(火)08:49:57 ID:lbKGrSFc0
アメリカのe-shopだとブレワイもティアキンも普通にRole-Playingって書いてある
日本だとDQ・FFが植え付けた先入観(JRPG的な)があるからRPGと名乗らないって聞いたな

 

38 : 2023/08/15(火)08:58:36 ID:jbPz41Fj0
RPGの定義が間違ってるだけだろう
コマンド選択式RPGとでも言えば分かりやすいのでは

 

39 : 2023/08/15(火)08:59:24 ID:dcACaDns0
ゲーム業界では経験値の有無でRPGかどうかの区分けをしてる
だからボーダーランズみたいなFPSでもRPGになるし
同ジャンルに見えるエルデンリングはRPGなのにゼルダはアクションアドベンチャーという表記になったりする

 

54 : 2023/08/15(火)09:24:23 ID:lDfeUHkza
>>39
そういうのはソース出さない限り全部お前の妄想だぞ

 

62 : 2023/08/15(火)09:43:31 ID:dcACaDns0
>>54
ソースは無いけどIGNは経験値の有無でRPGかどうかをを判断してると言ってたぞ

 

42 : 2023/08/15(火)09:01:34 ID:jbPz41Fj0
この問題に限らないけど
言葉の意味に一致しないことを定義するなよといつも思う

 

43 : 2023/08/15(火)09:10:57 ID:gxsvSTJl0
謎解き主体だからか、任天堂はアクションアドベンチャーにしてたよな
アクションアドベンチャー表記は夢島で見た記憶だが、他も表記してたんかな

 

44 : 2023/08/15(火)09:12:50 ID:7ZAdr6tA0
RPGって定義に必要なのは
・ロールプレイ(なりきり)出来るだけの物語性
・操作キャラの成長要素(レベルだけに限らず)
の2点でしょ…

ゲハのRPGスレでも何度も言われてる今更の話
コマンドだのレベルだの言ってるアホは無視して良い

 

51 : 2023/08/15(火)09:23:02 ID:dcACaDns0
>>44
ゲーム業界の表記では経験値の有無1点だけだよ
経験値制採用してれば全部RPGと表記される
逆に成長要素もあるしどう見てもロールプレイしてるのに経験値制採用してないからゼルダはアドベンチャーになるわけ

 

45 : 2023/08/15(火)09:16:32 ID:yOrRUhD00
昔はコマンドで戦うドラクエの亜流みたいなのをRPGっていってた

それが成長要素があればRPGみたいな流れになって
(アクション要素プラス成長要素でアクションRPGとか)

今はもうすっかりわからん

 

47 : 2023/08/15(火)09:20:13 ID:xcQyPIOp0
オープンエアーって言わなくなったね笑

 

48 : 2023/08/15(火)09:20:35 ID:vaQeV8zo0
宮本は昔からゼルダはアクションアドベンチャーゲームと言ってる。

 

50 : 2023/08/15(火)09:22:46 ID:91oO17Ipd
RPGって原義通りならあらゆるゲームがRPGになるよな

 

53 : 2023/08/15(火)09:24:21 ID:pn19D5+00
豚の頭のおかしい基準だとGTAもRPGですw
もうジャンルを語るな豚は

 

55 : 2023/08/15(火)09:27:47 ID:9JARczUNa
定義マンはFF2の事を都合悪いからって無視するなよ

 

56 : 2023/08/15(火)09:29:36 ID:KIysudR90
ゼルダはアクションアドベンチャー
新鬼ヶ島はテキストアドベンチャー
と当時は言われてた

 

57 : 2023/08/15(火)09:31:36 ID:gxsvSTJl0
経験値の有無が定義と言うなら、サガ3を除くサガシリーズは何なんだとな

しかし、頭脳船艦ガルやキングスナイトはRPG!
まあ、公式が言ったもんが全てかなぁと

 

66 : 2023/08/15(火)09:50:11 ID:Ry4egqrcr
>>57
サガも今ならRPGじゃ無いんじゃないかね
ゼルダも時オカの頃はRPGと表記されてたけど今はアドベンチャーになったし

 

58 : 2023/08/15(火)09:31:43 ID:Yv9iXFUb0
FF2はRPGでは無いってことやな

 

59 : 2023/08/15(火)09:33:13 ID:+lM1PWwn0
RPGてTRPGのゲームマスターをコンピューターにやらせようってものだろ

 

60 : 2023/08/15(火)09:33:37 ID:jbPz41Fj0
経験値もレベルもない
例えばゴールドと装備変更だけで成り立つドラクエがあったとしても俺的にはいわゆるRPGだな

 

61 : 2023/08/15(火)09:42:14 ID:pn19D5+00
じゃあ最強のRPGはGTAでいいな
一番売れてるし

 

63 : 2023/08/15(火)09:48:40 ID:0Kutnbo1a
>>61
マインクラフトな

 

64 : 2023/08/15(火)09:49:34 ID:G3eMBqFVd
だいたいドルアーガのせい

 

65 : 2023/08/15(火)09:49:41 ID:M1/ai+phr
昔から思ってるけど紙芝居がアドベンチャーゲームって分かりにくすぎるよな
ソニックアドベンチャーとかドンキーコングとかああ言うのをアドベンチャーゲームだと思ってたわ

 

68 : 2023/08/15(火)09:52:47 ID:pn19D5+00
経験値が無いRPGは必ず熟練度システムを採用してる
両方無いものをRPGにはしない普通

 

72 : 2023/08/15(火)10:00:13 ID:4wR+dOMV0
>>68
ハートと頑張りゲージは成長要素ではないの?

 

70 : 2023/08/15(火)09:54:09 ID:VUQ5ifMga
誰が言った言わないでコロコロ変わる呼称に対して、自分の中の正義が決めつけないと気が済まないタチって生きてて大変そう

 

71 : 2023/08/15(火)09:58:19 ID:RYP9zXl80
まぁゼルダがRPGだろうがなかろうが世界最高峰のゲームの一角としての評価と売上である事は変わらんし、FF最新作をRPGと呼ぼうがスタイリッシュアクションと呼ぼうが過去作から大きく売上を落とした事実も変わらん。
何を必死になる必要あるんだか

 

73 : 2023/08/15(火)10:02:26 ID:MQMHWhn80
サガは作りがアナログゲーム寄りでADV感が強い

 

74 : 2023/08/15(火)10:04:34 ID:ENCxG0apa
なお海外ではシューティングって言ったらFPS・TPSのシューターの事になってる模様

 

75 : 2023/08/15(火)10:07:53 ID:Yv9iXFUb0
むしろFFはRPGの面汚しなのでRPGから外した方がいいと思うけどね

 

76 : 2023/08/15(火)10:08:00 ID:7ZAdr6tA0
四角四面に捕らえすぎな人は可哀想

なりきり要素や成長要素が有るから「ゲームジャンル:RPGに成った」のではなく
RPG要素が在る、RPGの側面が在る、ゲームジャンル分けしたときにそのゲームをRPGジャンルとしても良い
ってだけだ

1つのゲームが1つのゲームジャンルのみに分類されなくても良い
複数のゲームジャンルに渡ってたり
色んなゲームジャンルの要素が混ざってても良い訳で

 

78 : 2023/08/15(火)10:14:21 ID:5rsU4s2F0
なんか最近YouTubeで古いファミコンとかのCM集めた動画をなんとなく見てたけど
びっくりするぐらい色んなゲームがRPGRPGって言ってたの思い出した

 

79 : 2023/08/15(火)10:17:08 ID:lWiFgp2Bd
ゲーム内で飲み会や企業の面接までやったあつ森がそこらの自称RPGよりよっぽどロールプレイングしてる
経験値や熟練度の有無とかいかにもキモオタらしい意見

 

81 : 2023/08/15(火)10:27:09 ID:VL/5e8c/0
>>79
そりゃDQ以前の黎明期のRPGなんてオタしかやってなかったからな
当時の日本のホビーユースのパソコンユーザーなんてオタばっかりだったし

日本でのDQの偉大さってオタジャンルの娯楽だったRPGを子供や一般人の広い層にアピールできた事だよ

 

84 : 2023/08/15(火)11:14:45 ID:YCbgIrTna
>>81
元々TRPGはマニアな大人の知的な遊びだぞ
そんなの子供向けに作ったところでどう発展させるんだよ
結局洋ゲーRPGに席巻されてるのが今のRPG業界だ
ドラクエと言うかジャンプが余計なことをしただけ

 

86 : 2023/08/15(火)11:18:50 ID:RYP9zXl80
>>84
元々TRPGはマニアな大人の知的な遊びだぞ

アホw

 

82 : 2023/08/15(火)10:33:57 ID:1l6wLj+70
まあドラクエ以前のコマンドRPGとか一般人がとても遊べたもんじゃなかったからな
不親切の塊だったから

 

引用元: ゼルダってアクションゲーだけどよく昔からロールプレイングのジャンルに分類されてたよね

タイトルとURLをコピーしました