FFシリーズ低迷の原因を真面目に考察するスレ

FF
1 : 2023/08/22(火)14:13:41 ID:k/jpx4rfd
スクウェアの経営難による髭の退社
リメイク作品が尽く任天堂携帯機ハードを回避した事による若年層獲得の不充分さ
任天堂ハードの軸になるはずだったFFCCの迷走→シリーズ終了
FF12製作途中での松野退社
FF12以降の不評を受けたシリーズ方針転換
FF14の建て直しに伴う社内リソースの偏り
他社ゲームの品質向上による相対的な質の低下
個人的に思いつくとこ上げて見た
"

56 : 2023/08/22(火)14:39:34 ID:6odSY8yxa
>>1
ムービィと14でオンラインにしてしまったからでは

 

2 : 2023/08/22(火)14:14:18 ID:zMuPci2y0
他に思いつく理由あったらあげて欲しい

 

3 : 2023/08/22(火)14:14:27 ID:vV5uiO3m0
客が消費者じゃなくてソニーになっただけでは?

 

4 : 2023/08/22(火)14:15:31 ID:CFe+W1hkM
米津があんなFF望まなければこんなことにはならなかった

 

6 : 2023/08/22(火)14:16:32 ID:qBSsvjeb0
ムービー

 

7 : 2023/08/22(火)14:17:22 ID:8bB600Wtr
そもそも作りたいもの押し付けるのがスクウェアのスタイルなんだよ
昔はセンスあったからファンがチヤホヤしただけ
今はセンスなくなって勝手にしてろ状態なだけ

 

15 : 2023/08/22(火)14:19:36 ID:zMuPci2y0
>>7
昔は作りたいものがある程度一貫してたわ
今は毎回方針コロコロ変えては前作と自分ちの企業と他のクリエイターを遠回しに馬鹿にして俺は違うぞ逆張りムーヴしてるだけやん
ノーリスペクトはあかんよ

 

8 : 2023/08/22(火)14:17:32 ID:zMuPci2y0
後FFCCもGCでの売上がしょぼかったからと言ってコロコロ変えた挙句打ち切るな
GC→Wiiでちゃんと粘ってれば大成するポテンシャルはあったやろ

 

10 : 2023/08/22(火)14:17:48 ID:g7M5CYSDM
スクエニに就職というステータスが欲しいやつばかり採用した事だな
面白いゲームを作りたい人を採らないとダメだわ

 

11 : 2023/08/22(火)14:18:27 ID:KPI/qB/20
12からか13からか

 

12 : 2023/08/22(火)14:18:35 ID:wSQoWvjs0
契約社員しかいないのでノウハウが貯まらない
契約社員使うなら他社でも使えるスキルを身につくUEを使った方が良い

今のスクエニのやり方だと採用でもそのうち苦労する
(もしくは既にスクエニは採用で苦労してるかもしれない)

 

22 : 2023/08/22(火)14:22:48 ID:zMuPci2y0
>>12
実際の所どうなんだろうな
契約社員云々は分からんけど内製ゲームエンジンは作るの必須やな
採用は苦労してるやろな、多分もう高学歴の奴は来ないで
学歴あるならカプコンや任天堂やソニーに行くもん
スクエニに行くのってマジでMARCH以下の文系とかじゃないん?
理系取れへんやろ

 

13 : 2023/08/22(火)14:18:41 ID:K1P+uc0Y0
任豚のネガキャンのせいだろ

 

20 : 2023/08/22(火)14:21:58 ID:GLxnYFBUp
>>13
ネガキャンで売れなくなるなら任天堂とかとっくに潰れてるだろ

 

14 : 2023/08/22(火)14:18:55 ID:3RSwka+00
市場「ムービィ辞めろ」

スクウェア「なぜか分らない」→倒産回避

市場「ムービィ辞めろ」

スクエニ「これしかもう作れない」→

 

17 : 2023/08/22(火)14:21:03 ID:Lp3H9CMfd
大作化しすきて身動き取れなくなったよなあ

 

26 : 2023/08/22(火)14:26:03 ID:zMuPci2y0
>>17
これは多くのAAAに共通してるけどな
技術やノウハウの蓄積がマジで出来てないんやろな
未だにあのバラバラ具合やし社内統制も連携も殆ど出来てない状態やろ

 

18 : 2023/08/22(火)14:21:38 ID:inw5a7M+0
時間と金がかかるわりにゲームのクオリティを下げるムービー

 

19 : 2023/08/22(火)14:21:57 ID:wSQoWvjs0
そもそも黄金期スクウェアのソフトを作ってた人達は多くが辞めて独立してる

FF(とKH)で残ってるくらいだけど
彼らも辞めてる人も多いし、定年退職が近くなってる

ゲハでスクウェアガーって言ってるバカ多いけど
そんなのはもうほとんど存在しない

 

23 : 2023/08/22(火)14:23:59 ID:Ho0WgHkoa
作品にこだわりが感じられないし出せば売れるみたいな勘違いの拝金主義にしかみえない

 

25 : 2023/08/22(火)14:25:25 ID:/xbvUMQqx
ムービィみるならアマプラで十分だから

 

27 : 2023/08/22(火)14:26:43 ID:NsaFoZSLd
発売間隔なげーし全くの別ゲーになってるから様子見したら別に買わなくていいやってなるもんな

 

28 : 2023/08/22(火)14:26:49 ID:wSQoWvjs0
内製ゲームエンジン作るなら契約社員じゃダメだよ

契約社員でおなしゃす、でも開発は内製エンジンなんで他社で使えないスキルが身に付きます
は人手不足にこの時代にちょっとね…

 

36 : 2023/08/22(火)14:30:28 ID:zMuPci2y0
>>28
結局人来ないしノウハウも蓄積されないし内製エンジンは有効活用されないしで何したらいいんだか…
これならアンリアルで良いってなるわな

 

29 : 2023/08/22(火)14:27:19 ID:CzqxhuQF0
アクションにするのはいいけど何で戦闘しか出来ないんだ
その辺がもう古いかな
だから一本道とかストーリー重視になるんだろうし

 

30 : 2023/08/22(火)14:27:40 ID:6s94fGmh0
ユーザーからの評価を誹謗中傷扱いするから

 

31 : 2023/08/22(火)14:27:52 ID:Xx2M1ujg0
みんなが知ってるシリーズだったのに年月とともにマニアックカテゴリに入れられてしまった
ゲーム分類上マニアックな作品なのである
出来の良し悪しはすでに関係ない所まで来てしまっている

 

39 : 2023/08/22(火)14:32:20 ID:zMuPci2y0
>>31
RPG自体がマニアックなのもあるけど結局作品出てないってのが全てよな
まだペルソナの方が移植やら完全版やらで頑張ってるわ
しかも価格とかも高いし単純に触れてる人が少なくなってるんだよな

 

32 : 2023/08/22(火)14:28:17 ID:3RSwka+00
原因だけがハッキリしてる、ムービィ部署

 

33 : 2023/08/22(火)14:28:25 ID:v/XTDeCXd
終わりの始まりは色々議論になるけど
誰の目で見ても駄目だろとなったのはFF10-2から

 

34 : 2023/08/22(火)14:28:34 ID:zMuPci2y0
ぶっちゃけMARCH行ける学力あれば素行がアレでも今のスクエニなんて採用余裕だと思う
煽り抜きのガチで今のスクエニに来たがるクリエイター居らんやろ
マトモにプログラミングできない奴を採用せざるを得ないのがスクエニ、ちゃんとプログラミング出来る奴を採用してるのが他の大手って印象ある

 

35 : 2023/08/22(火)14:28:47 ID:3RSwka+00
なぜ解決しないのかが誰にも分らない

 

37 : 2023/08/22(火)14:31:09 ID:CzqxhuQF0
FFらしさとか語ってたりするけど
本当にそんなものに需要あるのかどうかそこから見直すべきかも

 

40 : 2023/08/22(火)14:32:35 ID:vV5uiO3m0
>>37
ソニーの要望じゃないか?
ゲームらしいゲームとはムービーのことで
FFらしいFFとはプレステで出ることなんだろう

 

38 : 2023/08/22(火)14:31:52 ID:wffS/X4Kd
スクエニにゲームの作り方を理解している人が少なくなったから

 

41 : 2023/08/22(火)14:32:37 ID:wSQoWvjs0
FFで言うならバトルシステムはある程度固定化しないとね
結局FF16までこれぞというバトルシステムを作れなかった

FF7Rのバトルシステムは多少改良すればFFシリーズを担えるバトルシステムと思うけどね
FF7Rのシステムオープンワールドにしても使えるシステムだろうしね
派閥争いで完敗した第一開発の作ったバトルシステムが使われるはずもなく

派閥争いで滅んだ会社って俺の中ではなってる
既に生きる屍でしょ、今のスクエニって

 

48 : 2023/08/22(火)14:36:16 ID:zMuPci2y0
>>41
結局派閥争いがガチすぎるんだよなぁ
スクウェアとエニックス、ゲーム部門と出版部門に加えてFFはシリーズ内でも派閥争いしてるからなぁ…
あそこまで派閥争いえぐい組織って新法論争してた頃の北宋くらいやわ
FFの戦闘システムならライトニングリターンズが1番好き

 

42 : 2023/08/22(火)14:33:59 ID:zMuPci2y0
実際なんでスクエニだけ契約社員あんなに抱えるやり方になったんやろ
普通正社員で開発ノウハウ抱えるか外注メインにしてパブリッシャーに専念するかなのにあの当時ですら下策扱いされてたやり方採用したの意味わからん

 

44 : 2023/08/22(火)14:34:32 ID:wSQoWvjs0
>>42
エニックスのやり方でしょ

 

43 : 2023/08/22(火)14:34:20 ID:FUPG8mMDp
16に関してはジャンル変更してまでアクションにこだわったバカのせいだろ
考えるまでもないよ

 

45 : 2023/08/22(火)14:35:22 ID:CzqxhuQF0
FF7Rのバトル担当はMHの人だもんな
DMCよりはまだ古さはないか
パーティー制も捨ててないし

 

46 : 2023/08/22(火)14:35:45 ID:wSQoWvjs0
アレはアクションに拘ったけど“リアルタイム”が重要だったと思うんだよね

 

47 : 2023/08/22(火)14:36:08 ID:YMGSPyVcd
FFというタイトルなのにチョコボやモーグリの存在に違和感を感じる世界なのがまずおかしい

 

49 : 2023/08/22(火)14:36:40 ID:SI7XKdsZM
作ってるものが悪い
売れないのはそれだけ
まるでモノは良いもの作ってるみたいな雰囲気出して環境のせいにしたらいけない

 

50 : 2023/08/22(火)14:37:24 ID:L11lgvTfa
単純にゲームとして面白ければ何も問題がないはずムービィは無くせ

 

51 : 2023/08/22(火)14:37:46 ID:k6ZWdwsI0
負けハードに出してるから

 

52 : 2023/08/22(火)14:38:02 ID:wSQoWvjs0
どーしても契約社員で開発したいと言うなら
UEで作って売上の5%をロイヤリティに払うしかないと思うわ

 

53 : 2023/08/22(火)14:38:02 ID:XM5HNnxHp
ほとんどムービィばかりでクリアになるバウンサーのプランナーがFF16のディレクターやってるから結果はわかっていた

 

54 : 2023/08/22(火)14:39:19 ID:zMuPci2y0
まぁ多分エニックス側のやり方が通用しなくなってるっての根本的な原因だろな
スクウェアは合併時点で死に体で経営主導権エニックス側に持ってかれてたから責任の度合いは低い
寧ろエニックスの出版社丸出しの方法論が現代の肥大したゲーム開発に合わなくなってるんだよな
その割にAAAに拘るスクウェアの悪い癖は出てると言う

 

61 : 2023/08/22(火)14:42:12 ID:wSQoWvjs0
>>54
> まぁ多分エニックス側のやり方が通用しなくなってるっての根本的な原因だろな

これ

 

57 : 2023/08/22(火)14:40:54 ID:wSQoWvjs0
LRのシステム良いけどライトニングに絞ったから出来た面もあると思うわ

リアルタイムのパーティ制、オープンワールドでも使えるとなると
FF7Rのバトルシステムが、ほぼ正解だったんじゃねえかなって俺は思ってる

FF17が開発されたとして使われる事はほぼないだろうけど

 

60 : 2023/08/22(火)14:42:09 ID:zMuPci2y0
>>57
FF16なら行けたやろ
アレ操作クライヴだけやし
ここら辺のノウハウの流用が出来ない組織としての連携度の低さが敗因やな

 

59 : 2023/08/22(火)14:42:05 ID:u+kezuu4a
あの時代でオンライン専用にした11や
FFCC、ダージュ、CCFF等の外伝連発
だろ

 

63 : 2023/08/22(火)14:42:56 ID:zMuPci2y0
>>59
FFCCだけで我慢すべきだった
FF11はナンバリングから外すべきやったな

 

64 : 2023/08/22(火)14:43:32 ID:4PcWtDPeH
12は海外評価高いんでしょ、やっぱり13からとしか思えない
12のままOWに近い形で進化させてたら13も大丈夫だったんじゃ、HDになってどうしてもムービーとかに振りたくなったんだろうけど

 

68 : 2023/08/22(火)14:44:51 ID:zMuPci2y0
>>64
12はOWになれる可能性あったよなぁ
あのシステムはすげぇ先進的でFFの解答になったはずなのにそれ放棄したFF13から本格的に狂った印象

 

91 : 2023/08/22(火)14:55:00 ID:GOoJDer90
>>68
12はOWになれたな
これが未来のFF、と思わせて次作で全部捨ててくるのアホよな
13、12、それぞれ別のIPで継承して派生作品作ってたら俺は今でも全部買ってたぞ

 

96 : 2023/08/22(火)14:56:59 ID:zMuPci2y0
>>91
何故か毎回真逆の方向に行くからな
箱庭→一本道→OW→一本道とか無茶苦茶過ぎる
増減量繰り返して劣化したロイ・ジョーンズ・ジュニア思い出したわ

 

65 : 2023/08/22(火)14:43:52 ID:zMuPci2y0
何か名馬と名馬を掛け合わせたらいい所出て最強になるやろって産まれた仔馬が悪い所同士合体したみたいな感じするわ

 

66 : 2023/08/22(火)14:44:07 ID:qBSsvjeb0
8でムービィゲー失敗してんのに下手に10で盛り返したから勘違い加速させた

 

67 : 2023/08/22(火)14:44:32 ID:I79IdKURp
FF8のジャンクションは失敗だよな
魔法使うとステ下がるってなんだよ

 

70 : 2023/08/22(火)14:46:56 ID:zMuPci2y0
>>67
まぁ冒険して失敗したから次は戻したから…
FF9は割と戻すこと意識したやろ

 

引用元: FFシリーズ低迷の原因を真面目に考察するスレ

タイトルとURLをコピーしました