SFのオープンワールドといえばサイバーパンク2077とスターフィールドだけど

ウィッチャー3
1 : 2023/09/06(水)07:23:17 ID:/RwHT3p30
どっちの方が面白いの?
"

3 : 2023/09/06(水)07:27:13 ID:g58vhiHV0
どっちも面白い

 

4 : 2023/09/06(水)07:30:28 ID:kGChJDHG0
スターフィールドはオープンワールドだっけ?w

 

7 : 2023/09/06(水)07:42:09 ID:wCTb8ybOd
ベセスダゲーはTPSモードあるけどあくまでおまけだし

 

8 : 2023/09/06(水)08:07:05 ID:ylihvFRwd
サイパンはSFとは違うような

 

9 : 2023/09/06(水)08:08:47 ID:iKB5S9Kdd
>>8
サイバーパンクってSFの1ジャンルだぞ
ブレードランナーとか見たことないの?
ブレードランナーがレンタル屋でSFコーナーに無かったら驚きだわ

 

11 : 2023/09/06(水)08:24:44 ID:ylihvFRwd
>>9
昔の映画とか見たことないしレンタル屋も行かないからな

 

10 : 2023/09/06(水)08:12:16 ID:r2XCBPIz0
俺はFPSってなんか疲れるからスターフィールドの方が楽しめてる
ウィッチャー3よりスカイリムの方が好きだったからかも知れんが

 

12 : 2023/09/06(水)08:29:45 ID:nVIZuqmr0
ネトフリとかのサブスクにもあるだろ

 

15 : 2023/09/06(水)08:37:09 ID:zgUnfkuH0
SFは内包カテゴリが多いから「これはSFじゃない」は大体成り立たない

 

20 : 2023/09/06(水)08:41:03 ID:QegZq9WAd
諦めろ

 

22 : 2023/09/06(水)08:42:56 ID:QegZq9WAd
そもそもニューロマンサーがSFとしてヒューゴー賞とか取ってる辺りで察しろよ

 

25 : 2023/09/06(水)08:59:30 ID:Xp6iylaEr
SFの範囲が広いだけだろ
SF小説、アルジャーノンに花束を
SFゲーム、シュタインズゲート
SF映画、スターウォーズ
同列に語れる物じゃない

 

26 : 2023/09/06(水)09:13:56 ID:1JijWKFq0
仮にジャンルに違いがあったからってそれで直ちに「比べるな」ってのはおかしい
それは質問の意図するところによる
例えばこれからゲームを買おうとしてる人が「同じ予算でどちらの方が満足感を得られるか?」という視点で質問しているならサイパンとCivilizationを比較することすらあり得る

 

29 : 2023/09/06(水)10:51:01 ID:flzE77IW0
>>26
>「同じ予算でどちらの方が満足感を得られるか?」
そういう意図で語るなら、それこそこの二つ「だけ」を比べてもなぁって思うのだが
同じレースだからってマリカとGTAやフォルツァが同じ方向性を求めているわけでも
それぞれのユーザーが作品に求めている物が同一って訳でも無いようにね

その上で、娯楽作品のジャンルってユーザーの趣味嗜好に大きく関わる部分だから
満足度を測ると言う意味で考えるなら軽視すべき要素では無いと思うのだがね
ニューロマンサーと宇宙戦艦ヤマトを比べて、それぞれのファンが面白いって思うと要素が
同一の基準で測れるとは思わない、みたいな感じでね

 

27 : 2023/09/06(水)09:38:31 ID:nRKcDeV60
つまりサクナヒメ買えってことか

 

31 : 2023/09/06(水)10:57:59 ID:vuay62WLH
戦闘はサイパンのほうが面白い
育成要素はスタフィーの方が良い

 

32 : 2023/09/06(水)11:23:22 ID:HhKF5z9Cd
ぜ、ゼノクロ…(小声)

 

引用元: SFのオープンワールドといえばサイバーパンク2077とスターフィールドだけど

タイトルとURLをコピーしました