「ストーリー性のないゲームの方が楽しい。ストーリーあると脚本の稚拙さが目立つから」←正論

JRPG
1 : 2023/09/19(火)14:44:45 ID:p4Rqzzzg0
特にJRPG

9 : 2023/09/19(火)14:54:09 ID:X23E2j4d0
>>1
FF「」

 

2 : 2023/09/19(火)14:46:21 ID:b/Jzg82nd
ドラクエモンスターズ3はほんと物語糞

 

22 : 2023/09/19(火)15:44:35 ID:KWf1XwmD0
>>2
あれ物語あってないようなもんだろ
ほとんどモンスター育てて戦わせるゲームやんか

 

3 : 2023/09/19(火)14:46:28 ID:MGvocIL20
洋ゲーの方が人間を描くの上手いよな
和ゲーの子供キャラなんて大人が子供を演じてるみたいだ

 

4 : 2023/09/19(火)14:49:37 ID:wBmnpeiC0
テイルズとか「実は敵のほうが大局的に考えてました、深いでしょ」みたいの
いっつもやってる印象あるわ

 

5 : 2023/09/19(火)14:50:47 ID:WArr2mRAM
アニメ調ならある程度許される
軌跡シリーズとか、どうしようもないゴミシナリオだが
あれがリアルな絵柄だったら酷い事になってた

 

6 : 2023/09/19(火)14:51:04 ID:1oFe4+Rnr
どこに論があるの?

 

7 : 2023/09/19(火)14:52:24 ID:PYrqwNuc0
実際ゲームはそのとおりだろうな
周回プレイの邪魔になるし

 

8 : 2023/09/19(火)14:52:58 ID:coCuFGe8M
ストーリーっていうかシナリオな

 

10 : 2023/09/19(火)14:54:53 ID:Gg6H8FHD0
むしろJRPGなんてシナリオが殆どじゃないの
いくら他が良くてもシナリオが駄目な時点で駄作扱いされてることが多いやん

 

85 : 2023/09/20(水)15:02:10 ID:gy8kK4XGM
>>10
という事にしたいやつの声がデカイ
メガテン5なんかクソゲー扱いしてもシナリオを擁護するやつは居ないが
ゲーム部分は面白いからいつも擁護入るし
ストーリーがJRPGのすべてという物言いは
コマンドゲーはクソ、OWじゃないゲームはクソみたいなのと同じような意見だ
一面でしかないよ

 

11 : 2023/09/19(火)15:00:40 ID:Lr1n/nak0
ドラクエ1とか3辺りはシナリオなんてほぼなかったよな

 

12 : 2023/09/19(火)15:03:36 ID:75DOgITO0
返校やってみ
あれは文学だぞ
実写映画化されたのも納得の出来

 

13 : 2023/09/19(火)15:04:38 ID:HIg3QleNd
いつまでたってもゼノギアス以上のもん出てこない

 

16 : 2023/09/19(火)15:18:22 ID:A6u6oT3R0
>>13
ゼノブレイド知らんのか

 

17 : 2023/09/19(火)15:20:11 ID:7s4gKeUlM
で結局ストーリーに限った話なの?
ストーリー含むシナリオの話なの?

 

18 : 2023/09/19(火)15:25:39 ID:zyYjXNOI0
モンハンとかな

 

19 : 2023/09/19(火)15:26:22 ID:HVgrY2k20
とりあえず、アクション好きで本も読まないなんならアニメやドラマも見ない人が
原作や脚本に手をつけるのはダメだな
何が面白くてウケてるのか言語化出来る人でないと

 

21 : 2023/09/19(火)15:33:17 ID:WpYh7Z7g0
>>19
何が面白いのか説明できる人間を連れてこい
その辺にもう出てるものを『考察』して喜んでるような奴らは『必要ない』

 

32 : 2023/09/19(火)17:38:59 ID:A6u6oT3R0
>>21
三幕構成とかご存知無い?

 

20 : 2023/09/19(火)15:32:20 ID:uz3/v4R8H
まぁどうしようもないお寒い展開でしょーもなとか思いながら終わらせたゲームは多いな
特にJRPGのラストはそういうの多い

 

23 : 2023/09/19(火)15:44:57 ID:t1sYau3j0
この手に多いのは最初から最後まで画面に指示された場所に向かうだけのゲーム
あれこれ考える必要が無いのでプレイの記憶が一切残らない
面白さがストーリーが合うか合わないかにのみ左右される

 

24 : 2023/09/19(火)15:46:33 ID:2KO7dbH10
JRPG自体少なくなってきてるからな

 

25 : 2023/09/19(火)15:48:12 ID:G+w7W1eBd
ストーリーの無いゲームはやる気がせんな

 

26 : 2023/09/19(火)15:55:55 ID:okobtnrr0
単純にコンテンツ慣れしてないだけじゃね

 

27 : 2023/09/19(火)16:13:14 ID:2CRX3KI/0
日本のはキャラに時間の概念が無い
人間性が出来上がるまでの過程が無い
日本人自体に普段怒る対象が無いからか
特に政治的な話になると超つまらないママゴト

 

28 : 2023/09/19(火)16:25:30 ID:DimfgWQ70
アレ16とかラスアス2とかクソシナリオだったもんな。

 

30 : 2023/09/19(火)16:35:41 ID:yiv5KRF90
ゲームの遊びの部分が先にあってその上に合うストーリーを乗っけるくらいが1番良い
ストーリー優先型だといろいろ無理が出がちだし作るの時間かかりがち

 

31 : 2023/09/19(火)16:37:58 ID:XSQYeU5o0
マール王国三部作やろうぞ

 

33 : 2023/09/19(火)17:59:48 ID:yFfv5aJS0
ストーリーを追いかけるだけで30時間以上クリアまでかかるゲームは余程面白くないと無理になったな
途中で中断するとストーリーを忘れてどうでもよくなる
ストーリーだけ追っかけさせられるとクリアまでに大体飽きるんだけどクリアまで何十時間もかかるゲームはそのゲームに暫く縛られるから開始するの面倒なんだよな

 

45 : 2023/09/19(火)19:44:10 ID:zVCIVCh+0
>>33
そうなんだよねストーリー忘れちゃうし仮に覚えてても期間開くと感情移入とか無くなってるしな
しかもJRPGとか大概どうでも良いストーリーだしなぁ

短時間で繰り返しサクサク遊べるPvPのバトロワ系とか最近だと細かいミッションの繰り返しのAC6とかが遊びやすくて良い感じだわ

 

34 : 2023/09/19(火)18:25:34 ID:lyQrGK+Ad
同意はしないけど、世界樹の迷宮に関してはそう
新世界樹のストーリー酷すぎ

 

35 : 2023/09/19(火)18:26:24 ID:7KmV2Fsg0
ストーリーの面白いゲームしたことなさそうw

 

39 : 2023/09/19(火)19:07:39 ID:QqUGR2IO0
>>35
ストーリーの良いゲーム教えてくれ

 

36 : 2023/09/19(火)19:01:42 ID:tkS8E5IW0
JRPGって文章読むだけだからゲーム性の反対にいると思うが

 

37 : 2023/09/19(火)19:01:44 ID:iSd4YqBt0
最近出たポケモンSVのストーリーが大当たりだったのにこうやって否定しかしないからスレの信憑性がなくなる

退屈なのは世の中か自分かってやつだ

 

42 : 2023/09/19(火)19:15:09 ID:jtLOf8Bi0
KOFのオロチ編とか、96や97で寒い厨二キャラ絡めたストーリー展開されるより
そんなもんバッサリ斬った98の方がファン受け良かったからな

 

43 : 2023/09/19(火)19:16:47 ID:noFvysrL0
ヨシダーーー!と言うゲームとの対話が足りない

 

47 : 2023/09/19(火)19:45:43 ID:mSWKw2Nb0
FF12すこ

 

48 : 2023/09/19(火)19:47:34 ID:WVC/5Vh10
ゲーム的労働に意味を見出せないな
ストーリーも動画で良いなんなら見なくても良い

 

50 : 2023/09/19(火)20:03:22 ID:aZ9VCUmF0
ドラクエ3か

 

57 : 2023/09/19(火)20:16:44 ID:lOIfp9lc0
トラストは近年稀に見る良作
スクエニなのがむかつく

 

59 : 2023/09/19(火)20:17:39 ID:lOIfp9lc0
トラストは近年稀に見るよく出来たシナリオ
スクエニなのがむかつく

 

60 : 2023/09/19(火)20:20:11 ID:lOIfp9lc0
エラーでて書き込めてないと思ったため

 

62 : 2023/09/19(火)20:37:28 ID:Yr6fYLSH0
漸く直った・・・失礼しました

 

63 : 2023/09/19(火)20:46:40 ID:5qUhoODp0
メタルギアソリッドがまさにそれだったな
ゲーム部分は面白いのに

 

64 : 2023/09/19(火)20:52:00 ID:jyyduB6R0
では本物の作家が書いたらどうなるか、
ロストオデッセイの千年の夢は直木賞作家の重松清が書いたが全話素晴らしかった
で、ヒゲによる本編の幼稚な事、、

 

66 : 2023/09/19(火)20:59:25 ID:NnSqRUeW0
>>64
428やろうか

 

69 : 2023/09/19(火)22:58:21 ID:vX8K+Sf20
小説や映画をそのままゲームに持ち込むと
プロとの差も目立つし、あんまり面白くならない

でもゲームというフォーマットに合ったストーリーやシナリオなら、それはそれで良いものだと思う

 

70 : 2023/09/19(火)23:36:24 ID:LJV4F1ni0
これはアレの誹謗中傷だろ
ストーリー全振り発言に期待してたら
後半の薄っぺらさが尋常じゃなかった

 

71 : 2023/09/19(火)23:58:46 ID:Yr6fYLSH0
>>70
該当タイトルが多すぎるw
モンハンストーリーズ2みたいに
タイトルにストーリーの名を冠しておいて何よりもダメな要素がストーリーだって言うのもあるし

 

72 : 2023/09/20(水)01:21:39 ID:Gg5jcTCA0
ストーリーが薄いところは「無い方がマシ」なように元々そう作ってる
本当に下手なところはそういう引き算を考えずに演出盛り盛りでやっちゃう

 

73 : 2023/09/20(水)01:43:57 ID:Curx4DPC0
ショート動画が流行ってるのもそうだが、望む要素をピンポイントで欲しがる人が多い
その点ストーリー性のあるゲームって
ストーリーを見たいのにゲーム部分が邪魔、ゲーム部分を楽しみたいのにストーリーが邪魔ってなりがち

 

74 : 2023/09/20(水)02:12:46 ID:EYbQDDp00
ドラクエ3とか面白かった記憶はあるけどストーリーなんてほとんど覚えてないな
2?であったトンネルを作っていたのと1の縮小マップがあったことぐらい

ストーリーで印象に残っているのはスウィートホーム

 

76 : 2023/09/20(水)11:58:13 ID:8/Uh/Zo60
昔のゲームって色々な限界があるが故に表現の制約があったことは事実なんだけど
語りすぎないがゆえに、解釈違いを必要以上に誘発しない良さってもあったりするからなぁ

WIZなんかでで本来全く無意味ではあってもPTメンバーのキャラクター性を妄想したりってのは
一つの楽しみ方ではあったと思うしね

 

77 : 2023/09/20(水)12:00:39 ID:U6Z3khn20
ライフイズストレンジはゲーム部分が邪魔だった。
早く犯人誰か知りたいのにあのクソ遅い移動速度でマップ探索とかしないといけないのがマジで苦痛。
ウォーキングデッドとかバック・トゥ・ザ・フューチャーも全く同じ。ゲーム部分が邪魔。

 

79 : 2023/09/20(水)12:07:39 ID:8/Uh/Zo60
>>77
いや、あれって時間を巻き戻したりするインタラクティブ性がゲームという媒体であることを生かせている側のタイトルだし
単純に君がゲームを求めてないだけなのでは?
そこまで思うなら普通に、ドラマなり、映画なりを楽しんだ方が遥かに有意義だと思うが

 

83 : 2023/09/20(水)14:32:40 ID:GJigstkp0
>>79
お前はびん集めとかを面白いとかんじてたのか?
おめでたい奴だわ

 

84 : 2023/09/20(水)14:37:53 ID:8/Uh/Zo60
>>83
なぜに「ビン集めだけ」がゲーム性扱いなんだw
状況に対してインタラクティブに干渉することでいろいろな変化を試せることがゲーム的な面白みで
単なる鑑賞だけの映像作品にはできない楽しみ方ができる作品だったって話だよ

 

78 : 2023/09/20(水)12:03:29 ID:MSKHAX7va
アレの全否定じゃんか。

 

81 : 2023/09/20(水)12:32:16 ID:QfvPgDWm0
メンヘラクレス3

 

86 : 2023/09/20(水)15:14:31 ID:lNd+ALf80
ドラクォをやってみて欲しい。

 

87 : 2023/09/20(水)15:40:39 ID:EYbQDDp00
危機に遭遇したとき、俺がくい止めるから先に行ってくれとか言い出したら
装備を持ち逃げすんなよとしか思わないことがほとんど

 

92 : 2023/09/20(水)20:20:17 ID://MxvkrI0
昔のゲームは演出が淡白だったからプレイヤーの想像で埋めたんだよな
それがよかった

 

93 : 2023/09/20(水)20:44:56 ID:4RnQM7jl0
「じゃあ時間制限つけて間に合わなければゲームオーバーね」ってなっても
間に合わせるべく事前に調べその展開に合ったキャラを嫌でも使わざるを得ないから
「誰が進めても結局一緒ならプレイ動画見た方が早いじゃろがィ!」ってなるオチ
「だったらプレイ動画差し止め」ってなっても「あ、そう?じゃあいいわ」で終了

今の時代売るならマインクラフトやリムワみたいに
千差万別なプレイが出来て「自分もやってみたい!」ってゲームが向いてる

 

引用元: 「ストーリー性のないゲームの方が楽しい。ストーリーあると脚本の稚拙さが目立つから」←正論

タイトルとURLをコピーしました