どうして、今の親はキッズにマリオを買い与え、FFを買い与えないのか?

FF
1 : 2023/09/24(日)18:44:05 ID:ypBGfyZt0
自分が子供の頃はマリオもFFも遊んでいたはずなのに
"

28 : 2023/09/24(日)18:56:29 ID:yI28cbf70
>>1
というか親がFFを買い与えた時代を知らない
ドラクエはともかくFF買い与える親は当時でもかなりコアだぞ

 

2 : 2023/09/24(日)18:45:05 ID:FXC6q37Z0
海外なら、FFも売れているのにな

 

3 : 2023/09/24(日)18:45:58 ID:7QS2uU0/0
FFはファンが気持ち悪いから

 

4 : 2023/09/24(日)18:46:03 ID:MiL9v9zA0
敬老の日に孫がじいちゃんばあちゃんにアレをプレゼントしてくれるだろ

 

6 : 2023/09/24(日)18:46:14 ID:97CfAA+z0
子供向けじゃなくなったからやろ

 

7 : 2023/09/24(日)18:46:41 ID:2pizkSrk0
CERO:D

 

16 : 2023/09/24(日)18:51:13 ID:WsGyXnZr0
>>7
これ。色々ダメなところあるけど自ら間口狭めてるのはいけない。

 

8 : 2023/09/24(日)18:47:30 ID:Jrwu2SIc0
昔のFFが子供向けだったのは
スーファミまでじゃね

 

9 : 2023/09/24(日)18:48:03 ID:a7pZa4vd0
吉田がFFは子供向けってアンケで言われてショック受けたんでしょ?
開発がそんななのに当たり前じゃたないかな

 

12 : 2023/09/24(日)18:50:15 ID:ypBGfyZt0
>>9
FF15の開発者は、若年層にも売りたいようだったし
FF16はともかく、歴代FFが大人向けで作っていたわけではないと思うが

 

38 : 2023/09/24(日)19:04:56 ID:a7pZa4vd0
>>12
彼らのいう若者は高校生とか
下手したら20代ぐらいの想定だと思う

 

10 : 2023/09/24(日)18:48:51 ID:R4+KuDgod
子供がFFを求めてないから

 

11 : 2023/09/24(日)18:49:14 ID:K79Cb1hv0
大人がやってもマリオの方が面白いから

 

13 : 2023/09/24(日)18:50:36 ID:OiB7xKUR0
今の濃厚なラブシーンのあるFFは子供に買い与えんやろ

 

14 : 2023/09/24(日)18:50:43 ID:f/2WTKHg0
新作FF16は対象年齢が17才以上だから

 

15 : 2023/09/24(日)18:51:09 ID:53Mrjq7w0
作ってる人間が幼稚だとそいつらの考えた大人向けはガキ向けになっちまうんだ

 

17 : 2023/09/24(日)18:52:03 ID:Mhop5jNG0
実は俺が初めてやってFF5は親が中古で買ってきたものだったよ

まあ、あの頃だったら買い与えるよね。あの頃だったら
今はPS自体買い与えることはなかろう
理由は自分の胸に聞いて見るのが手っ取り早いでしょ?

 

18 : 2023/09/24(日)18:52:22 ID:f/2WTKHg0
FF15は対象年齢が15歳以上だった

 

19 : 2023/09/24(日)18:53:00 ID:h4GNg6q30
CEROをAにしなよ…

 

21 : 2023/09/24(日)18:53:24 ID:jgVKbL3X0
別にどの層に向けて作っても良いとは思うけど長年の看板ゲーの間口を狭めるのは単なる自爆だと思う

 

22 : 2023/09/24(日)18:54:47 ID:LpralsQQ0
親になればわかるよ

 

24 : 2023/09/24(日)18:55:01 ID:SzFRnx9M0
わしが子供の頃は家が貧乏でもスーファミはなんとか買って貰える価格じゃった
今の子供はわしの頃より親がゲームに理解あるどころかむしろゲーマーとはいえ、PS5なんて欲しくても買っ

 

25 : 2023/09/24(日)18:55:19 ID:4iFmQ8fo0
今ならFFじゃなくChained Ehoesだな
indiesのほうが子供がやりやすいゲーム多い

 

26 : 2023/09/24(日)18:56:04 ID:n8WJ80GuM
ドラクエでもAは無理だろと思ったらドラクエ11ってceroAなんだな
Bくらいだと思ってた

 

27 : 2023/09/24(日)18:56:11 ID:4Aqmmq4Q0
子供が求めない
よって需要がないwww

 

30 : 2023/09/24(日)18:57:37 ID:Ten7l7Fg0
焼きそばぼったくるからね

 

31 : 2023/09/24(日)18:57:45 ID:4iFmQ8fo0
新品のFFは高かったからな
中古になってやっと子供に回ってきた

 

32 : 2023/09/24(日)18:57:50 ID:lBQlinGK0
子供がCERODでプレイできないから。

 

36 : 2023/09/24(日)19:04:12 ID:aBBkm9vk0
だって新作なかなか出ないし…

 

40 : 2023/09/24(日)19:06:26 ID:4iFmQ8fo0
新作買ってすぐ売るような自転車操業ゲーマーの下に
少ない小遣いで見やすい中古ゲーを遊んでたような子供がいた
昔はこういう構造で業界が成り立ってたが今は崩れてるからな

 

41 : 2023/09/24(日)19:07:42 ID:6PZpG3ZR0
今の親世代の30代はFFなんかに何の思い入れもねぇぞ

 

50 : 2023/09/24(日)19:12:24 ID:FXC6q37Z0
>>41
30代って、FF7世代じゃないの?

 

52 : 2023/09/24(日)19:13:15 ID:9G2y0SmOd
>>50
アラフォーでしょ

 

42 : 2023/09/24(日)19:08:39 ID:KvQEbkUj0
独身男性のゲームでしょ?

 

44 : 2023/09/24(日)19:10:01 ID:+cbRiFtI0
もうFF7あたりで小学生はFFやってないんだよな
ポケモン赤緑とFF7って大体同時期なんだけど、両方をプレイしてた奴は珍しい
実際のところ、ポケモンとFF両方語れる奴って見かけないでしょ
おそらくそこが分水嶺よ

 

56 : 2023/09/24(日)19:18:54 ID:6MKkqiz90
>>44
まじ?周りは俺含め結構いたけど

 

45 : 2023/09/24(日)19:10:23 ID:1EBJwMSf0
ていうか俺らが子供のときは幼稚園だろうが小学校低学年だろうが
ファミコンだからドラクエとかできたけど

今のFFとか漢字が当たり前だから子供読めないだろ。

 

47 : 2023/09/24(日)19:10:50 ID:jkz4irTs0
当時遊んでたから子供に買い与える層は普通に今も楽しんで遊んでそう

 

48 : 2023/09/24(日)19:11:22 ID:aZ4152ul0
FFを積極的にやってた世代ってもう若くても40代だぞ

 

49 : 2023/09/24(日)19:12:02 ID:wjAPOXUK0
キッズにPS5を買わないから

 

51 : 2023/09/24(日)19:13:10 ID:pP20Ra8i0
ちゃんと大人になったら関わらなくなるんでは

 

53 : 2023/09/24(日)19:13:58 ID:ISllSgAw0
FF12までなんとか
PS3になってから売上落ちたコレが全ての原因

 

54 : 2023/09/24(日)19:15:36 ID:BQ4d4/D80
FF9までは小学生が触れるIPだったよ ハードも普及してたし
それ以降はもう小学生が触れるRPGじゃなかったね RPGと言えばポケモンだったし

 

55 : 2023/09/24(日)19:16:16 ID:EcTy6deQ0
レーティングを見ろ

 

59 : 2023/09/24(日)19:21:10 ID:a7pZa4vd0
今の小学生てRPGに食いつき悪いよな、なんでだろ

 

65 : 2023/09/24(日)19:25:08 ID:dIZxyZCr0
>>59
誰でもクリアできるゲームをクリアしてもバズらないから
フロムゲーは難しいからクリアできない人が多いのにクリアできるという優越感を満たして承認欲求満たせる

 

159 : 2023/09/25(月)00:46:50 ID:HtER4sP80
>>65
フロムゲーなんてワンパターンすぎて今やジジイしかやってないしなぁ

 

61 : 2023/09/24(日)19:22:54 ID:ce3NiDBs0
自分が親だとしてFFなんて買い与えるか?
つか子供が喜ばんわ
大きなお友達が年老いた親に買ってもらう話ならまた別だが

 

62 : 2023/09/24(日)19:24:27 ID:4iFmQ8fo0
シリーズ1本に五年とかかけてると
1本スルーしただけで世代間格差が酷いことになるからな
新規ちゃんと取らないシリーズは死ぬ

 

63 : 2023/09/24(日)19:24:47 ID:ISllSgAw0
買い与えるのではなく親がFFやってて興味を持てばやると思いますが
まぁそもそも売れてないハードで出すからこんなことになる

 

66 : 2023/09/24(日)19:25:28 ID:EwayScbR0
ゲームって親が買い与えるもんだっけ?w

 

68 : 2023/09/24(日)19:27:08 ID:BEHW47zn0
子供が一番流行に敏感だからそもそも流行ってないとマリオですら笑われるんだぞ

 

69 : 2023/09/24(日)19:29:30 ID:tpLXnj0r0
PS5なんて買ったら友達減るしな

 

71 : 2023/09/24(日)19:30:07 ID:AIrjwqS4d
自分の子供がFFやってたらキモイだろ

 

72 : 2023/09/24(日)19:31:14 ID:i6/1Ybv90
俺も子の親だが、そもそもFFにあんまり夢中じゃなかったな。

 

73 : 2023/09/24(日)19:31:37 ID:fCDjFck10
大人になったらff耐えられないだろ
ていうか大半のゲームのストーリーやシナリオを鼻で笑ってしまうようになる
ゲームのストーリーが大事だって言ってるのはその時代時代のモノ知らぬ子供の声た

 

75 : 2023/09/24(日)19:34:50 ID:n0LMrA6ed
当時のFFはゲーム内デフォルメを基にしたカラフルで3頭身なイメージを
印刷物各種で前面に出していたガキゲーだった

 

77 : 2023/09/24(日)19:35:21 ID:pP20Ra8i0
中学生の精神のままではいられないんだよ

 

78 : 2023/09/24(日)19:35:29 ID:Mhop5jNG0
アクション下→アクション下手

 

79 : 2023/09/24(日)19:36:46 ID:qxXZ/ND+0
ドット絵までは許されてたのに
売れるためリアル追求PS独占した挙句、原点回帰も出来なくなったとかあのFFが泣けてくるわ

 

80 : 2023/09/24(日)19:38:50 ID:e+SyXqJW0
子供が欲しがらん
ウチの4歳はマリオかポケモン以外のゲーム話一切せん

 

82 : 2023/09/24(日)19:40:39 ID:cHfDwbKAF
FFやPS5を欲しがっている子供がいる家庭でかつ、
親が買ってあげられる余裕があってかつ、
親が子供のために買ってあげても良いと考えてる

という条件はなかなか満たさないだけ

 

88 : 2023/09/24(日)19:51:32 ID:3izSnazX0
買おうにも7年に1度しか出ないからキッズも大人になってる

 

89 : 2023/09/24(日)19:53:04 ID:7b0zK32uM
だってオッサンすら買わなくなってるアレじゃん

 

90 : 2023/09/24(日)20:03:22 ID:01akRrc80
キッズが興味ねえから
興味あったとして続編出る頃にはゲーム興味無くなってるから

 

91 : 2023/09/24(日)20:04:55 ID:nd3/DTPb0
親はff遊んでたんでしょう?

 

92 : 2023/09/24(日)20:05:56 ID:Zh6+mRxa0
レーティングDのゲームを子供に買い与える?妙だな…
その子供こどおじか何か?

 

93 : 2023/09/24(日)20:07:37 ID:fwtC3Xhs0
親は子供に与えたいものでなく子供が欲しがるもので与えてもいいものを選ぶからな
昔はFFを子供が欲しがってて親もそれを与えていいと思ってたんだよ

 

94 : 2023/09/24(日)20:07:58 ID:4iFmQ8fo0
昔と違ってオープンだから
親に隠れて子供がこっそりゲームとか無いしな
親が買い与えるのが普通

 

95 : 2023/09/24(日)20:08:33 ID:cWWbgdGu0
マリオは普通におねだりしてたがFFは家にあったやつをやってただけだったな
言葉で説明しにくい魅力が任天堂のゲームにはあるのだろうよ

 

96 : 2023/09/24(日)20:11:35 ID:gkl8LSNO0
>>95
逆じゃないか?家にあったからおねだりしなかったんじゃないの?

 

97 : 2023/09/24(日)20:13:31 ID:wgEojPp20
まずCEROが高い
キッズがFFやってた頃のFFって二頭身だからな

 

99 : 2023/09/24(日)20:15:23 ID:1ciDBvaj0
12の頃はCEROAに拘ってたくせに

 

100 : 2023/09/24(日)20:15:30 ID:wgEojPp20
マリオ→40年前と大して変わってない
FF→30年前と別物

基本FFみたいなタイプは親の影響が薄くなった厨ニ時代に買われるのを狙うべきなんだが
俺が厨ニの頃にはもうFFなんて厨ニでも買われなくなってたからなぁ
厨ニコンテンツは数が多いから油断してると速攻見捨てられる

俺は知人に結構なFFオタがいてそいつから借りる形で数本やった感ある

 

101 : 2023/09/24(日)20:16:31 ID:NQjCwwy10
ハード込みで6、7万は高いので

 

引用元: どうして、今の親はキッズにマリオを買い与え、FFを買い与えないのか?

タイトルとURLをコピーしました