小説や映画より面白いストーリーのゲームって無いよな

ゲーム
1 : 2023/09/26(火)13:54:32 ID:vekgnEfH0
と考えると、ゲームって趣味はワンランクツーランク下がるよな
"

2 : 2023/09/26(火)13:56:14 ID:oVGEb3ifM
ないこともないこともないこともない

 

3 : 2023/09/26(火)13:58:16 ID:ey260Umf0
そらないよ
向こう本職や

 

4 : 2023/09/26(火)13:59:20 ID:/35FdJ6N0
ゲームはおもちゃなんだからほぼストーリーのみで面白さが決まる小説にストーリーで勝てる訳ないやろ

 

5 : 2023/09/26(火)14:00:00 ID:vekgnEfH0
ゲームのイベントムービー全スキップ派の俺に、小説や映画より面白いストーリーのゲームを教えてくれ

かまいたちの夜や街みたいな小説家が携わってるのは無しな

 

7 : 2023/09/26(火)14:04:40 ID:oVGEb3ifM
>>5
そこをなしにするのはなしだろ

 

6 : 2023/09/26(火)14:01:26 ID:8cea5iBk0
インタラクティブに意義があるのがゲームだから

 

10 : 2023/09/26(火)14:06:50 ID:ASu05IAe0
スパイダーマンだけで言うならゲームのやつが一番面白いまであるやろ、プレイとしての体験も込みで

 

12 : 2023/09/26(火)14:07:37 ID:wHoGifE06
ストーリーが面白いといっても方向性があるから
まずはストーリーが面白い映画や小説の例を挙げて欲しい

 

13 : 2023/09/26(火)14:07:44 ID:s4J+WY6N0
ヘラクレスの栄光3と4

 

17 : 2023/09/26(火)14:08:54 ID:h7wwf+090
著名な作家にゲームシナリオ書かせてもつまんないから難しいんだろうなとは思う

 

18 : 2023/09/26(火)14:09:40 ID:vekgnEfH0
先が気になって止まらないって経験はゲームではないな

 

19 : 2023/09/26(火)14:10:22 ID:/GLN/ZZKd
スレタイと本文でゲームのストーリー性こきおろしといてなんでその後にあのゲームのストーリーはよかったとか言えるんだろ

 

20 : 2023/09/26(火)14:11:46 ID:vekgnEfH0
>>19
ないなと思って立てたが、よく考えたらあったなと思った
Halo1のクリフハンガーは凄かったわ

 

24 : 2023/09/26(火)14:21:04 ID:ASu05IAe0
>>20
クリフハンガーなのは2やろ、変な誤訳だったやつ
1はフラッドと一緒にヘイロー壊して終わりだし

 

25 : 2023/09/26(火)14:23:46 ID:vekgnEfH0
>>24
ヘイロー壊したけど宇宙にはまだいくつかヘイローがあるんですよ!!! で続くだったと記憶してる
当時高校生だった俺はうひょーーーーと喜んだ

 

21 : 2023/09/26(火)14:12:53 ID:ZO/0zptW0
シュタゲよりつまらないラノベもあるだろう

 

23 : 2023/09/26(火)14:14:44 ID:vekgnEfH0
ラノベは中学の時にロードス島戦記と10年ぐらい前にハルヒ1巻読んだことしかないからわからん

 

26 : 2023/09/26(火)14:29:34 ID:ASu05IAe0
それは別にクリフハンガーではないやろ、ただの続編匂わせ
2は海外でもとんでもないクリフハンガーとして有名

 

33 : 2023/09/26(火)15:08:19 ID:Xq4dmdLU0
映画小説じゃできないことやってる作品はいいぞ
ゲームシステム自体が伏線になってるとか話を見る順番によって見方が変わる構造になってるとかゲームシステムを巧く演出に使うとか

 

38 : 2023/09/26(火)15:17:18 ID:ZO/0zptW0
>>33
タイトル書きゃあいいだろうが
びびってんなよ!

 

34 : 2023/09/26(火)15:11:33 ID:mg0x1Yza0
ノベルゲーは置いといて
ゲームとしての制約があるし分量も知れてるからな

 

35 : 2023/09/26(火)15:12:12 ID:vekgnEfH0
バイオショック1やBraidは感動したな
ゲームでしか味わえない体験だな
やったことはないがVRなんかもそれだろうか

 

36 : 2023/09/26(火)15:15:43 ID:/ZbP2/Y/0
ないのは任天堂だけ定期

 

81 : 2023/09/27(水)01:13:13 ID:OEJoCe3m0
>>36
ファミコン文庫やってないのかよ無知だな

 

37 : 2023/09/26(火)15:17:02 ID:ENWExnzP0
小説家が企画を持ち込んでゲーム化したトリノホシってゲームがあるけど
あれはゲーム体験とストーリーがうまく融合してたと思う
惜しむらくはとてつもない難度の高さと
低予算故に用意できなかったグラフィック素材の多さだな

 

39 : 2023/09/26(火)15:20:17 ID:gAMRI52g0
そもそもゲームの数より小説の数の方がずっと多いからな

 

40 : 2023/09/26(火)15:27:13 ID:tQtkY7x90
ジャッジアイズシリーズは下手なドラマや映画より断然面白かった
しかし、今となっては…

 

41 : 2023/09/26(火)15:31:02 ID:vekgnEfH0
>>40
楽しみにしてたのにゲハの無関係のスレでネタバレ食らったわ

 

42 : 2023/09/26(火)15:36:17 ID:ucB5O1+d0
だからシナリオ重視みたいなゲームは基本やらない
ノベルゲーも新作で買うにはコスパ悪すぎる
単行本数冊分とかアホらしくなるし文庫だったら何冊買えるよ

 

43 : 2023/09/26(火)15:36:25 ID:5AsfTV8Q0
YU-NOとかははじめ感動したけど、よくて深夜アニメレベルなんだよな

 

45 : 2023/09/26(火)16:37:42 ID:aP7jHXNB0
>>43
YU-NOって異世界編作り込むのに本当なら更に2年必要だったらしいな
作者が生きてたら完全版やりかたったわ

 

44 : 2023/09/26(火)15:37:40 ID:cly/tghW0
愛・超兄貴とか世界観は唯一無二なんだけどな

 

47 : 2023/09/26(火)17:03:54 ID:vekgnEfH0
かまいたちの夜や街や428みたいなゲーム性があればいいが、シュタゲなんかはゲームである必要はないな

 

49 : 2023/09/26(火)17:09:27 ID:8cea5iBk0
>>47
エアプじゃん
アニメだけ見てウダウダ言ってんだろ
ゲームをプレイしてから言え

 

52 : 2023/09/26(火)17:37:19 ID:vekgnEfH0
>>49
Xbox360で発売日に買ってやったけど

 

48 : 2023/09/26(火)17:07:43 ID:qVfOfEyS0
ガンダムとウルトラマンと仮面ライダーが混ざった世界線が映画にないからSFCで出たあのゲームが好みだった

 

50 : 2023/09/26(火)17:10:42 ID:8cea5iBk0
シュタゲをアニメで十分とか言うやつにゲームを語る資格なんてないから
好き嫌いは別として、まともな頭してればゲームとアニメの違いくらいわかるから

 

51 : 2023/09/26(火)17:25:00 ID:PRnIawhHM
ゲームはプレイ時間を稼がなきゃならないから、どうしても水増し感が出る。
メディアの特性として不利だろうな。
あと、自分で話を作れる人材は、わざわざゲーム業界に行かない。

 

54 : 2023/09/26(火)17:38:52 ID:UAhncA4T0
深夜アニメでYU-NOやってたがとても付き合ってられなかったな
単純に古いとかそう言うのでなくて
もっともCG映画は逆にゲームっぽくなりすぎて魅了がなくなった

 

55 : 2023/09/26(火)17:41:18 ID:9uRRF43Q0
冗長なカットシーンやめたら最近のRPGもちょっとは食えるようになるかもしれんね
じゃあどう描くのって言われてもお前らがやろうとしてるのはゲームでやることじゃないんだよともう明確に答えは出てる
ゲームでやるべきは世界観9.9:ストーリーで良い
ちゃちいドラマを入れるでないよゲームクリエイター様よ

 

57 : 2023/09/26(火)17:46:14 ID:vekgnEfH0
俺はFalloutやファークライやダイイングライトが大好きで何度もやり直してるが、ストーリーはよく知らない
真面目に追っても無駄だしな

 

58 : 2023/09/26(火)17:50:08 ID:vekgnEfH0
最近ファイファン10やったけど感動したわ
でも、ストーリーの先が気になるのに謎解きやボス戦がダルいと思った
ストーリーを追うために苦行を強いられるって、欠陥だろ

 

59 : 2023/09/26(火)17:53:12 ID:MQGLPPCr0
「聖剣伝説」がでない理由
「Final Fantasy」とは異なる可能性

そして「ゼノギアス」

 

74 : 2023/09/26(火)20:00:23 ID:ENWExnzP0
>>59
ゼノギアスは好きだけど
物語として元ネタであるハイペリオンを超えられているとは思えないな
ゼノギアスの優れたところは日本人に親しみやすい
キャラクターが活躍する冒険譚に味付けしてくれてる所だよね

 

60 : 2023/09/26(火)18:04:58 ID:ZixR69lQ0
ゲームは「体験」がともなってこそ

そこを軽視してストーリーにこだわっても
今度はゲーム部分が邪魔になるからな

 

61 : 2023/09/26(火)18:07:32 ID:DIfwWhjM0
叙述トリックみたいに、媒体としての独自性のある表現があれば評価されるな
でもダクソみたいにストーリー理解しなくても「とりあえず歩いて襲ってくる敵を叩く」程度でも楽しめるのがゲームだし、無理に脚本の表現性を追わなくてもいいと思う

 

63 : 2023/09/26(火)18:33:17 ID:nV5dobSj0
補足すると受動と能動とは対立構造ではなくグラデーションのように混ざる状態

ゲームは受動体験と能動体験をブレンドできるメディアなので各々の違いや特徴を理解出来てないと体験者の心理誘導が上手くいかないので要注意

ブレンド出来るエンタメはゲーム以外にも色々在るのでゲームだけの特徴って訳でもないが

 

64 : 2023/09/26(火)18:36:54 ID:/ZbP2/Y/0
ゲームのストーリーは決まってるから受動だろ。アクションが能動なだけ

 

67 : 2023/09/26(火)18:43:43 ID:nV5dobSj0
>>64
ストーリーが決まっているか/分岐があるか/決まっていないか
の話はしていない

ナラティブとかとも違う話

…難しいかね?

 

65 : 2023/09/26(火)18:38:57 ID:rl3RHVOE0
ゲーム体験が大事だから超える必要がないだろ
超えたら逆に映画や小説の立つ瀬がない

 

68 : 2023/09/26(火)18:53:08 ID:vekgnEfH0
水口哲也のゲームが好きだな

 

69 : 2023/09/26(火)19:00:00 ID:QOFE5i1a0
グダグダ喋ってないで面白い作品を言い続ければいいのに

 

72 : 2023/09/26(火)19:55:50 ID:3IfJ2+q20
このソースも年代別の有効解答数に差が出たけど企業は扱いに周囲が新規で一発当てたいの法的に禁止しています。

 

73 : 2023/09/26(火)19:59:55 ID:AlbbFoNqM
お使いやらされてる間にストーリーの本筋がわからんくなる

 

75 : 2023/09/26(火)20:03:53 ID:IrQbHGlX0
規制も配慮も一番キツイしなこの業界
オタク向けコンテンツ作るのにホント向いてない

 

77 : 2023/09/26(火)20:13:12 ID:vekgnEfH0
GTAは運転に集中してんのに英語でペラペーラペラペーラ喋るからキツい

 

79 : 2023/09/26(火)20:30:20 ID:ocN1oc5e0
若者ばっかり

 

80 : 2023/09/26(火)20:38:55 ID:u9V0dXUa0
投資したぶんの反応見てるとは思わない

 

82 : 2023/09/27(水)01:19:41 ID:NTpKtF7b0
シュタインズゲートの本筋はめちゃ面白いけどな

 

83 : 2023/09/27(水)06:37:16 ID:RzBteVXC0
如く7はいいぞ本当に

 

87 : 2023/09/27(水)10:53:24 ID:Jg6zyNBH0
>>83
龍が如くは0と7、キムタクは両方とも良い
あのシナリオライター天才

 

84 : 2023/09/27(水)06:39:21 ID:7rP/yTAc0
スタフィはなかなかだよ

 

85 : 2023/09/27(水)06:42:09 ID:e+UfznhZ0
JRPGとか好きだった人は大半が漫画アニメ小説映画などに移ってる感
ゲームのクオリティって見るのも苦痛なレベルだもんな

 

86 : 2023/09/27(水)10:47:30 ID:scvq75uTr
ホライゾンはその辺の映画よりストーリーも良かったしゲームならではの演出も上手く使えてたと思う

 

88 : 2023/09/27(水)11:01:33 ID:QOo9EDaG0
オクトラ大陸の覇者の名声を極めし者編はインパクトはあった気がする

 

91 : 2023/09/27(水)20:35:06 ID:3WBD5i780
小説にしても映画にしてもどのレベルかにもよるし題材次第だろ

そもそもゲームを題材にした小説や映画が本編のゲームより面白かった例が少ないし
逆に小説や映画のゲーム化で原作より面白かった例も大してないんだから
比べる基準が違うんじゃないのかねぇ?

 

92 : 2023/09/27(水)21:17:44 ID:KSKWDoUrr
まあ優れたストーリーと言われる小説と優れたストーリーと言われるゲームを比べたら一目瞭然ではあるよな

ゲームでストーリーが優れてるって言われてるのはあくまでゲームの中では、ってだけの話でしかない

物語で勝負したら絶対に文学や戯曲、映画という本領には勝てないのだから、ゲームという媒体は遊びを最優先に考えるべきなのは自明

 

94 : 2023/09/28(木)10:51:06 ID:o1eLMy8t0
一切無いよ
でも

ゲームでしか味わえない感動がある

 

引用元: 小説や映画より面白いストーリーのゲームって無いよな

タイトルとURLをコピーしました