初代ポケモンのイワヤマトンネルとかいう中盤の難関ダンジョンwwwwwwwwww

ポケモン
pokemon-iwayamatunnel.jpg



1: 名無しさん 13:24:22.94 .ID:5RcjPlW0r
岩山トンネル
構造自体は小さく、ダンジョンとしてはあっさりしてるけど
その分敵が手強かったりと密度が高い
それにフラッシュの存在を知らずにそのまま進むプレイヤーも多い事から中盤に相応しい難解ダンジョンと呼ばれる

シオンタウン
トンネルを抜けた後、新しい地に足を踏み入れた感じのワクワク
謎に満ちたホラーの象徴のポケモンタワーがプレイヤーの好奇心をそそる
ホラーもあるけど、何より静かで落ち着く町並みがとても印象的
シナリオ中盤の町の一つ
シナリオ中盤はシオンで始まりシオンで終わる


2: 名無しさん 13:26:21.77 ID:jFyN3hvs0
科学の力ってすげー!


3: 名無しさん 13:30:43.29 ID:2vqEtvHJ0
シナリオチュートリアル
マサラ、ニビシティ

シナリオの間を挟むダンジョン:お月見山

シナリオ序盤
ハナダ、クチバ

シナリオの間を挟むダンジョン:岩山トンネル

シナリオ中盤
シオン、タマムシ

シナリオの間を挟む中ボス:カビゴン

シナリオ後半
セキチク、グレン、トキワ


中盤、後半どちらにもなり得る街
ヤマブキ


こんな感じか…


14: 名無しさん 14:05:34.67 .ID:5RcjPlW0r
>>3
中盤から後半の間を挟むのは12番道路から15番道路までの長い道のりだと思うぞ

カビゴンはあくまでその長い道のりの門番だろ


4: 名無しさん 13:32:01.03 ID:2vqEtvHJ0
こう見るとマサラとシオンだけ唯一ジムリが無い町なんだよな


8: 名無しさん 13:52:03.54 ID:2vqEtvHJ0
ポリゴンはメダル9999枚だと言われてるけど
アレは赤とピカチュウ版だけの話で

青だと8000枚くらい、緑だと6000枚くらいで交換できちゃうんだよな


9: 名無しさん 13:56:00.78 ID:2vqEtvHJ0
純粋な広さではお月見山の方が上なのに、岩山が難関と呼ばれる理由

・フラッシュ必須
・トレーナーが強い(粉技使うナゾノクサ・マダツボミなど)
・回避できない戦闘トレーナーが多い
・マップ自体は小さいけど構造が行き止まりが多くて複雑
・ハナダシティからやや遠く、アイテム補充が面倒


11: 名無しさん 14:01:17.80 ID:2vqEtvHJ0
フラッシュは無くても攻略できるが
その分、難易度が上がる
むしろ、フラッシュ無しが本来のルートで
フラッシュは単なるサービスなのかもな


16: 名無しさん 14:17:05.85 .ID:5RcjPlW0r
>>11
これ

フラッシュ無しこそが本来の岩山攻略の 正規ルート だと思う
当初はあの暗いダンジョンの中を手探りで抜け出すのが岩山の趣旨だったと思う


フラッシュはそれが難しくてクリアできない人へのサービスだと思う
だって一度ニビに戻って2番道路の東側ゲートに行かないと手に入らないからな
これは完全に見つけた人へのご褒美だわ


19: 名無しさん 15:27:24.87 ID:vA48u18B0
>>16
そんなことないぞ
昔のロープレは行ったり来たり良く戻させてたからな


20: 名無しさん 16:00:26.25 ID:2vqEtvHJ0
>>19
けど、初代ポケモンは戻らなくても先に進める仕様だから
戻らない人も多かったぞ


タイトルとURLをコピーしました