ゲームプログラミングってさっさと3DCGの勉強行った方が良い?

RPG
1 : 2023/10/09(月)00:46:10 ID:/0BI4ZQp0
2Dに拘り過ぎて時間をロストし続けた気がする
"

2 : 2023/10/09(月)00:50:33 ID:AuSgFPVh0
たしかに

 

3 : 2023/10/09(月)00:53:11 ID:9zKalSwe0
作りたいものに合わせて覚えていくのが一番良い気がする

 

5 : 2023/10/09(月)00:57:57 ID:/0BI4ZQp0
>>3
RPGが作りたいけど中々作れん

 

7 : 2023/10/09(月)01:02:59 ID:9zKalSwe0
>>5
RPGねら2Dでも3Dでもよいね…
具体的にどんなの作りたいかとかないの?

 

8 : 2023/10/09(月)01:05:47 ID:/0BI4ZQp0
>>7
アクションRPGならダークソウルみたいなの作りたいなぁ
RTBみたいな感じだとFF12みたいなのか
FF14みたいなのが作りたい

 

9 : 2023/10/09(月)01:09:56 ID:9zKalSwe0
>>8
一人で全部作ろうとしたら数年かかりそう。アセット使う方向で考えてる?

 

11 : 2023/10/09(月)01:13:33 ID:/0BI4ZQp0
>>9
3DCG全く触った事なくてサッパリ
2Dの今はフリー素材をフォトショで加工して使ったり
元のゲームからはがしたりして使ったりしてる

 

13 : 2023/10/09(月)01:15:36 ID:9zKalSwe0
>>11
なら一度、ちゃんと2Dアクションで作りきってゲームの流れの作り方を習得するのがおすすめ。

 

15 : 2023/10/09(月)01:17:52 ID:/0BI4ZQp0
>>13
ゼルダみたいな感じ?

 

17 : 2023/10/09(月)01:20:29 ID:9zKalSwe0
>>15
あの形式はとてもわかりやすいし作りやすいと思うので、模倣してシステム組むのは良い訓練になるのではないかと。

 

4 : 2023/10/09(月)00:55:41 ID:JW7zzvZs0
あれこれ勉強しても何も成果出せない奴になるだけや
ゲーム制作の中で学ぶべきもん学べよ

 

6 : 2023/10/09(月)00:58:30 ID:/0BI4ZQp0
>>4
あれこれ勉強してて3DCGに辿り着けん・・・

 

10 : 2023/10/09(月)01:11:23 ID:EL1EsJlL0
3DCGは生まれ持ったセンスないと無理
お前にセンスがあるとでも?

 

12 : 2023/10/09(月)01:14:16 ID:/0BI4ZQp0
>>10
3DCGを作るというより
使いたい感じなんだよね
作るの経験者?

 

14 : 2023/10/09(月)01:16:59 ID:9zKalSwe0
あと簡易で3Dモデル作ってゲーム組んでみたいならボクセルアートおすすめ。3Dやったこと無い自分でもなんかそれっぽいものできる。

 

16 : 2023/10/09(月)01:19:44 ID:/0BI4ZQp0
>>14
ああいうのをボクセルアートっていうのか
2Dの平面に3DCGの素材を使うのも呼び名があったりする?
例えば東方とかって背景3DCGだよね?

 

23 : 2023/10/09(月)01:39:00 ID:fnNSjOeSx
アクションRPG作るならイースみたいに段階を置いていけばいいんじゃない?

 

24 : 2023/10/09(月)01:39:43 ID:/0BI4ZQp0
>>23
イースやった事ない・・・

 

25 : 2023/10/09(月)01:40:15 ID:9zKalSwe0
2Dで素材手に入らなくて、なんで3Dならいけると思うのかかわからん…

 

26 : 2023/10/09(月)01:43:19 ID:/0BI4ZQp0
>>25
3Dやったら道が開けるかなと?
あと3DCGって買えばいいのかな?と

 

29 : 2023/10/09(月)01:46:04 ID:9zKalSwe0
>>26
2D素材も結構売ってるよ?

 

27 : 2023/10/09(月)01:44:36 ID:D4gJ3sEdr
就職しないと個人でできる規模感じゃないし、そう考えるとゲームに絞らなくてもいい気もする

 

引用元: ゲームプログラミングってさっさと3DCGの勉強行った方が良い?

タイトルとURLをコピーしました