ドラクエ3(FC) 1988年発売 ドラクエ3(SFC) 1996年発売←これ

SFC
1 : 2023/10/30(月)18:29:57 ID:Vd2zriez0
いくら何でも間隔短くないか?
8年後にリメイクって早すぎやろ
当時はリメイク盛んじゃなかったしなんやこれ
"

13 : 2023/10/30(月)18:49:29 ID:sZZLnJja0
>>1
当時は子供相手の商売だったからな
1996年に10歳の子供は1988年には2歳、長男だったらファミコンすらかってもらえない年齢だし遊んだことなくてもおかしくない

 

3 : 2023/10/30(月)18:34:57 ID:LkkygpLg0
DQ1DQ2 1986-1987-1993

 

4 : 2023/10/30(月)18:35:24 ID:N6M77rtY0
スーパーマリオブラザーズ3=1988年
スーパーマリオコレクション=1993年

 

5 : 2023/10/30(月)18:36:07 ID:hay4s6sD0
懐かしいまで行かないけど数年前に見た映画をまた見たくなる的な需要があるんだろきっと

 

7 : 2023/10/30(月)18:40:21 ID:CqKQKA5b0
ゲームボーイもあるんじゃなかったか?

 

11 : 2023/10/30(月)18:46:45 ID:2rG2cEEn0
>>7
ゲームボーイ版はSFC版の後に発売でSFC版の移植に近い

 

10 : 2023/10/30(月)18:45:02 ID:oVTl7Xer0
昔は機種間移植は普通に盛んだったろファルコムゲーとかあちこち出てるぞ

 

12 : 2023/10/30(月)18:48:41 ID:Ok21nu5V0
SFC版は至高の神ゲー

 

15 : 2023/10/30(月)18:52:41 ID:9bsI30xf0
あんなスマホ版じゃなくてSFC版配信してくれよSwitchに

 

16 : 2023/10/30(月)18:53:47 ID:70Kf4mpi0
スマホ(3DSPS4)版は劣化品

 

20 : 2023/10/30(月)18:55:54 ID:o3XqIMM/0
当時は1年2年でシリーズ新作が出てたので新陳代謝が激しかったのもある

 

21 : 2023/10/30(月)18:56:25 ID:ohj15Tlp0
SFC版4を出して欲しかったな

 

22 : 2023/10/30(月)18:57:24 ID:Vd2zriez0
あのレベルのドット描ける人材って今の時代中々居らんやろなぁ…
ドラクエFFのドットモーション好きやったわ
SNKですらドット捨てる時代だし今のご時世浅野チームくらいしか大手でドット描ける奴いなさそう

 

32 : 2023/10/30(月)19:03:00 ID:N6M77rtY0
>>22
野村がFF6の敵モンスターのドット絵でスタッフクレジットされてる……

 

33 : 2023/10/30(月)19:04:22 ID:Vd2zriez0
>>32
なまじこいつがクリエイターとして才能があったのがねぇ…
野村は仕事抱えすぎや

 

23 : 2023/10/30(月)18:57:56 ID:C1i5mW5f0
ポケモン初代とかも早かった

 

24 : 2023/10/30(月)18:58:40 ID:EVXjjovx0
ガラケー移植で劣化したのはまだいいがスマホ移植の際にガラケーまんま、さらにそれを据え置きに移植とか言うとんでもない手抜きしたのは許せんよな

 

25 : 2023/10/30(月)18:59:00 ID:k7s8D4OQ0
小学生からすれば小2でやったものを小6でやれば「懐かしい」からな。

 

26 : 2023/10/30(月)18:59:09 ID:Vd2zriez0
内製でドット描ける人間居らんのやろな
あのドットモーションは職人芸だしオーパーツみたいなもんやったんや…
インディーズのやる気も技術もあるとこにスクエニがそれなりの金出して漸くってレベルちゃうか

 

29 : 2023/10/30(月)19:00:36 ID:EtzNLY610
ドットとかAiに描かせりゃいいやん

 

30 : 2023/10/30(月)19:01:32 ID:IXrJdK6M0
未だに疑問なのがマリオUSAのUSAってなんだよ

 

42 : 2023/10/30(月)19:17:10 ID:9bsI30xf0
>>30
元々はフジテレビとコラボして作った夢工場ドキドキパニックってゲームをアメリカで売り出す時にガワをマリオに替えてスーマリ2として売ったんだよ
それを逆輸入したんで名前をマリオUSAとした

 

67 : 2023/10/30(月)19:42:38 ID:WAUZBdpnd
>>42
敵キャラの名前はファミコン版マニュアル及び公式ガイドでは海外版準拠やったんやけどそれ以外の攻略本や客演では結局夢工場準拠のネーミングに戻ったんやったな

マリオアドバンスでもボスキャラに英語セリフを追加したりしてた

 

40 : 2023/10/30(月)19:14:17 ID:Vd2zriez0
ドット絵ならPS版のグラとアニメーションの質感がドラクエは1番良かった、次点はDS
FFはワンダースワンかGBAかなぁ… PSP版から安っぽくなったわ

 

41 : 2023/10/30(月)19:16:31 ID:Vd2zriez0
PSの頃のFF4-6移植みたく一気に出すのが価値あると思う
ドラクエの場合1~3 4~6を同じ扱いにすべき
それでDQ3クリアしたらDQ1に装備品とかが引き継げたりとかしたら面白そうやと思う

 

43 : 2023/10/30(月)19:18:40 ID:XizW760s0
こんなもんよりDSの456移植のほうが需要あったと思うがね
この3部作は現行ハードで出来ないじゃん

 

44 : 2023/10/30(月)19:19:00 ID:Vd2zriez0
ぶっちゃけグラフィックて昔のもんでもちゃんと金と手間暇かかってる奴は今でも良く見えるわ
SFCDQ3のドット絵やPSFF9のムービーとか今見ても綺麗やもん
逆にPSPのFFとかは安っぽいのがすぐ分かる

 

47 : 2023/10/30(月)19:21:34 ID:/w1UuHJ10
俺のときはWiiでFC、SFCの123全部入りが出たんだけどさ、まあそれと同じじゃね?
子供に履修させたいんだよ

 

50 : 2023/10/30(月)19:23:57 ID:/w1UuHJ10
ロト世代と天空世代はこれでも7~10歳離れてるからな
天空世代はロトのとき幼稚園入ってるかどうかだぞ

 

53 : 2023/10/30(月)19:27:09 ID:Vd2zriez0
まぁでも昔のスクウェアとエニックスがローマ帝国で今のスクエニが初期中世みたいなもんと考えれば劣化は納得いく
人間時代が進むにつれて進化してくもんだと思いがちだが色んな理由でレベルが衰退するケースもあるからな

 

58 : 2023/10/30(月)19:32:41 ID:Vd2zriez0
スクエニの場合何かしらの断絶が起きて無いと現状を説明しきれないんだよなぁ
それが人為的であれそうじゃないであれ過去のノウハウを彼処まで失ってるのは断絶が起きるシステムになってるて事やと思う
多分クリエイター個人に依存し過ぎてそのクリエイターが居なくなるとノウハウも無くなるとかやと睨んでるが

 

61 : 2023/10/30(月)19:38:20 ID:Vd2zriez0
戦闘時のドットアニメの再現が難しいって事なんやろな
やっぱ凄いことしてたんやな
PS時代がドットの質感含めてピーク感あるわ
なんやかんやPSの頃まではドット絵も元気やったね

 

65 : 2023/10/30(月)19:40:29 ID:u393VloKd
外部の作家性によるところが大きいのに長く続き過ぎたな
未だにMOTHERの新作が出てるようなもん

 

69 : 2023/10/30(月)19:45:17 ID:Vd2zriez0
>>65
これだよな、DQって何気にスクエニの物のようでスクエニの物じゃないんだよな
これはキングダムハーツもそうだけど
色々言われつつもFFが看板なのは何だかんだでスクエニが版権持ってるからってのもある
これもソニーが新作独占してる臭いが…

 

71 : 2023/10/30(月)19:47:46 ID:GdlGrbth0
そもそも新作出るペースが今よりずっと速かったからな
6が出た1年後だぞ

 

78 : 2023/10/30(月)19:54:00 ID:/w1UuHJ10
>>71
かれこれ26年生きてるけど、DQナンバリングって未だに産まれる前の方が後よりも多いんだよな

 

94 : 2023/10/30(月)20:12:11 ID:81tPskfw0
>>78
ガキが!( ゜Д゜)

 

76 : 2023/10/30(月)19:53:05 ID:Vd2zriez0
大規模な物を作ろうとして滑ってるだけだからまずは箱庭とかから始めるべきやろ
マリオもゼルダも箱庭のノウハウがあったからオープンワールドに出来た
んだからスクエニの場合箱庭ゲームで小さい世界を自由に動かせるような作品を作ってからオープンワールドに取りかかるべき

 

81 : 2023/10/30(月)19:57:40 ID:Vd2zriez0
合併時点でスクウェアは殆どもぬけの殻でエニックスはゲームを外注しかしてなかったという事実
んだからゲームを作るノウハウを持った人間が極端に少ない上堀井とかの外部の人間に依存せざるを得なかったんだよな
それなのに周りや株主はゲーム大手としてビッグタイトルを作って欲しいと言う願いがあるから無理をした結果がこれ
1回合併した時点で着実に足元固めてればこうはならなかったと思うんだよなぁ…

 

82 : 2023/10/30(月)20:00:09 ID:EisLG5520
DQ1と2は何らかの実験の舞台で使われることあるからなあ
剣神ドラクエ、キャラバンハートでの滅びた後のローレシア、ビルダーズ1と2……

BotW風オープンワールドでDQ1は確かに遊んでみたいかもしれないけど
スクエニにBotWみたいな豪華な作りのゲーム作れるか?って聞かれると、うん

 

83 : 2023/10/30(月)20:02:09 ID:Rr74zSOxa
3DS版8が一向にリマスター、移植されないのもそういうことなんかなぁ
真っ先にしそうなんだが

 

85 : 2023/10/30(月)20:03:13 ID:/w1UuHJ10
>>83
いや9が先でしょ

 

88 : 2023/10/30(月)20:05:24 ID:Rr74zSOxa
>>85
9はすれ違い要素をどうするかが問題なんだよな
オンラインで無差別にするのか

 

89 : 2023/10/30(月)20:06:28 ID:/w1UuHJ10
>>88
いい加減すれ違いはあきらめて作って欲しい
ドラえもんからポケット外すくらいの差しかないだろ

 

84 : 2023/10/30(月)20:02:34 ID:/w1UuHJ10
DQのowって見てはみたいんだけどさ、ナンバリング1回の時間や労力を丸ごと使われちゃいそうなんだよな…

 

114 : 2023/10/30(月)21:51:37 ID:pO9gq12S0
>>84
制作はOW作れる外注探してきてそこを使えばいいんだが、設計するのが堀井やスクエニの人間だからな
金をかけたってFF15みたいにグッデグデになるよ

シナリオやストーリーからゲーム作る人達だから、OWのストーリーやシナリオ面では意味がなさそうな所まで作りこんでユーザーが好き勝手に楽しさ探して遊ぶってのと致命的なまでに相性が悪い

 

125 : 2023/10/30(月)23:47:05 ID:/w1UuHJ10
>>114
まあ「DQ13はDQ1をベースにしたDQオブザワイルドです、もちろんいつも通りナンバリング1つ分の年数かかります」
って言われたらやっぱやだわ

 

86 : 2023/10/30(月)20:03:53 ID:E5b0wbHJ0
オリジナルDQ123の発売間隔が今となっては驚異すぎる

 

87 : 2023/10/30(月)20:03:55 ID:lrl9UdHy0
スーファミでVだかVIだか出す地ならしのやつだろ
GBのは知らんけど

 

91 : 2023/10/30(月)20:09:29 ID:moJUZb8q0
>>87
SFC版3は6の後やで

 

95 : 2023/10/30(月)20:16:53 ID:Fh3Q5Umgd
ドラクエ3の決定版がいまだGBC版なのさあ…

 

98 : 2023/10/30(月)20:23:08 ID:RBkPSznAM
>>95
あれコインゴミ過ぎ
二度とやりたくないわ

 

96 : 2023/10/30(月)20:17:14 ID:qacdCopd0
ドラクエ3に至ってはFC、SFC、GBCコレクションでもいいんだけどな
ソースコード無いのがガチなら絶望なんだけども

 

101 : 2023/10/30(月)20:26:57 ID:cxciU15i0
当時は結構期間あけてた印象はあるな
若かったし

年取ると8年前とかつい最近w

 

104 : 2023/10/30(月)20:28:56 ID:cxciU15i0
職業のイラストがよりスタイリッシュになってたね
SFC版

 

106 : 2023/10/30(月)20:30:17 ID:Vd2zriez0
スクエニ「新しく作り直したぞ!人月かけたから値段高くしないとな」
消費者「お前の手間暇全部マイナスの方向に行ってるんだよ安くしろ!」
だからな現状のスクエニの問題って
極端な話手抜き移植して低価格で遊べる方が遥かにマシだったりする

 

107 : 2023/10/30(月)20:31:00 ID:E5b0wbHJ0
Wii版ドラクエ123でFC版とSFC版が網羅されてた
だから出そうと思えば出せる

 

126 : 2023/10/31(火)00:17:10 ID:ugon8PKndHLWN
>>107
その後に
Wii版に収録されてたSFC版のバージョンが
一切出てこなくなってんのよね
それ以降はスマホ版とかを元にした戦闘アニメオミット版っていう
SFCからしたらアニメーション劣化版なんだと
俺も3の2DHDのニュース出るまで知らなかったから当時驚いたけどさ

 

139 : 2023/10/31(火)07:39:56 ID:wH1XV/XTrHLWN
>>126
スーパーファミコン版、ゲームボーイカラー版は、BG&スプライトというハードの仕様を前提に、戦闘アニメーションが作られてる。
だから、BG&スプライトの仕様があるハードなら、同じように、できるんじゃないかな。

 

108 : 2023/10/30(月)20:33:27 ID:Vd2zriez0
お役所がやってる予算維持する為に無駄な工事行ってるのと同じようなもんだからなスクエニ作品の製作方法って
多分手間暇かけた方が予算降りる→クリエイターの給料が上がるから無駄な手間暇かけて劣化させるって形になってるんじゃないかと予想

 

109 : 2023/10/30(月)20:35:21 ID:IKz5IORo0
堀井抜きならもっと早く安く作れそうではあるけど
ソシャゲが理想かもなスクエニにしたら

 

110 : 2023/10/30(月)20:35:38 ID:Vd2zriez0
なんかもう予算の獲得が目的化してる感じするんよな今のスクエニ作品って
作品作りは方便でそれで予算降りて給料貰えるからやってるみたいな感じ
マジで旧軍みたいなシステムやと思う

 

112 : 2023/10/30(月)21:02:14 ID:81tPskfw0
PS5は思う
3年も経つのか

 

引用元: ドラクエ3(FC) 1988年発売 ドラクエ3(SFC) 1996年発売←これ

タイトルとURLをコピーしました