ターン制が古臭いって理屈がよくわからんのだが

RPG
1 : 2023/11/24(金)19:15:40 ID:Bm2r+kw+0
リアルタイムバトルのボードゲームとかカードゲームなんて見たことないけどあれが古臭いか?
"

2 : 2023/11/24(金)19:16:58 ID:4mSrHOqd0
>>1
大戦略III

 

4 : 2023/11/24(金)19:20:13 ID:OuQpb0M2M
自分はパーティの構成を考えるだけであとは全部オートが今時のやり方だよ
コマンドだろうがアクションだろうが自分で操作するとか古すぎる

 

15 : 2023/11/24(金)20:06:58 ID:1NQZOEuZM
>>4
それも相当古くからあるだろ…

 

6 : 2023/11/24(金)19:21:35 ID:nuNK1A5I0
Switch で実現するにはスペック不足のジャンルを推してるだけよ
その逆で Switch で出せそうなジャンルは古臭いとか老人用とかネガティブなレッテル張り

 

7 : 2023/11/24(金)19:25:29 ID:6nOz74aX0
アクションパーティ戦闘にAIが全然追いついてないから
ターンに回帰したジャンルも出た
実際くそ大味だしな

 

16 : 2023/11/24(金)20:10:33 ID:1NQZOEuZM
>>7
それはAIがどんなに良くなっても面白くはならないから詰んでる

 

9 : 2023/11/24(金)19:27:55 ID:xTO8U7FR0
ドラマでも画面サイズが4:3とかになるといくら何でも古いなと思うだろ

 

10 : 2023/11/24(金)19:41:36 ID:c0UUMCnv0
システムとしては古くさいけど古くさいからダメだってわけではない
現にポケモンが今も人気だしな

 

11 : 2023/11/24(金)19:50:42 ID:f6Upn1Xo0
テレビゲームの歴史からいうとアクションのほうがターン制より古いのにな

 

12 : 2023/11/24(金)19:50:43 ID:9d9oumT80
ターンを古臭いと思った時点で年寄りだと言われておしまい

 

14 : 2023/11/24(金)20:00:10 ID:L+3LuX2B0
ターン制は古くさくないよ

バトルシステムにしか目がいってないで古くさいとか言ってる奴の言葉は気にしなくてOK

ゲームシステム全体に目が言ってる奴の少ないことよ

 

17 : 2023/11/24(金)20:11:59 ID:x6uFuOUa0
BGとか古くさいのに欧米人擁護してるんだからダブスタやね

 

18 : 2023/11/24(金)20:13:19 ID:fdHB3GPY0
トランプのスピードはリアルタイム戦やろがい

 

19 : 2023/11/24(金)20:14:45 ID:E2iWwrVNM
古い概念を知ってる人間しか古臭いとは感じない

 

20 : 2023/11/24(金)20:24:48 ID:U6WeW05k0
時間停止して出てくる選択肢が三種類くらい
不便な能力だな

 

21 : 2023/11/24(金)20:29:47 ID:00bdoSJ/0
囲碁も将棋もチェスもターン制だけど先攻が有利なので囲碁はあらかじめ6目半の差を引くのが公式ルール

 

24 : 2023/11/24(金)20:55:22 ID:QEL7pExo0
一周回って「そういうジャンル」で落ち着いただろもう

 

25 : 2023/11/24(金)21:00:00 ID:0VSjhTab0
むしろウォーロンもワイハも買わんのが何いってんだとしか。
16もリアセカイも買いません、でもスターレイルはインストールしてます
なんなんこいつら?

 

29 : 2023/11/24(金)21:42:54 ID:3NuqABUPd
龍が如く7も面白かった
8は進化してたし更に楽しめそう

 

30 : 2023/11/24(金)21:57:40 ID:Aqj8kVRY0
ボードゲームはコンピュータゲームとは違うからな
進化を求められない、スポーツとそこは同じ
ターン制RPGはゲーム機の低過ぎるスペックの中で生まれた苦肉の策と言っても過言ではない
ドラゴンズドグマみたいなRPG作ろうと思っても作れないから妥協していたに過ぎない
一部に需要はあれど古臭いと言われるのは仕方がない

 

32 : 2023/11/24(金)22:46:01 ID:Z8dDYAxmd
リアルになったビジュアルにそぐわないからじゃない
ドラクエならドット時代だと誤魔化せたけど待機中敵は動かない→敵の目前に行き攻撃→所定位置に戻られても違和感しかない
逆に競技的なポケモンバトルみたいに世界観に合えば別に古臭くない

 

134 : 2023/11/25(土)21:52:34 ID:LkzGSzwv0
>>32
ロードス島戦記みたいな、エンカウントバトルが戦場内移動や範囲魔法とかあるタクティカル戦闘になってるタイプのRPGは
世間的に無かったことにでもなってるんだろうか

 

33 : 2023/11/24(金)23:07:28 ID:vGVp52OJ0
FF13はATBだからターン制とは違うと思うんだが

 

34 : 2023/11/24(金)23:09:51 ID:Qp59EiHn0
古いシステムなのは間違いないだろ
ただ熟考できる性質を活かしてより戦略性が高いシステムを
導入する事で近代化しているタイトルも多い

まあ今でも古臭いままなんとなく戦ってレベルが高ければなんとなく倒せる
みたいなカビが生えてるタイトルもあるがなドラゴントラッシュみたいな

 

36 : 2023/11/24(金)23:17:44 ID:19Q29CNf0
いまはオンラインアクションゲーでパーティプレイする時代になったわけだから

わざわざ一人でコマンドバトルなんてやるわけないよ(笑)

 

38 : 2023/11/24(金)23:23:14 ID:8T3y+xd20
エカンウントからのコマンドバトルとかはダルいな
倍速とかオートとか付いてるならスキップもあってもいい気がするけど

 

39 : 2023/11/24(金)23:27:31 ID:ZMlWFX5h0
オートバトルとか、本読んでてもレベル上がるし
なにが楽しいんだ?

周回させてスマホの寿命短くさせられてるだけのソシャゲコマンドバトル用に考えられたシステムやんw

ガチャさせられたり、周回させられて
ソシャゲメーカーに踊らされてるって気づけ(笑)

 

40 : 2023/11/24(金)23:56:36 ID:DzcN7Pbo0
TRPG系ローグライトとか最近Steamでメジャーなジャンルだろ

 

41 : 2023/11/24(金)23:56:58 ID:DzcN7Pbo0
>>40
TRPGじゃないわTCGだ

 

42 : 2023/11/25(土)00:00:31 ID:DWNzJSCO0
スレイオブスパイアだっけ?
あれはもう最近というには古いのでは

 

43 : 2023/11/25(土)00:38:50 ID:+Zrf9phJ0
こういうのはコマンド制RPGとかと同じで、確立された方法論というか様式美とでも言うべき
確立されてて一定の市民権を得てるんだから無くなる事は無ぇよ
近年におけるレゲーブームの活況とかを見れば間違いなく需要はあるんだし

 

44 : 2023/11/25(土)01:15:35 ID:/Eve0FBB0
またコマンドに戻っていくと俺は思うよ
アクションとか無駄に硬い雑魚敵ペチペチして
結局時間かかって苦痛だし虚無だろあの時間

 

45 : 2023/11/25(土)01:26:13 ID:wIT0sCl90
戦闘を無理にやらせること自体が無駄で減って行くんじゃないか
既にOWなんかだと自由に避けれるのが当たり前だけど

 

47 : 2023/11/25(土)02:10:55 ID:i2VhANB10
コマンドの難点はいちいち画面切り替わることだな

 

48 : 2023/11/25(土)02:11:38 ID:Fxvna5rz0
実際D&Dもバルダーズゲート(1、 2)でリアルタイム化してるよね
3は退化してんだよ

 

49 : 2023/11/25(土)02:18:56 ID:mulW52wl0
まあ複数キャラを操作する最適解の一つだわな

 

50 : 2023/11/25(土)02:19:49 ID:8UCwTm7C0
またトレンドが変わっていくことはじゅうぶん有りうる
スクエニはなんかは世界のトレンドに合わせて今アクションに振ろうとしてるけど
自分たちの強みを捨てる事が正解になるかどうかは分からんね

 

51 : 2023/11/25(土)02:27:10 ID:8UCwTm7C0
まぁ今のスクエニがターン性コマンドRPGに長けてるってのも時代遅れの認識かもしれんけど

 

52 : 2023/11/25(土)02:28:57 ID:VAqbRdQ70
囲碁や将棋でターン制に馴染みがあるのは仕方ない
基本ターン制だけどインターセプトがあるアメフトが好き
その点ニヤリはインターセプトぽくて良い

 

53 : 2023/11/25(土)02:31:33 ID:wIT0sCl90
戦闘がいまいちでも売れてるRPGなんていくらでもあるしね
まぁさすがにストーリー全振りでどうにかなるほど甘くはないだろうけどw
アクションもフィールドにこそ必要になってるかも

 

54 : 2023/11/25(土)02:32:01 ID:GFPWz7W+0
だがそれがいい

 

55 : 2023/11/25(土)05:34:00 ID:xbilkc8O0
他人と一緒に遊びたくないでしょ
オンラインなんて老人やニート向けだよ

 

56 : 2023/11/25(土)06:17:12 ID:DWNzJSCO0
>>55
ソシャゲがまだ流行ってるからそれはないな

 

57 : 2023/11/25(土)06:53:59 ID:l4+6SGltd
ターンどころかほぼ見てるだけのオートバトルがこんだけ受け入れられてるのにターン制はダメっていうのはよく分からないよな

 

59 : 2023/11/25(土)08:07:19 ID:n1aQJLEC0
複数パーティのゲームの最適解は、
モンハンやAPEXのように人と組んでオンラインで遊ぶことってのが令和でみんな理解したからな。

今更、一人でポチポチなんかやるかよ(笑)
そういうのはスマホゲームに席取られたぞ。

 

60 : 2023/11/25(土)08:09:26 ID:jLRTTkbb0
悪いと言うか単純にテンポが悪いから

 

62 : 2023/11/25(土)08:21:31 ID:7k4wJTMV0
言い方変えたら
歴史があるとか

 

66 : 2023/11/25(土)08:37:44 ID:WSH1CAnX0
ターンはべつに古臭くないけどな
そういうジャンルの一つだから

 

67 : 2023/11/25(土)08:39:25 ID:SEW0UAIR0
ターン制とたたかうみをまもる
のコマンドを一緒くたにするから

 

68 : 2023/11/25(土)08:41:35 ID:bTTbDc2R0
昔からFFTが好きで何度やっても面白いSRPGはある
最新の和洋ゲーもやるけどこの面白さには勝てないことが多い

 

69 : 2023/11/25(土)08:44:01 ID:VYjVHZzBM
将棋を指して古臭いって言うなんて人間性を疑う。

 

73 : 2023/11/25(土)08:52:35 ID:tC/U8NSBd
ターン制のほうが戦略性が際立つしそこに何かアクセントがあればいい
浅野チームゲーがクローンFF需要から始まってもATBを採用しなかったのは正しい

 

74 : 2023/11/25(土)09:30:18 ID:SPtp/AJP0
龍が如く7、8のコマンドバトルはさすがに時代遅れすぎて無理

 

76 : 2023/11/25(土)11:26:49 ID:yZjXwhbyd
リアルでもさ
将棋やチェスは老若男女頭脳で対戦して楽しめるけど
テニスみたいにアクション性高すぎるとここの年寄りどもはついていけないもんな

 

77 : 2023/11/25(土)12:11:06 ID:n1aQJLEC0
1へ
ターン制が古臭いという理屈がわからない→老害の始まり。

いまは腰を据えてキーボードやコントローラーで遊ぶならバトロワやモンハンなど、オンラインで協力するゲームが主流。

それについていけない層やソシャゲ層は、コマンドバトルに隔離されていく。

 

78 : 2023/11/25(土)12:23:45 ID:OwQz4gbj0
何でも突き詰めればターン制みたいなもん

 

80 : 2023/11/25(土)12:39:51 ID:SEW0UAIR0
だからなんでターン制をコマンドに落とし込んでいくんやこのハゲは?泣くまで梅干しでグリグリするぞコラ

 

81 : 2023/11/25(土)12:40:55 ID:MXim6xl3M
据え置きCSが3Dアクション特化しただけ

 

82 : 2023/11/25(土)12:50:22 ID:sTFeI2/e0
ターン制はちゃんと作ってあるゲームはしっかり戦略考える必要性があるから昔からあるシステムだけど面白い物はちゃんと面白い。

 

96 : 2023/11/25(土)13:22:09 ID:GLh8LLVQM
>>82
例えば?

 

98 : 2023/11/25(土)13:38:31 ID:K4Sj2OSO0
>>96
「俺はそうは思わない」 と一刀両断されると全く話も進まず議論も成立しない話題
「そう考える人もいる」 「そういうのが実はマジョリティ」 あたりを納得はしなくても仮定として受け入れてくれれば話はできる

 

84 : 2023/11/25(土)12:53:54 ID:cixCmC//0
スクエニのアクション(笑)がクソなのに
FFをアクションにしたがるせいで
どんどん売り上げ落としてるからな
海外意識してるせいだろうけど
それで成果上げるどころか下げてる
ただ何出しても微妙なのでコマンドRPGなら
良いゲームになってたかは疑問

 

85 : 2023/11/25(土)12:53:55 ID:wIT0sCl90
コマンドはテンポ悪くはあるな
パーティー制が多いからかも知れん
キャラゲーになりやすく余計な演出も入りやすくなるとか

 

86 : 2023/11/25(土)12:56:39 ID:K4Sj2OSO0
>>85
よし、自分が操作する1キャラ以外は AI にしよう!

 

引用元: ターン制が古臭いって理屈がよくわからんのだが

タイトルとURLをコピーしました