任天堂はなぜスイカゲームを作れなかったのか

ゲーム
1 : 2023/11/27(月)20:24:52 ID:FzFOHKlX0
本来は任天堂がまっさきに作るべきだった
過度な大作志向になっているせいではないのか
"

8 : 2023/11/27(月)20:35:15 ID:bfRnT4Y80
>>1
Switchで遊べるのに何が問題なの?

 

2 : 2023/11/27(月)20:25:55 ID:6plwOJzM0
240円のゲーム作るならティアキンでバカ売れした方が効率いいだろうな
ティアキンで総額いくら稼いだんやろ

 

4 : 2023/11/27(月)20:28:02 ID:bHW4IaZ40
ドクターマリオより売れたか

 

5 : 2023/11/27(月)20:28:20 ID:4FaCHhqg0
コンパイルに言ってやれ

 

6 : 2023/11/27(月)20:32:01 ID:tsXrxvX80
>>5
その会社もう無いんやで

 

7 : 2023/11/27(月)20:32:32 ID:9rkGXJcAd
ソニーはすごいな

 

9 : 2023/11/27(月)20:35:48 ID:iCcRJarT0
なんとなくヨッシーのたまごに通じるものがあるんだよなスイカゲームて

 

35 : 2023/11/28(火)07:12:00 ID:W9uyE2m4r
>>9
ポケモン赤緑が発売される前のゲームフリークで、最大のヒット作だったからね。

 

10 : 2023/11/27(月)20:39:03 ID:ehYYMl+ed
任天堂のパズルゲームでもここまで安くはしないだろ
スイカゲームが売れたのは価格も大きいだろ

 

11 : 2023/11/27(月)20:40:39 ID:QaxLs4VP0
任天堂だったらフルプライスで売ってただろうな

 

12 : 2023/11/27(月)20:41:21 ID:64aAQy/p0
数百円で数百万本売れても任天堂だったら大した利益に思えないだろうな
ただ、Switchの販促ソフトとしてはかなり有効だろう
けど、数百円のソフトで満足されたらイヤだって気持ちも任天堂にはありそう
Switchはスイカゲーム以前から売れ続けてたしな

 

14 : 2023/11/27(月)20:57:29 ID:9rkGXJcAd
すいかゲームの作者はPSをプレイして育ったらしいからな
実質ソニーのIPだろ

 

15 : 2023/11/27(月)21:21:08 ID:4PFnOF3S0
任天堂がなんでも作れるならサードはいらないだろ

 

17 : 2023/11/27(月)22:00:31 ID:JOISRAtId
むしろ任天堂じゃないから作れたんだろ
大企業に極小規模のゲームを作る部門なんか用意出来ないしするメリットが薄い

 

25 : 2023/11/27(月)23:11:28 ID:KRwnRcMm0
>>17
寿司ストみたいな小粒ゲームも作れるけどやっぱりぎこちない

 

31 : 2023/11/28(火)01:51:10 ID:gUWmYO1+d
>>25
5500円で小粒は無い、内容はそうかもしれんが
スイカゲームの値段で出すのは任天堂には出来ない

 

18 : 2023/11/27(月)22:04:58 ID:wgT75n/f0
むしろソニーがなんとしてでも誘致しなきゃならんかったでしょ
ここまでライトに広がるタイトルは

 

19 : 2023/11/27(月)22:07:29 ID:4HYxLvzLM
有象無象がショップに並んでるからその中のがバズった
売れたから誘致なんてことやってりゃ永遠にこんな事は起きない

 

20 : 2023/11/27(月)22:10:07 ID:8pokjwud0
大体フルプライスのソフトでついてくるゴールドポイントで替えれる値段設定なのも大きかったな

 

22 : 2023/11/27(月)22:41:27 ID:+TA8qsVe0
ゲームメーカーにとって造りがシンプル過ぎる
ストック出来たりお助けアイテム入れたり
色々詰めてごちゃごちゃしてただろうな

 

23 : 2023/11/27(月)22:44:00 ID:pSlymjn/d
別に任天堂が作る必要性がない

 

24 : 2023/11/27(月)22:47:49 ID:L9MszcRv0
PSをプレイして育った作者のゲームは
SONYのもんとか言い出すとかヤベェな

 

26 : 2023/11/28(火)00:50:49 ID:11Dtu7Pj0
とび森アミーボ+でおまけ追加のパネポンにもしっかりアミーボ課金要素入れる隙のなさ

 

28 : 2023/11/28(火)01:40:19 ID:couyeUtF0
今時あの規模で出せるのはインディーならではでしょ
たまたまバズっただけで元々プロジェクタのプリインストールゲーじゃなかったか

せっかく作ったしswitchのインディーにも登録しといたろってやっただけで売上期待して出したものじゃないやろ

 

34 : 2023/11/28(火)07:07:55 ID:W9uyE2m4r
テトリスにも同じことが言える。
テトリスが液晶キーチェーン型でも作れたってことは、ゲーム&ウォッチの時代にも作れたってことだから、
様々な日本のソフトメーカーはなにやってたんだと気付く。

 

36 : 2023/11/28(火)07:55:52 ID:7aNBuDFV0
実は任天堂って2000円以下の低価格帯ソフトあんまり得意じゃないんだよな
出してもそこまで流行らない

 

43 : 2023/11/28(火)12:55:27 ID:ZaoU+Mlk0
>>36
そもそも基本無料除いて、低価格帯で流行ったソフト自体が稀有。ソフト数がパッケージソフトとダンチで、CSよりヒット率低いし、その価格帯が得意なメーカーなんかおらん。
その価格帯でしか出してないメーカーが、その価格帯でヒット作が出ただけの偶然やろ。低価格ならそこそこ売れるけど高価格ソフトの売上はいまいちなメーカーがいるとしたら、単にソフトに高価格な価値がないとユーザーに見切られてるだけやで。

 

37 : 2023/11/28(火)08:03:02 ID:3hMX/RUh0
大企業が作るような物じゃなくね
240円だし低予算で作って数売れても任天堂レベルだと利益も少ないと思う

 

39 : 2023/11/28(火)08:29:29 ID:6X2TmJuF0
240円のゲームを任天堂が出すのは安すぎて恥ずかしくね?

 

40 : 2023/11/28(火)08:40:47 ID:FhhoPBE60
シューイチで取材してたよ

 

41 : 2023/11/28(火)12:26:42 ID:Jj9yrqMWM
ここまで売れると思ってなかったからこそ300円以下で出せたんだと思う。
普通なら最低でも500円とかに設定する

 

42 : 2023/11/28(火)12:42:41 ID:FhhoPBE60
元はプロジェクターのおまけソフトだったそうだ。
自社CMのためにSwitchで販売。

 

引用元: 任天堂はなぜスイカゲームを作れなかったのか

タイトルとURLをコピーしました