業界人「昔のゲーム業界の方が熱気があった。ビジネスとして大きく複雑になり結果、面白さが失われた」

ゲーム
1 : 2024/01/01(月)17:10:06 ID:ky72LLOo0
元週刊少年ジャンプ編集長 鳥嶋和彦氏
「昔のゲーム業界の方が熱気があった。楽しかったよね。」

堀井「新しいゲームが出るのがすげえ楽しかったよね」

坂口「くだらないゲームが出るのも楽しかった」

鳥嶋「それがビジネスとして大きくなって複雑になって、結果面白さが失われていってね。だからもう一回あの頃のね僕らが遊んでいた頃の熱気とかワクワク感をね」

坂口「そうですね...。もはや巨大ビジネスですからね。やっぱりちょっとガチャに席巻されちゃって。」

ソースはラジオ

"

16 : 2024/01/01(月)17:24:28 ID:B9/Pdu0m0
>>1
インディーズに注目したらいいだけ
すげー馬鹿集団だなこいつら

 

2 : 2024/01/01(月)17:12:10 ID:1vd9x3cH0
今のゲハ老人と同じこと言っとるやんえ

 

3 : 2024/01/01(月)17:13:20 ID:MarA37tT0
ゲーム市場自体はどんどん広がっているからな

 

172 : 2024/01/01(月)21:35:16 ID:sEbwdQO/M
>>3
サロン開設上手くいかずに怒ってた
なんか百貨店が急ブレーキ踏んだんだろ

 

4 : 2024/01/01(月)17:14:33 ID:BpqMayMf0
これ当てはまるのスクエニとかだけじゃね?

 

5 : 2024/01/01(月)17:14:41 ID:1vd9x3cH0
今が1番健全だよ

 

7 : 2024/01/01(月)17:17:35 ID:4lZAJUtid
RPGは終わったな

 

8 : 2024/01/01(月)17:18:15 ID:aSllv/WR0
そういうのはインディで作れちゃうからな
デカい会社はでかい予算で回すことしかできない

 

9 : 2024/01/01(月)17:20:03 ID:sAm7ps3i0
RPGはソシャゲ漫画アニメが代わりを担ってるからな

 

10 : 2024/01/01(月)17:20:06 ID:XvvwNNah0
グラフィックとか音楽とかそういう虚飾なしで純粋に面白いゲームがあったんじゃねーの
マリオとかジャンプするだけで楽しいし
それが実感されてるのがスイカゲームとかヴァンサバなんじゃねーの

 

12 : 2024/01/01(月)17:20:48 ID:NdYHG/bI0
自分達がメジャーな会社の大作にしか興味持たないだけやん

老害の戯言

 

13 : 2024/01/01(月)17:20:49 ID:KHVKmcRld
歴史ある大手も最初期はインディーゲームサークル同然だった
だからインディーが楽しい
ソニー憎しで適当に手に取った棒だと思ってんのかよ

 

14 : 2024/01/01(月)17:22:47 ID:aSllv/WR0
映画で会社傾かせた奴が巨大ビジネスとか言ってるのは説得力あるな

 

15 : 2024/01/01(月)17:22:59 ID:u4UwUUaC0
ジジイの思い出話
パーソナルコンピュータにも
インターネットにも
SNSにも
AIにも当てはまる話

 

17 : 2024/01/01(月)17:24:54 ID:t8c+qqfX0
映画で傾いた原因は人材、ピクチャーズだよな?
そのピクチャーズを持ってきたの誰だよ

 

18 : 2024/01/01(月)17:25:32 ID:t8c+qqfX0
坂口がなんだいつまでも言ってるようならそろそろ切り込もうや

 

19 : 2024/01/01(月)17:25:35 ID:PPq2UniI0
ビジネスと面白さの部分繋がってなくね?
面白さはメーカーのセンスでは?

 

20 : 2024/01/01(月)17:25:53 ID:t8c+qqfX0
スクウェアにピクチャーズが誕生したところからおさらいしようや

 

22 : 2024/01/01(月)17:26:31 ID:B8MijZHTM
坂口が悪いんだろうが
ハリウッドみたいな金かかるCGムービーゲームを中心にしてそれができないハードを潰したからだよ
3Dポリゴンのゲームはあの時点では早かった
PSは他ハードとの摩擦を避けるために値下げするべきじゃなかったな

 

24 : 2024/01/01(月)17:26:53 ID:OpmNaZrxd
今でも少額で1-2人で作ったゲームなんて毎日発売されてるのに
ほんま口だけのジジイどもで悲しくなるな

 

25 : 2024/01/01(月)17:27:38 ID:0znMSu+b0
自分達が業界の頂点でぶいぶい言わせてた時代だからそりゃ楽しかったでしょうよ

 

26 : 2024/01/01(月)17:28:19 ID:aYtIsKvy0
黎明期でわちゃわちゃやってる時は今まで見たこと無い物が出てくる新鮮さかあって
方法論が完成されちゃうとマイナーチェンジにすぎなくなっておもしろくなくなるってのは
テレビが70年かけて到達した所でYouTubeはあっというまに追いつきそうになってるよな

 

28 : 2024/01/01(月)17:28:45 ID:t8c+qqfX0
ファミコン時代が頂点とか冗談か?
普及率考えろよ

 

30 : 2024/01/01(月)17:30:43 ID:aIs2LL3k0
この時代は2人でゲーム作るとか毎年ff出すとか普通に時代だったし
まあ熱気は上だわな
今は予算上がりすぎて

 

31 : 2024/01/01(月)17:31:37 ID:t8c+qqfX0
なんでスクウェア側がデタラメにムービー作る脳死バカになったかといえば
坂口が原因じゃないのは現在進行形で明らかだよな
FF13よりはるかに悪辣なFF16というムービーゲーを出してるんだからよ
しかも映画が原因?FF15の開発中にどんだけ爆死映画出してんだ?
坂口いなかったよなすでに

 

64 : 2024/01/01(月)17:54:00 ID:6eIcl3SV0
>>31
映像チーム作ったからだぞ
部署を作ると無くならない

 

32 : 2024/01/01(月)17:32:04 ID:DAevvpGY0
海外はインディーズを中心として変だけど世界的ヒットになるタイトル数多く出してるやん

 

33 : 2024/01/01(月)17:32:48 ID:t8c+qqfX0
スクエニがムービー馬鹿なのは坂口関係ないんだよとっくに

 

34 : 2024/01/01(月)17:32:51 ID:1KyrspOB0
今インディー界隈は普通に熱ある感じだし、大手?がおかしくなっただけ

 

35 : 2024/01/01(月)17:34:10 ID:3dK+kLWSd
インディーはそこそこやったけど
やっぱり所詮インディーって感じで色々10本くらい摘んでもういいやってなったな

 

36 : 2024/01/01(月)17:34:23 ID:JzOwPp3p0
パワハラで楽しめた時代

 

37 : 2024/01/01(月)17:35:04 ID:t8c+qqfX0
あのとき坂口が原因だというなら
ここで傾いたら吉田が原因ってことでいいよな

 

38 : 2024/01/01(月)17:35:48 ID:t8c+qqfX0
取締役なんだから当然だろ

 

166 : 2024/01/01(月)21:32:02 ID:s10R+fFXa
>>38
春日とともしげとか強めの芸人たちが食いついてくるんだろうけど
このケースの正解がわからないと意味ねえなと確認した方がまだマトモだということで説教したり順風満帆な人も技術もないんちゃうの

 

39 : 2024/01/01(月)17:36:50 ID:R1Na3Vgn0
ゲーム作りの規模を肥大化させていったのはお前ら本人じゃん

 

40 : 2024/01/01(月)17:38:22 ID:RUjl6yru0
業界が成熟した今の基準で見ると、ナンジャコリャというようなゲームが山のように出てたからな
ソフトの出来不出来は別として黎明期のカオスな時代が良かったと思う人がいるのも不思議ではない

 

41 : 2024/01/01(月)17:38:45 ID:3Sqv/BbK0
「新しいゲーム」「くだらないゲーム」
ここで昔のこととして取り上げられているものは全てインディーが出してる
ついでに昔のゲームの精神的続編もな
あんたらは安心して引退するか大作を作るかしかない

 

42 : 2024/01/01(月)17:39:01 ID:3veMUOqd0
スクエニ(スクウェア)がムービー馬鹿なのは
FC以前のPCから説

 

43 : 2024/01/01(月)17:39:08 ID:JzOwPp3p0
今じゃハゲ隠す髪型を一番必死に考えたり作ってるから

 

44 : 2024/01/01(月)17:40:54 ID:t8c+qqfX0
ドット時代のゲームと比較してるやつが言うだけあるな
いつまで比較対象がドット時代なんだって坂口や堀井の方が危機感ある始末

 

45 : 2024/01/01(月)17:42:29 ID:t8c+qqfX0
「ドット時代よりは~」「ドット時代にも同じのが~」だの
この時代になって言い訳の対象がドットってなんだよないまのスクエニ
現役がこれだぜ?いつまで比較対象がドットなんだよ

 

46 : 2024/01/01(月)17:44:12 ID:t8c+qqfX0
昔のゲームにはこういうのが~だの
パースペクティブで動かしてた時代の要領と関連性あるか
考える頭もねぇのかって思わね?自分で
自分で気づかない馬鹿ですって教えるようなもんだろ

 

47 : 2024/01/01(月)17:44:56 ID:QOgZbtIa0
まじの老害だよな

 

48 : 2024/01/01(月)17:45:28 ID:t8c+qqfX0
その理屈で一本道でも問題ないだとか言い出してるが
発想のスタート時点から間違ってるから着地点までデタラメなんだわな

 

49 : 2024/01/01(月)17:46:07 ID:KHVKmcRld
グラより面白さになったのはインディーゲームのおかげ
その潮流はグラ厨しかいないはずの海外に作られてしまった
昔の和ゲーは世界の宝であり、ガラパゴスなんて大いなる嘘
それでも日本人が悪いと愚痴る酷い業界

 

50 : 2024/01/01(月)17:46:39 ID:t8c+qqfX0
問題どころか拒否感まであるから誰も買わなくなってんだろが

 

51 : 2024/01/01(月)17:46:40 ID:W3r/yKGx0
自分らが思い通りに出来てた時代が面白かったって言ってるだけだよこの手のやつは

 

52 : 2024/01/01(月)17:47:49 ID:4tTrdaHa0
時オカやDOOMの系統でウケるものを作れないと厳しい金のかかる時代だもんな

 

53 : 2024/01/01(月)17:47:58 ID:t8c+qqfX0
たいして面白みもないグラフィックがどうだの前に
なにが絵面に並ぼうが一本道歩いてムービー見るだけなら
全部無駄に決まってんだろ作る前から分かり切ってるわそんなの
バカしかいねぇのかこの会社

 

55 : 2024/01/01(月)17:49:04 ID:JQZ01pzq0
その昔の面白さが今のスイッチで一強なわけで

 

56 : 2024/01/01(月)17:49:10 ID:t8c+qqfX0
VRChatでただ眺めるだけのテナントをいくら作りこんだところで
誰も見に来ないのと同じだからな理屈

 

57 : 2024/01/01(月)17:49:52 ID:MyzZk+Bgd
今のほうがインディ多くて楽しいと思うが
自分が儲からないから八つ当たりしてるだけ

 

58 : 2024/01/01(月)17:50:13 ID:lWyv05C50
この人はいっちょかみして
ブームを起こすゲームに関われた昔を懐かしんでるだけだろ
今のジャンプにはそんな力ない

 

59 : 2024/01/01(月)17:50:36 ID:t8c+qqfX0
思考が1歩どころか5mmも進まないまま20年以上経ってる会社だけある

 

60 : 2024/01/01(月)17:51:24 ID:t8c+qqfX0
粗製乱造なだけだろ

 

61 : 2024/01/01(月)17:52:16 ID:t8c+qqfX0
ただ予算枠のためだけの空社員用意して数人で開発して終了
それのどこがインディーズだよバカバカしい

 

62 : 2024/01/01(月)17:52:58 ID:1vd9x3cH0
こんなんどこの業界もジジイはこんなもん
これを聞いて「何言ってんだこいつ」思えるうちは健全だよ

 

63 : 2024/01/01(月)17:53:26 ID:OgwfOb3G0
スクエニに関しては全然間違ってないだろ
スーファミ時代より劣化している
実際ファイナルファンタジー最新作がマリオRPGより売れてないんだからなw

 

65 : 2024/01/01(月)17:54:12 ID:t8c+qqfX0
時代に適応できてないという認識はあるようだからな

 

66 : 2024/01/01(月)17:54:41 ID:t8c+qqfX0
ピクチャーズの誕生にそろそろ話移るか?

 

67 : 2024/01/01(月)17:55:01 ID:t8c+qqfX0
部署つくったとかほざいてるが違うよな

 

68 : 2024/01/01(月)17:56:14 ID:t8c+qqfX0
なんで今現在までスクエニがムービー馬鹿なのか
それが問題なのは全会一致だよな

 

69 : 2024/01/01(月)17:57:14 ID:IFX0rkXS0
昔の奇ゲーなんて今のインディーだったらほぼ好評か賛否両論ぐらいの評価だろうな
PS2の蚊とか

 

183 : 2024/01/01(月)21:49:42 ID:ObSubKi30
>>69
筋トレの効果だが
反省しろよ
pcでリマスター版出したばかりの人は馬鹿が多いだけ帽子被るとすごく小さいのがわかる

 

70 : 2024/01/01(月)17:57:19 ID:t8c+qqfX0
「またスクエニか、と思われたら終わり」とかほざいてたやつがよ
FF13よりもっと悪辣なムービーゲー作ってたら話にならんだろ
「またスクエニか」だよな

 

71 : 2024/01/01(月)17:58:34 ID:t8c+qqfX0
ピクチャーズの存在が癌なのはわかりきってる
こいつらはいったい何なんだってことだよな?

 

引用元: 業界人「昔のゲーム業界の方が熱気があった。ビジネスとして大きく複雑になり結果、面白さが失われた」

タイトルとURLをコピーしました