AIが進化したら既存のゲームを複数学習させて、それらを混ぜた作品を生成出来るようになるのでは?

AI
1 : 2024/01/13(土)13:26:27 ID:EG7Pn4O40
例えばマリオカートとゼノブレイド2をAIにプレイさせて学習させて、
レックス達が世界樹でモンスターとレースするゲームを生成させるとか出来るようになるんじゃね?
"

2 : 2024/01/13(土)13:27:58 ID:mHa1buLg0
実際Metaの幹部がそんな事言ってる
最終目標は俺らだけでコンテンツを提供する事だって

つまりクリエイターとかゲーム会社は不要になる未来だな

 

3 : 2024/01/13(土)13:29:59 ID:EG7Pn4O40
>>2
ゲームをミックスするにも調整はいるから廃業はしないんじゃね?

 

5 : 2024/01/13(土)13:31:31 ID:mHa1buLg0
>>3
レベルデザインも一定の基準があるだろ
その基準自体をAIが学べば人は必要なくなるな

 

4 : 2024/01/13(土)13:30:20 ID:IOfdOjZs0
今そういう著作権侵害で訴訟されてる最中

 

6 : 2024/01/13(土)13:31:49 ID:EG7Pn4O40
プネウマ変身中はアイテムを好きに出し放題とかそういうシステムも追加したい

 

7 : 2024/01/13(土)13:33:08 ID:EG7Pn4O40
最終的にはAIが勝手に遊びたいゲームを購入して学習してミックス作品を連発するようになるのか

 

8 : 2024/01/13(土)13:34:16 ID:mHa1buLg0
俺ならそんな変なごった煮ゲームじゃなくて
ゼノギアスのdisc2を作りなおして貰うわ

 

9 : 2024/01/13(土)13:39:37 ID:EG7Pn4O40
>>8
DISC2は椅子に座ったままの手抜きか。
設定資料さえあればダンジョン増やしたりできそうだな

 

10 : 2024/01/13(土)13:42:04 ID:8vbXfXYk0
それよりRPGとかで
町中にいる人とか動物全部が
AI使って自分の意志で思ったこと話したり吠えたり動いたりさせることってできないのかしら
プログラミングされた表現しかできないって
なんかいつまでたっても進化が感じれらないわ

 

12 : 2024/01/13(土)13:46:58 ID:10fA2oaI0
>>10
実験的にやってみたのは既にあるな
Generative Agentsとか

 

16 : 2024/01/13(土)13:54:15 ID:DCeFalS80
なぜ絵描きが重宝されたか
それは特別な技術が必要とされたから

では技術を一切持たずして絵が生成出来たる時代がきたら
いちいち手作業で食器や絵を作ってた人間はどうなるか
廃屋の掘っ立て小屋で孤独に作品作る世捨て人がオチ

AIが登場することで変わるのはこれだけ
誰もが思いのままにデザインを生成できるようになる
エンジニアさえいれば他の職種は過去の存在となる

 

17 : 2024/01/13(土)13:56:51 ID:UaG/QMiu0
中間の仕事がなくなるだけでは

 

21 : 2024/01/13(土)14:04:26 ID:DCeFalS80
コピーライターは言いました
フォントも語学も技術が必要だ
我々の代わりがいない限りこの職種はなくならない、と

そして「国民総コピーライター」が来ると予言されてから45年
コピーライターという職業は消滅してる
誰もが技術にアクセスできる時代になれば消えてなくなる職業がある
それだけのこと

 

24 : 2024/01/13(土)14:05:50 ID:RAyt+8XB0
metaなんかにゲームの何が分かるんだよ
誰だよ幹部って

 

25 : 2024/01/13(土)14:08:24 ID:86Hqpm4yr
3D作るAIいるが
俺が見た時はまだ化け物しか作ってなかった

 

121 : 2024/01/13(土)16:57:14 ID:MdTtq/8T0
>>25
他ペンまで飲んで効果無して車外に投げ出されてしまうから

 

26 : 2024/01/13(土)14:08:51 ID:DCeFalS80
技術習得が必要無くなれば他の必要な技術に集中できる
会社だって人だってそう考える、それは自然なことだ
それに抗って「過去の技術」にしがみつく者もいる
誰からも必要とされない人間となりながら

 

92 : 2024/01/13(土)16:14:19 ID:m5GZuSXKH
>>26
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
見たいだけど外に飛び出てるじゃない?

 

27 : 2024/01/13(土)14:10:19 ID:vVsMViTQ0
メイドインワリオ的なミニゲームを生成してくれるソフトはすぐに出そうな気はする。

 

28 : 2024/01/13(土)14:11:21 ID:mHa1buLg0
今は既にChatGPTでレトロゲーレベルなら作れるからな

 

87 : 2024/01/13(土)16:06:16 ID:a+VIv5qF0
>>28
反応せずになごなご喜んでるの晒す人増えてないんだろうけど
もう6/17で大底打ってるからかもだが
何気に凄いことやってるからな
ほぼほぼ完全に開き直ってる

 

29 : 2024/01/13(土)14:11:41 ID:DCeFalS80
誰もが技術にアクセスできることが重要なのだ
それによって不要な時間に悩むことがなくなる

 

30 : 2024/01/13(土)14:13:02 ID:vkLXEHq60
絵とかならまだしも他と似たようなゲームばかり作ってもな

 

31 : 2024/01/13(土)14:13:46 ID:DCeFalS80
AIでなくとも似たようなゲームしか作ってなかったら
対抗できないのでは?

 

152 : 2024/01/13(土)17:34:59 ID:v+aHVdwX0
>>31
あんまり下げないね
なんで日曜の朝から

 

32 : 2024/01/13(土)14:14:23 ID:DCeFalS80
どっかのパチモンを作らせたらAIのスピードに勝てるとでも?

 

33 : 2024/01/13(土)14:15:07 ID:iVur3bd/a
テスラは人型ロボットの量産化を見据えて
動いてる世界初のメーカーだけど着実に進歩してるから
遠い将来はAI+ロボットで世の職業の大半は無くなりそうだな

 

34 : 2024/01/13(土)14:16:52 ID:DCeFalS80
オリジナルを誇れるゲームがどれだけあるか
まさに秤にかけるには最適でしょう
ライツ紛争で負けるのがオチでしょうけどね
AIの方がはるかに訴訟手続きも高速でしょうから

 

35 : 2024/01/13(土)14:16:59 ID:xfxm6mGT0
アニメが似たようなことをして大失敗してるの知らんかな
同じようなことしてクソアニメを量産してる

 

38 : 2024/01/13(土)14:24:17 ID:mHa1buLg0
>>35
作品単位の失敗とかではなく
こういうプラットフォームをみんなが金出して使えば
それで成功なの

CSで出たあのゲームのが面白いよ!ってんなら
そのゲームを学習させてそのゲームを自分好みに改変できるようになるのが
生成AIプラットフォームなんだから

 

36 : 2024/01/13(土)14:19:23 ID:mHa1buLg0
その似たようなゲームにリアルタイムで修正できるようになるだろ
イラストAIとかもうそうなってるし

もうちょっと早く走れるようにしろとか
こんなアイテム出せ、とか
その場で実装されるようになるよ

 

37 : 2024/01/13(土)14:21:16 ID:DCeFalS80
その通り、時間の問題ですね

 

39 : 2024/01/13(土)14:26:46 ID:tN7m1cR10
リングフィットみたいなのはAIでは無理なのでは?

 

64 : 2024/01/13(土)15:36:49 ID:Y8s4H8m40
>>39
いやー表ローテ()キツイっす

 

41 : 2024/01/13(土)14:27:51 ID:ScCgki5a0
で、6本指みたいなのがゲームでも起こると
ちょっとしたことでゲームが進行しなくなったりしそうだ

 

42 : 2024/01/13(土)14:28:20 ID:mHa1buLg0
確かにハードウェアに大きく依存するゲームは無理かも
パンチングマシーンとかソフトウェアだけ作っても
肝心のジャイロセンサーとかサンドバッグをユーザーが持ってないとダメだし

 

43 : 2024/01/13(土)14:31:00 ID:9mTpc+Ti0
AIならなんでもできると思ってるバカっているよね

 

44 : 2024/01/13(土)14:33:06 ID:n4X8UK0y0
絵に描いた餅じゃねえか

 

45 : 2024/01/13(土)14:39:43 ID:KKSWMSWO0
「自分は好きだったけど、売れな過ぎて続編が出ないIP」の続編をAIで生成できたらいいなと思う

 

47 : 2024/01/13(土)14:45:35 ID:EG7Pn4O40
>>45
バンナム製じゃないリッジレーサー8が溢れ出てくるのか

 

49 : 2024/01/13(土)14:50:42 ID:1VyQvKgD0
最終的にAIがAIを学習して対消滅しだしてるみたいだよ
AIイラストとかもどんどん個性がなくなってきてる(進化が完全にとまった)

 

51 : 2024/01/13(土)14:53:29 ID:tN7m1cR10
任天堂がギミック路線で一人勝ちする未来だな

 

56 : 2024/01/13(土)15:20:10 ID:jaWaXxgY0
AIに夢が実現する!とか言って盛り上げてるけど、多分思い描いてる半分も実現しないよ。スレタイにあるようなことはできでもそれが面白いゲームになるかは別問題だし

 

88 : 2024/01/13(土)16:07:30 ID:CRBFW3iQ0
>>56
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたから…
「実家暮らしの男性」をバカにしたり忙しいな!
あのキャラ絶対芸能界向きだと思うが
よく読めば?

 

57 : 2024/01/13(土)15:23:12 ID:DCeFalS80
なによりライツ訴訟のチェックが人力じゃ太刀打ちできない

 

58 : 2024/01/13(土)15:24:02 ID:DCeFalS80
すでにAIのパチモン以下だらけならあっという間にひっくり返るよな

 

引用元: AIが進化したら既存のゲームを複数学習させて、それらを混ぜた作品を生成出来るようになるのでは?

タイトルとURLをコピーしました