1 : 2024/02/09(金)19:13:43 ID:8X2H9nfD0
カセットに乗せるチップが超ハイスペックならPS2並みの性能も実現できるってこと?
2 : 2024/02/09(金)19:14:53 ID:gRCfvNy30
>>1
ps1も無理やろ。
3 : 2024/02/09(金)19:15:09 ID:pQz9LNQb0
カセットが本体になりそう
4 : 2024/02/09(金)19:16:02 ID:s+SDGd8y0
スーパー32X
5 : 2024/02/09(金)19:17:16 ID:gRCfvNy30
zero2が限界やろ。64よりSFC版32X出して欲しかった。
6 : 2024/02/09(金)19:19:52 ID:O38Xlkzs0
カセット側に電源入力とUSBとHDMI出力載せれば何だって出来るぞ
8 : 2024/02/09(金)19:21:20 ID:sgds8tvW0
そうだカセットにラズパイ入れよう
9 : 2024/02/09(金)19:21:21 ID:gRCfvNy30
ハード後期は、ブースター付けてパワーアップみたいにすれば面白いのに。次世代機は2年ぐらい延期して
10 : 2024/02/09(金)19:22:27 ID:pQz9LNQb0
>>9
周辺機器は誰も買わないんや
13 : 2024/02/09(金)19:24:14 ID:gRCfvNy30
>>10
一体型も出せば良いんや。
PS5も専用GPU外付け仕様にすれば良いんや
PS5も専用GPU外付け仕様にすれば良いんや
11 : 2024/02/09(金)19:22:50 ID:c8HnrnEnd
SFCよりは少し後の時代になるが
PCでも上位CPUを載せた下駄を履かせてアップグレードとかしていたしね
PCでも上位CPUを載せた下駄を履かせてアップグレードとかしていたしね
今の技術ならカセットサイズの超小型PCでもSFC以上の性能は持たせられると思われ
12 : 2024/02/09(金)19:22:59 ID:Zsjt3M5l0
ハード初期のゲームですらチップ積んでるのあったな
それでファミコンとスーパーファミコンは息が長かったのかな
それでファミコンとスーパーファミコンは息が長かったのかな
14 : 2024/02/09(金)19:25:22 ID:+Ge32GBc0
おじいちゃん「思われ」
16 : 2024/02/09(金)19:25:37 ID:u6um1vUG0
メモリアクセスクロック(転送量)に縛られるだけで
外部チップでの処理ならいくらでも好きに出来る
外部チップでの処理ならいくらでも好きに出来る
17 : 2024/02/09(金)19:26:02 ID:8X2H9nfD0
スーファミ版リッジレーサーとか妄想してたわ
18 : 2024/02/09(金)19:26:08 ID:psChzOB70
スーファミ版の32xがでてたら
すでにSFC本体にBG面の回転機能はあったから
バーチャファイターはもっとキャラのポリゴン数増やせたかも
すでにSFC本体にBG面の回転機能はあったから
バーチャファイターはもっとキャラのポリゴン数増やせたかも
19 : 2024/02/09(金)19:26:30 ID:SBg4hzk80
カセットビジョンは完全にカセット側にCPU積んでるんだっけか
本体の価格を抑えたかったのかな?
本体の価格を抑えたかったのかな?
25 : 2024/02/09(金)19:40:32 ID:Lu/ZvEZ2M
>>19
Wikipediaによると、CPUとROMを離すとノイズが乗っちゃうから、本体にCPUを乗せるのが技術的に無理だったらしい
20 : 2024/02/09(金)19:26:50 ID:6n7G3bK10
なんか聖剣伝説3とか
フォントの解像度上がるモードみたいなのあったよな
あれなんなの
フォントの解像度上がるモードみたいなのあったよな
あれなんなの
22 : 2024/02/09(金)19:38:09 ID:thN7eOD+0
>>20
SFCの高解像度モード
PS1にもあるぞ
PS1にもあるぞ
26 : 2024/02/09(金)19:41:00 ID:qOWtOgAo0
>>22
PSは画面解像度比率SFC丸パクリだっけ
21 : 2024/02/09(金)19:29:33 ID:P/SkywZ20
このSFCのカセット端子の豪華な拡張バスって、どこまで当初の設計の時点で想定してたのかなあ上村は
逆に、ファミコン互換を考えていた時期に、むしろこの拡張性を考えていた可能性もあるわけか
でもどっちにしろカセットの価格高騰は不可避になっちゃうだろうに、マズったよなあ…
逆に、ファミコン互換を考えていた時期に、むしろこの拡張性を考えていた可能性もあるわけか
でもどっちにしろカセットの価格高騰は不可避になっちゃうだろうに、マズったよなあ…
23 : 2024/02/09(金)19:38:42 ID:thN7eOD+0
SFCはとにかくCPUが遅い構造だったからな
24 : 2024/02/09(金)19:39:38 ID:+5TmsK0V0
今の容量で移植したスト2とか餓狼伝説のSFC版って変わるんかな
29 : 2024/02/09(金)19:51:57 ID:BI7dVCcs0
電力的な問題を無視すればいくらでも高性能なチップを積むことはできる
が、本体と繋ぐ端子の速度で制限がかかってるのでUSB1.1以下の速度でしかデータは送れない
解像度、fps、色数、必ずどこかで制限がかかる
が、本体と繋ぐ端子の速度で制限がかかってるのでUSB1.1以下の速度でしかデータは送れない
解像度、fps、色数、必ずどこかで制限がかかる
33 : 2024/02/09(金)20:31:24 ID:wtNvYTnf0
>>29
カセットにHDMI端子付けようぜ
34 : 2024/02/09(金)20:31:51 ID:BI7dVCcs0
>>33
SFC本体はなんのためにあるんだw
40 : 2024/02/09(金)20:35:35 ID:66uE4qVK0
>>34
電源ユニット
電源スイッチ
リセットボタン
有線コントローラのI/Oコントローラ
電源スイッチ
リセットボタン
有線コントローラのI/Oコントローラ
30 : 2024/02/09(金)20:11:14 ID:YMU9FwPi0
バンダイがダブルカセットのソフト出してた
31 : 2024/02/09(金)20:28:25 ID:K3j7EXVX0
SDガンダムGジェネレーションの原型を作ったことだけが唯一の功績の大失敗構想スーファミターボか
32 : 2024/02/09(金)20:30:31 ID:3Uy4hKF40
カセットから直接コンポジット生えてそう
35 : 2024/02/09(金)20:33:24 ID:ZRW+ouxa0
ラズパイ乗っけてDOOM動かしてるヤツいるよな
36 : 2024/02/09(金)20:33:36 ID:ZRW+ouxa0
ファミコンで
41 : 2024/02/09(金)20:46:03 ID:RbyDvAue0
32Xは映像と音声をメガドライブから流すだけでほとんど別ハードだったような
42 : 2024/02/09(金)20:52:51 ID:qSktD1W20
>>41
32XはPCエンジンSGに近いんじゃ?
32Xでつくった映像+音とMDでつくった映像+音を最後に合成して出力
32Xでつくった映像+音とMDでつくった映像+音を最後に合成して出力
43 : 2024/02/09(金)21:14:20 ID:ntGlvHMmd
今思えばスーファミ末期ソフトの方がPSのソフトより綺麗だったな
52 : 2024/02/09(金)23:11:55 ID:kqe4ppw70
>>43
初期の粗いポリゴンより成熟しきったドット絵の方が美しいのは無理ないな
当時でもその辺の議論はあった
当時でもその辺の議論はあった
44 : 2024/02/09(金)21:16:08 ID:rvt9UXhCM
当時の社長は64でもチップ搭載による拡張をやるつもりだった様子
しかし64ほどの性能となるとカセットに入る程度のチップでは焼け石に水だったはずで
実際にはメモリの拡張にとどまった
しかし64ほどの性能となるとカセットに入る程度のチップでは焼け石に水だったはずで
実際にはメモリの拡張にとどまった
47 : 2024/02/09(金)22:01:31 ID:1qzwS49a0
>>44
64はカセット側にチップ載せてもバスが遅すぎるから
最初から拡張チップは考えてない。
最初から拡張チップは考えてない。
45 : 2024/02/09(金)21:29:35 ID:SCQCt6owr
SA1でグラIIIが劇的に速くなるのを見ておおーと思ったわ
48 : 2024/02/09(金)22:09:52 ID:9G+c/FS40
ファミコンの頃にFM音源チップ載せたソフトとか特殊処理チップを積んだソフトとか
あったもんな
メタルスレイダーグローリーとかグラ2、悪魔城伝説etc
いい時代だったな
あったもんな
メタルスレイダーグローリーとかグラ2、悪魔城伝説etc
いい時代だったな
61 : 2024/02/10(土)06:17:22 ID:dWHJhB2F0
>>48
ファミコンは音源専用のバスがあった(ハード側でミキシングする回路)
49 : 2024/02/09(金)22:25:34 ID:g/R1m0M70
SDガンダムGNEXTはSA1チップ搭載してるのに
MS戦で処理落ちするよ
MS戦で処理落ちするよ
51 : 2024/02/09(金)22:36:17 ID:3vfmP+pR0
>>49
あのパッチを適用すればいいじゃない。
50 : 2024/02/09(金)22:31:36 ID:4A5uloFu0
カセットビジョンはカセット側にCPUとか積んでた
カセットビジョン本体は電源とか入力、出力制御機能がメインらしい。
カセットビジョン本体は電源とか入力、出力制御機能がメインらしい。
55 : 2024/02/09(金)23:43:09 ID:vLLagpZe0
FC、SFCではカセットのデータに
直接アクセスしてたけど、
64ではカセットのデータを
いったんメモリに入れるらしいね
直接アクセスしてたけど、
64ではカセットのデータを
いったんメモリに入れるらしいね
56 : 2024/02/10(土)02:08:00 ID:L6ccL5OS0
パペパプーなんてまさにクッタリのパイオニアですよ
57 : 2024/02/10(土)02:13:23 ID:Ju8vLtyRr
フフッ
大っぴらにカセットって言えるなんて気持ちいいですね
大っぴらにカセットって言えるなんて気持ちいいですね
58 : 2024/02/10(土)02:50:51 ID:LOx6oer/0
スーパーファミコンやメガドライブって互換を考えずに設計してたら
SFCは処理速度とかMDは色数とか良くなってたのかなって想像する時あるな
後SFCはソニー関わってなかったらあのどのBGMも一部の音だけくぐもって聞こえるのは無くなってたのかな
SFCは処理速度とかMDは色数とか良くなってたのかなって想像する時あるな
後SFCはソニー関わってなかったらあのどのBGMも一部の音だけくぐもって聞こえるのは無くなってたのかな
60 : 2024/02/10(土)03:37:01 ID:f4nSdO2S0
>>58
マーク3互換性切り捨てたメガドラの完全版としてのスペックは
アーケード基板のシステムC2が理想に近いと思われる
アーケード基板のシステムC2が理想に近いと思われる
59 : 2024/02/10(土)03:01:00 ID:SNM4KrXa0
ソニー関わってなかったらメガドラと同じくFM+PCMとかになってたんでない
62 : 2024/02/10(土)06:28:38 ID:Uywu+brb0
あれハードウェア側でっていうよりは、カセットの中でミキシングしてんだよね、原理的にはw
スーファミは、久夛良木を門前払いしていたら、どういう音源になってたかなってのは何か確定した情報ってあるのかな、FM音源って話だけど
任天堂が考えていたFM音源ってなんだ?っていう、単にソニーからじゃなくヤマハからチップ買う形になったのか、
自作でディスクシステム音源を流用したようなものを作るつもりだったのか
63 : 2024/02/10(土)06:38:34 ID:f4nSdO2S0
>>62
ディスクシステムやGBの流れを考えるとわりとGBAに近い構成になってたのではと思う
64 : 2024/02/10(土)06:44:55 ID:Uywu+brb0
個人的にはFCのDPCMを8チャンネル積んで極限まで磨き上げる方向とかが見て見たかった
ROMもCHR-ROMとSND-ROMとPRG-ROMの3個積むw それぞれの3プロセッサと3ROMがバス直結でクロック同期で固定的に絵と音とCPUが駆動w
ROMもCHR-ROMとSND-ROMとPRG-ROMの3個積むw それぞれの3プロセッサと3ROMがバス直結でクロック同期で固定的に絵と音とCPUが駆動w
66 : 2024/02/10(土)08:35:01 ID:dawzd5fS0
映像出力のためにファミコン使ってるだけってw
67 : 2024/02/10(土)08:42:37 ID:FdFM3ms1M
>>66
スターフォックスは計算のほとんどをカセット内部でやってて、SFCはただ電源だけやってる、というのは拡張チップの設計者が冗談でいったマジな話
72 : 2024/02/11(日)01:12:05 ID:V4vtT6600
>>67
ロムハードの利点はそれができることだな
ネオジオが10年持ったのはそのおかげ
ネオジオが10年持ったのはそのおかげ
77 : 2024/02/11(日)08:25:26 ID:fYhPI3XBM
>>72
ネオジオはROMのほうにコプロセッサの類は積んでないぞ
ただただ大容量でなんとかした
ただただ大容量でなんとかした
69 : 2024/02/10(土)10:46:18 ID:IsGwVl7J0
籠もりとパペっているBGM
あんなチップを任天堂が採用しなければソニーがゲームハードに参入しなかったかもしれないな
あんなチップを任天堂が採用しなければソニーがゲームハードに参入しなかったかもしれないな
70 : 2024/02/10(土)21:31:08 ID:FpvmK20V0
PCMは将来必要になるので不可避
スト2などで喋らせるのに一役買った
CPUとバスが貧弱なSFCでは自立性の高いSPCを使うしかなかった
せめて波形RAMがもっと多ければねぇ
スト2などで喋らせるのに一役買った
CPUとバスが貧弱なSFCでは自立性の高いSPCを使うしかなかった
せめて波形RAMがもっと多ければねぇ
SFCで流行ったRPGとは相性良かったのは幸い
71 : 2024/02/10(土)21:59:16 ID:FpvmK20V0
SFC SPC700 32KHz 8和音 64KB
PS1 SPU 44.1KHz 24和音 512KB
PS2 SPU2 48KHz 48和音 2048KB
これらは、音色データ・楽譜データ・演奏プログラムすべてを専用メモリに入れるので特にSFCできつかった
PS1 SPU 44.1KHz 24和音 512KB
PS2 SPU2 48KHz 48和音 2048KB
これらは、音色データ・楽譜データ・演奏プログラムすべてを専用メモリに入れるので特にSFCできつかった
74 : 2024/02/11(日)02:14:05 ID:eX3Gl8M3a
>>71
鉄拳で音源外直叩きやったから
互換が落ちたンだっけ?!
互換が落ちたンだっけ?!
73 : 2024/02/11(日)02:00:48 ID:+H7q223l0
ネオジオがロム側で処理?
マザーは電源だけ??
マザーは電源だけ??
75 : 2024/02/11(日)02:14:20 ID:CWY3EUJW0
昔はPCもSlot1とかあったからな
76 : 2024/02/11(日)03:13:26 ID:gjd96r4O0
実際これやってるのが昔の機器の魔改造だけど元を活かすなら互換性の問題があるからな
当然互換性ぶんなげるならもっと良いのになるけどそれはもうPCでいいじゃんって話になる
当然互換性ぶんなげるならもっと良いのになるけどそれはもうPCでいいじゃんって話になる
78 : 2024/02/11(日)14:27:38 ID:9SwbWKBb0
ROM容量を設計当初想定した以上に搭載するのも、まあある意味コプロと同じ概念とは言えよう
ネオジオの設計は奇跡のたまもの、アルファ電子の中の人たちが未来を完全に見通してあの設計にしたわけが無いw
でも超ロングヒット製品を設計した事実は変わらん、ファミコンと並び称賛されるべき
ネオジオの設計は奇跡のたまもの、アルファ電子の中の人たちが未来を完全に見通してあの設計にしたわけが無いw
でも超ロングヒット製品を設計した事実は変わらん、ファミコンと並び称賛されるべき
80 : 2024/02/11(日)15:15:35 ID:9SwbWKBb0
SPC700は8チャンネル32KHzADPCM・エコー・ガウス補間、SPU1はそれを24チャンネル44.1Kに、パラメータを16bit化、エコーをリバーブに
音源CPU省いても、CDROM-XAでADPCMをCPU負荷ゼロでストリーミング、効果音発声はキーオン叩くだけの最小負荷でサウンド処理完了
RPGなんかはサウンドドライバ側で割り込み回数をVSYNCの60からタイマーで700とかに増やしてSPC700のような内蔵音源BGMを実現
音源CPU省いても、CDROM-XAでADPCMをCPU負荷ゼロでストリーミング、効果音発声はキーオン叩くだけの最小負荷でサウンド処理完了
RPGなんかはサウンドドライバ側で割り込み回数をVSYNCの60からタイマーで700とかに増やしてSPC700のような内蔵音源BGMを実現
いやはや久夛良木おそろしや