ハード事業ってもう”旨み”ないんじゃね

ゲーム
1 : 2024/02/14(水)20:47:21 ID:Gd05IGyR0St.V
プレステ5とかあんだけ台数売れても利益しょぼすぎだろ
無理して続けるほどの事業なんだろうか
"

6 : 2024/02/14(水)20:50:56 ID:gKCc5zgG0St.V
>>1
任天堂「オタクはそうかもしれませんが、ウチは違います」

 

2 : 2024/02/14(水)20:49:17 ID:5/sDmHMa0St.V
PSはないかもな
任天堂はありまくりだけど

 

3 : 2024/02/14(水)20:50:31 ID:o5MCIYXS0St.V
今後は円安が響きそうやなぁ

 

4 : 2024/02/14(水)20:50:32 ID:Jbm9hM9e0St.V
全滅論か?

 

5 : 2024/02/14(水)20:50:46 ID:/55e9UUA0St.V
MSもソニーも今世代の発表のときに何故世代を刻むのか長々と言い訳してたなあ

 

7 : 2024/02/14(水)20:51:38 ID:Z3hvA1uy0St.V
任天堂を見習えってね

 

8 : 2024/02/14(水)20:52:55 ID:n7u6kO930St.V
任天堂以外は旨味ないから撤退すれば?

 

14 : 2024/02/14(水)20:57:05 ID:Gd05IGyR0St.V
>>8
実際多分そうなるんじゃないか
スマホとPC、あとは任天堂になると思う
MSの行動もそういうのが見えてるからだと思うと腑に落ちる

 

9 : 2024/02/14(水)20:53:17 ID:07QAvsUIaSt.V
捨て子はゲームするために買われてるわけじゃないからね
そりゃあね

 

10 : 2024/02/14(水)20:54:44 ID:W/wOv05U0St.V
PS+さえ維持できれば安泰すぎる

PC上あるいはスマホ上に如何にして PS+ を移して会員をそのまま移行させるか・・・

 

11 : 2024/02/14(水)20:56:03 ID:5/sDmHMa0St.V
フリプでゲームを価値を下げ抱き合わせで意味のない数字を作りそしてゲームは値崩れ
今じゃ500円
こんなことばかりしてたらね

 

17 : 2024/02/14(水)20:58:39 ID:H802iFHV0St.V
>>11
お願いだから全滅論やめて
どういう思考でそうなるの??

 

24 : 2024/02/14(水)21:02:50 ID:W/wOv05U0St.V
>>17
コンテンツビジネス、ブランドビジネス

って信用や形の無いものに高い金払ってもらうモデルなんよ

エンターテイメントは楽しいが一瞬でもあれば一発屋にはなれるけど

 

28 : 2024/02/14(水)21:03:56 ID:H802iFHV0St.V
>>24
すまんが言いたいこと全く分からん

 

12 : 2024/02/14(水)20:56:22 ID:w+7wA83K0St.V
もうって言うか昔からそうだ
ハドソン、セガ、SNK、バンダイ、パナ、アップル、グーグル等々
みんな撤退したろ

こんな事業酔狂に近い

 

20 : 2024/02/14(水)21:00:41 ID:W/wOv05U0St.V
>>12
組長がどれだけ特異な経営者だったのか
が亡くなってからも年々評価が大きくなっていく

 

13 : 2024/02/14(水)20:56:52 ID:Wma8oip70St.V
お得意の全滅論ですかい
撤退してどぞw

 

15 : 2024/02/14(水)20:57:40 ID:M/KuP5eS0St.V
実際ハードとかいらんしな

 

16 : 2024/02/14(水)20:58:37 ID:5/sDmHMa0St.V
PS5じゃ売れないからゲーム機じゃないパソコンに出す始末
終わってる
本当にハードを出す意味がない

 

18 : 2024/02/14(水)21:00:16 ID:W/WGJACU0St.V
じゃあロックスターがAAA開発でコンソールに依存してる理由は?
PCだけでいいならコンソールいらんでしょ

 

22 : 2024/02/14(水)21:01:57 ID:gKCc5zgG0St.V
>>18
ロックスターに聞いてくれとしか言えんが

 

19 : 2024/02/14(水)21:00:34 ID:zJCj61Qj0St.V
任天堂くらい自社ソフトを自社ハードで売れるならロイヤリティ不要という旨味が大きく活きる

 

21 : 2024/02/14(水)21:01:51 ID:W/WGJACU0St.V
何十年と日本軽視したことで土台が崩れたのはだれの目にも明らかなんだ

 

23 : 2024/02/14(水)21:02:40 ID:Gd05IGyR0St.V
昔は間違いなくブルーオーシャンだった
覇権を握ればあとはサードが勝手に作ってロイヤリティでがっぽり儲けられた
だけど今はほとんどマルチ展開でロイヤリティは減り、開発費はかさみ、ハードの性能も上がって逆ざや、サードは開発の長期化でソフトを出さない、ソシャゲやSteamの登場…

少なくとも続けてもここから+になる要素なくね?
こういうの斜陽事業って言うんでしょ

 

25 : 2024/02/14(水)21:02:57 ID:pt+GnpdL0St.V
物理プラットフォームは時代遅れ

 

26 : 2024/02/14(水)21:03:32 ID:KLRdJ/pa0St.V
パッケージも化石みてーなもんだ

 

31 : 2024/02/14(水)21:05:07 ID:HjsDHCYB0St.V
ゴミステが調子悪けりゃ全部悪いってか
最後の最後までクズだな

 

39 : 2024/02/14(水)21:09:25 ID:Gd05IGyR0St.V
>>31
いやぁ任天堂は生き残ると思ってるよ
そもそもハード事業ってロイヤリティがとにかくメインなんだけど任天堂ってサードがそんなに売れない代わりに自社ソフトの売れる割合が異常だからもはや収益のモデルが別事業なのかってくらい違う
昨今のハードはロイヤリティがとにかく減ってるからやばいよねっていう

 

33 : 2024/02/14(水)21:06:24 ID:k601sl6o0St.V
据置専用機はもうダメね

 

34 : 2024/02/14(水)21:07:09 ID:BVjXSSqf0St.V
ハード撤退への免罪符ができたな
とっとと消えてくれ

 

35 : 2024/02/14(水)21:07:15 ID:W/WGJACU0St.V
据置1台に最適化できない会社がPCに最適化できるわけないからな

 

36 : 2024/02/14(水)21:07:17 ID:tFH0xs1V0St.V
サードの無い任天堂が5000億儲けてるんだから
普通に考えてサードの売上の30%ぶんどれたら利益1兆くらいはいけるんだよ
無駄に金使いすぎ

 

41 : 2024/02/14(水)21:11:03 ID:k601sl6o0St.V
>>36
それは競合が居なければの話だろ
シェアを伸ばさないとそもそもサードからぶんどれないから販促に力を入れてシェアを伸ばさないといけない
ソニーもMSも同じように行動するから費用がかさんで利益が減る(ユーザー的には+だろう)

 

37 : 2024/02/14(水)21:07:58 ID:8+uMrU/i0St.V
プラットフォーマーよりもサードの方が儲けてたりするよな

 

40 : 2024/02/14(水)21:09:34 ID:r1+JhMxWHSt.V
ゲーム機ってクリエイティブな用途には使えないもんなの?
もったいなくない?

 

42 : 2024/02/14(水)21:11:18 ID:pPGAMt470St.V
世代交代でそれまでの販売台数リセットされるから、次の世代が伸び悩むと前の世代の旨味が全て吹き飛ぶのがな

 

45 : 2024/02/14(水)21:11:48 ID:5/sDmHMa0St.V
そもそも任天堂は好調って言ってるのに全滅論って?
死んでるのPS5だけだよ?

 

46 : 2024/02/14(水)21:13:48 ID:jiTcqNXM0St.V
任天堂は今まで失敗ハードも多かったけどずっと生き残って来られたのはソフトの資産が凄いからだよな
その資産がSwitchで強化されたのは強い
何十年後は分からないけど任天堂だけはまだまだハード事業でやっていける

 

52 : 2024/02/14(水)21:15:39 ID:5/sDmHMa0St.V
>>46
ずっと携帯ハードでソフトブランド強化したきたからな
大作ゲームなかったからモノリス買ったしサード頼みで何もしてこなかったソニーは今じゃこれだし

 

48 : 2024/02/14(水)21:14:55 ID:tFH0xs1V0St.V
1万円逆ザヤで1.2億台売ってしまったら1.2兆円分利益を食ってるわけだし
たかが1万円の値下げにつられる貧乏人は大して金使わないので後から回収できる課金額もたかがしれてる

 

49 : 2024/02/14(水)21:15:10 ID:8+uMrU/i0St.V
ハードがダメだからといっても、
ソフトもダメなら詰みやん

 

50 : 2024/02/14(水)21:15:15 ID:AfIVefTY0St.V
だからといって競合相手がいなくなると殿様商売やるからな

 

51 : 2024/02/14(水)21:15:24 ID:ysAuTaO50St.V
PSが不調なだけですぐ全滅論を唱えるのやめろ

 

54 : 2024/02/14(水)21:16:08 ID:5pDSHzEd0St.V
スクエニが不調なだけで和ゲー全滅論が出たりするのと似てるな

 

59 : 2024/02/14(水)21:18:03 ID:5/sDmHMa0St.V
>>54
PS5メインのバンナムも不調なのお忘れなく

 

55 : 2024/02/14(水)21:16:53 ID:UFiM06EQ0St.V
本当にハード事業に旨みがないならValveがわざわざSteamDeckとか作らないと思うけどなあ
Steamの所場代だけでやって行けるのならハード出す意味が無い、何らかのメリットがあるから出したと思う

 

60 : 2024/02/14(水)21:18:28 ID:BVjXSSqf0St.V
>>55
旨味がないのは赤字で売ってるからだよ

 

56 : 2024/02/14(水)21:17:22 ID:siaRjzY+dSt.V
困ったらすぐに全滅論
死んでるのはソニーとMSのハードだけだよ

 

57 : 2024/02/14(水)21:17:37 ID:cwt0J9q70St.V
少なくとももう国内のゲーム売り場は任天堂のハードだけでいいんじゃねえのって気はするが

 

58 : 2024/02/14(水)21:17:51 ID:f3tWsYTo0St.V
無闇に性能追いかけて
無闇にハードの値段上げて
無闇に開発費高騰させて
無闇に中小潰させて
無闇に放送した結果が

今日を産んだのよ

it's a SONY

 

64 : 2024/02/14(水)21:20:36 ID:Eb5PyCzf0St.V
そもそもハード売るための事業じゃなくてゲーム売るための事業なのにな
ゲーム売らなかったら儲かるわけないわ

 

65 : 2024/02/14(水)21:21:20 ID:W/wOv05U0St.V
スクリプトか?

 

69 : 2024/02/14(水)21:23:25 ID:Lwe4P0Xy0St.V
家庭用ゲーム機事業は
低利益のハードと高利益のソフトの組み合わせ
後者の利益が少なくなると当然苦しくなる
高額な開発費やサブスク等は持続可能ではない

 

72 : 2024/02/14(水)21:24:30 ID:Gd05IGyR0St.V
ゲームハードってスマホみたいな進化する予定だったのかもなぁ
その足がかりのゲームみたいな
PS3のcellのリビング統一化計画とかそんな感じだったし
でもスマホが生まれてしまった

 

80 : 2024/02/14(水)21:29:19 ID:w+7wA83K0St.V
>>72
任天堂にそんな意は無かったと思うが、cellに関してはその通りだろうね
スマート家電のハシリみたいなつもりだったんだろう

セガならもし生きてて今も好調なら、「セガホン」とかはやったかも知れない

 

89 : 2024/02/14(水)21:34:34 ID:Gd05IGyR0St.V
>>80
正直DSの時に会社の方向が違ったらそっちに向かってた可能性はあったんじゃないかと思うよ
スマホのタッチ操作ってDSを結構参考にして出来たんじゃないかとおれは思ってる
仮にソニーだったらそっちいってたと思うわ

 

73 : 2024/02/14(水)21:24:30 ID:ElhL+vDorSt.V
全滅論うおおおおwww

 

74 : 2024/02/14(水)21:25:17 ID:5/sDmHMa0St.V
ハードとソフト一体型の任天堂が正しかったけどまあソニーに魅力のあるソフトがないからまず無理だったな

 

75 : 2024/02/14(水)21:26:19 ID:JRFL47BY0St.V
ゲーム開発費が高騰してる割にソフト売上本数が少い
何のために赤字や薄利でハード売ってるのか分からないね

 

79 : 2024/02/14(水)21:28:54 ID:Gd05IGyR0St.V
>>75
海外じゃソフトの値段は59.9ドル以上にすると叩かれるしね

 

83 : 2024/02/14(水)21:29:58 ID:3va07yMQ0St.V
元々ハードだけで儲けるビジネスじゃないからな
ファーストソフトは当然として、コントローラー等のオプションとか今なら諸々のネットサービスとかそういうのが本体

 

88 : 2024/02/14(水)21:33:58 ID:GAOSwfsG0St.V
そもそも任天堂だけは「ハード事業」じゃあ無いんだよね、「ハード・ソフト一体型ビジネス」という事業なんだよ
もう不可分なんだよね、ハードの姿形やプレイスタイルもコンテンツだし、コントローラもコンテンツなんだわ、ハードそのものがコンテンツ
だからちゃんと逆ザヤロンチでもソフト1本で微利益出すし、中盤以降は急速に黒字化してハードで普通に利益率がぐんぐん上がっていく

 

94 : 2024/02/14(水)21:40:15 ID:siaRjzY+dSt.V
>>88
コントローラーすら消費者にとっては体験なんだよな
だから自称ゲーム好きが言う手に馴染むとかはいい加減な話で、一般人にとってはPS箱のような形状がマンネリ化したダサいコントローラー握らされるのは苦痛でしか無いから売れない

 

90 : 2024/02/14(水)21:35:08 ID:s0+4aLBa0St.V
趣味レベルでしかハード事業やってないSteamが
浮いた金でマルチ無料やクラウドセーブ無料やって客を奪ってるのを見ると…なぁ

 

引用元: ハード事業ってもう”旨み”ないんじゃね

タイトルとURLをコピーしました