鳥山明がいないだけでドラクエ終了言ってる奴意味分からん

キャラデザ
1 : 2024/03/09(土)21:05:49 ID:XhqipzAV0
ドラクエのみで考えたら鳥山は所詮キャラデザとイラスト担当なだけだろ
じゃあ桃鉄が絵師変わった事で売上落ちたか思い返してみろと
"

5 : 2024/03/09(土)21:13:18 ID:s1PJcR1h0
>>1
ただのバカだから気にしなくて良い

 

46 : 2024/03/10(日)02:59:04 ID:J1BfMcbO0
>>5
お前がバカやん
鳥山無しで売れるとでも?

 

2 : 2024/03/09(土)21:09:07 ID:C1JiXLS20
すでにすぎやまもいないからな
あとDQって他のゲームと比べてクリエーターで釣ったゲームだから
その鳥山のネームバリューでやれてきたシリーズでは有るから

 

3 : 2024/03/09(土)21:09:53 ID:C1JiXLS20
そもそもDQのプレイヤーって40代が中心で
DB世代が主体だから
その世代に圧倒的影響力がある鳥山明なので

 

4 : 2024/03/09(土)21:10:19 ID:MHNl4JEX0
そもそも
すぎやまこういちが亡くなった方が痛い
鳥山明の方は居なくても回せる準備してたように見える

 

8 : 2024/03/09(土)21:16:17 ID:EFFRIFef0
>>4
鳥山テイストの絵が描ける人間は在野にもいっぱいいるけど
すぎやんテイストの曲が作れる作曲家っていうと、松尾ですら微妙やからな

 

6 : 2024/03/09(土)21:15:23 ID:Rg1r14lv0
鳥山さん外れたならスライムや他のモンスターデザインは未来永劫使うなよ

 

111 : 2024/03/10(日)23:39:10 ID:GuCPYpis0
>>6
何様だよ
お前にそんな事言う権利ねーよ馬鹿

 

7 : 2024/03/09(土)21:16:11 ID:S6Di6zjZ0
「あの鳥山明がデザイン監修!」ってのが使えなくなるのが痛い

 

9 : 2024/03/09(土)21:16:32 ID:ZMgzVNNi0
ドラクエブランドが終わらなくても、
ファンの彼らにとってのドラクエは終了したと言えるかもしれない

 

10 : 2024/03/09(土)21:17:26 ID:EFFRIFef0
>>9
テイスト感じるそのままに続けてくれたらドラクエブランドとしては問題は無いんよ

 

13 : 2024/03/09(土)21:25:05 ID:ZMgzVNNi0
>>10
それで良しとするかはファンの濃度によって分かれそうだが、まぁ安牌だね

 

12 : 2024/03/09(土)21:23:47 ID:o2KvG+Mq0
必要なのはスライムとかであって
新モンスターとかどうでもいい

 

14 : 2024/03/09(土)21:27:49 ID:tlHJBCi6M
FFもそうだけど時代を築いた1ゲームの価値しかないだろ
遅かれ早かれ終了だよ

 

15 : 2024/03/09(土)21:32:28 ID:/cTewcCT0
DQ7までのプレイ画面に鳥山らしさなんて無かったよな

 

16 : 2024/03/09(土)21:35:03 ID:EFFRIFef0
>>15
キャラドットしか脳内にないやろ

 

17 : 2024/03/09(土)21:58:37 ID:UQZVC2wi0
いやドラクエはもう終わりだろ
鳥山キャラでないドラクエなんて誰も見たくねーわ

 

18 : 2024/03/09(土)22:01:07 ID:EFFRIFef0
>>17
テイストさえ継承してれば
ブランドを惰性で買ってる層はまだ金払うだろうけど

惰性で買ってる人たちに、
惰性で買い続けなくていい理由を提示しちゃったら
売上も半減以下になるやろうね

PS5独占 という選択もそのひとつになるけど

 

19 : 2024/03/09(土)22:05:43 ID:F68pR/zK0
ゲーム内まで真に鳥山明っぽかったのはDQ8が最初にして頂点じゃね
11は微妙に違ってたし

 

20 : 2024/03/09(土)22:06:25 ID:EFFRIFef0
>>19
DQX (ver.2まで) が何から何まで完璧すぎて

 

21 : 2024/03/09(土)22:08:28 ID:yWIoEr3Or
いても終わってるからな
11出てから6年半が経とうというのにタイトルのみ
スクが無能の働き蜂ならエニは開発中でメシを食らう寄生虫やん

 

22 : 2024/03/09(土)22:11:24 ID:EFFRIFef0
>>21
ウォークが全員分のメシ代を稼いでるから
ドラクエブランドとしてはビジネス問題なく回してる

 

23 : 2024/03/09(土)22:16:36 ID:s/yVMTRn0
ウォークのイメージイラスト描いてる人がドラクエ担当すればいいのに

 

24 : 2024/03/09(土)22:18:46 ID:MHm2jANcM
モンスターデザインは永遠に使い回すだろうから鳥山テイストは継続やろ
とよたろうが引き継ぐんじゃね?

 

25 : 2024/03/09(土)22:43:59 ID:kUXrId2o0
とよたろうは似た漫画が描けるだけで1枚絵で魅せられるような鳥山のデザインセンスは無いから無理やで

 

26 : 2024/03/09(土)23:00:28 ID:JelB90u50
>>25
いや鳥山明のセンスはだれも受け継げないわ。
そもそもあの絵柄を真似れるのは漫画家ではなくイラストレーターなんだと思うし、その上で画面構成力も求められる上に面白いシナリオを作らないといけない。
それを24そこそこから高いレベルでやってたのは凄いんだけど、なくなってからこう言うこと書くのもね。。

 

27 : 2024/03/09(土)23:07:42 ID:TtAm+lNR0
>>26
マシリトの手綱の取り方があっての成果だな

プラモデルのガレージキットやフィギュアを作れてその上で模写するようなイラストレータやデザイナとしてのスキルが必須だから、絵だけ描いてる人では無理なんよね

 

28 : 2024/03/10(日)00:37:39 ID:qV+Hz4h40
絵が変わったら売れんやろ
って思ってた桃鉄が爆売れしたしあんまり関係ないやろな
プレステのパケみたいに暗い画面でキモイキャラがこっち睨みつけてるみたいなヤバい絵じゃなけりゃ気にするやついなさそう

 

32 : 2024/03/10(日)00:49:45 ID:f/lBNzsu0
>>28
その素人認識でビジネスすると

桃鉄は売れたのに何でドラクエだと駄目だったんだ?

という挽回不能なビジネス終焉を迎える

令和桃鉄が何故400万本売れたのかを理論的に適切に説明出来ない人間には、同じにいけるだろうと見当違いしてしまうんだろう

 

29 : 2024/03/10(日)00:40:40 ID:r9OGoWPh0
ぶっちゃけ鳥山明もすぎやまこういちも居ても居なくても関係ない
鳥山明やすぎやまこういちが好きだからドラクエを買いましたって人はもうほとんどおらんやろ
というか居ても居なくてもゆっくり衰退していくだろうシリーズだよ

 

33 : 2024/03/10(日)00:59:05 ID:VtIX7A330
個人的にゃドラクエは大好きだけど終わってくれていいかな
だらだら続くのがいいって日本人の悪い閉鎖性よな

 

35 : 2024/03/10(日)01:34:55 ID:AGY2kOfA0
>>33
それマーベルに言ってあげて

 

34 : 2024/03/10(日)01:00:09 ID:n34NbCZk0
さようならドラクエ

 

37 : 2024/03/10(日)02:17:32 ID:bGSSZ8K00
桃鉄なんて最初から土居以外の人の絵でも確実に売れてるわ
一方のドラクエはそうはいかない
鳥山絵は間違いなくドラクエ成功の要因

 

42 : 2024/03/10(日)02:55:36 ID:XPcNNLfX0
>>37
それな
土居時代は内輪ネタでやってたとこあるし
それがなくなったからといって、桃鉄というゲームがつまらなくなるわけじゃない

鳥山絵をファンが楽しみにするドラクエとは全然意味が違うと思う

 

38 : 2024/03/10(日)02:19:44 ID:dteZlcMuM
信者が権威主義者しかいねえし
本人はとっくに仕事量減らしてるよと言ったところで聞くような奴らじゃない
そしてそういう客層であることを是正する機会を作れなかったスクエニも自業自得
12がそれだったのかもしれんけど遅すぎた。ハードランディングするしかない

 

40 : 2024/03/10(日)02:54:15 ID:s5hyewCI0
桃鉄は双六だろ
キャラデザの重要度が違う

 

43 : 2024/03/10(日)02:55:54 ID:9hkFgE4l0
サクラ大戦と戦国無双はキャラデザ変えたらきっちり終わったな

 

45 : 2024/03/10(日)02:58:02 ID:s5hyewCI0
ドラクエはシステムが魅力的なゲームじゃない
名作と言われるDQ345でも鳥山絵とすぎやまBGMが無ければ、RPGツクール製と変わらん

 

47 : 2024/03/10(日)03:09:02 ID:Cq22p9g3a
ゲームはグラより絵師が大事

 

90 : 2024/03/10(日)13:15:31 ID:F6YABFM00
>>47
ボートレーサーはあって睡眠時間毎日4時間って
これな。

 

48 : 2024/03/10(日)03:13:49 ID:ZvTCMEpK0
老害がやるゲームだからな
変化を嫌う層が大事なのは面白さじゃなくて誰が作ったか

 

49 : 2024/03/10(日)03:36:50 ID:CxQZ3qhj0
バードスタジオもドラクエの権利持ってたよね

 

50 : 2024/03/10(日)04:03:04 ID:05QkkSrv0
ドラクエに提供したイラストの製作者としての権利を持ってるが正確なところ

 

51 : 2024/03/10(日)04:09:59 ID:obiuTo7q0
変化が好きな層()が結局これじゃないになると買い支えもせず真っ先に離れてるじゃん
新しい世代はサイレントマジョリティになっただけだからな
むしろいまだに口だけ工作で百回言えば思想してるヤツが旧人類といえる

俺達神に合わせろ!なんて言われて憧れるヤツなんていない
PS5とFFがいまこれとない例出して存在してんのに何言ってんの

 

53 : 2024/03/10(日)04:52:45 ID:4I2hIOGP0
まずキャラデザが良くなければ、客は着かんよ。

 

54 : 2024/03/10(日)05:31:07 ID:wZ+gremv0
今後は野村に描いてもらうしかないな

 

57 : 2024/03/10(日)05:59:32 ID:p31cTH430
DQ10なんてもう鳥山明が描いてないのに、新ver出るたび鳥山明風の絵でプレイヤー達は喜んでるから大丈夫だろう。ほとんどのプレイヤーが鳥山明風、すぎやまこういち風で満足してて、違いなんてわかってない気がする

 

59 : 2024/03/10(日)06:29:34 ID:r9OGoWPh0
>>57
実際それなのにな
すぎやまこういちに至っては少なくなっていた本人作曲のBGMよりも別作曲家の提供した曲のほうが相対的に評判なのに神格化しすぎなんだよ

 

58 : 2024/03/10(日)06:16:01 ID:ereEEejx0
GTも超も別の人が描いてたし

 

60 : 2024/03/10(日)06:40:36 ID:AjDNw6Q7M
鳥山いないのに鳥山そっくりな絵を勝手に作れないだろ
既にあるキャラなら別だけど
ゲームシステムも音楽も絵柄も変わればドラクエとは言えなくなるし海外で売れないものを続けられない
スクエニのことだから名前だけドラクエの洋ゲー爆誕させるんだろな

 

63 : 2024/03/10(日)07:04:14 ID:u4fWcD0Z0
>>60
新キャラは好きにデザインできても、既存キャラやモンスターを使う以上、鳥山的な画風から大きく外せないしまたデザインとしてのクレジットもずっと残る
FFのように別物にする体力が今のスクエニにはもうないから杞憂だろう

 

62 : 2024/03/10(日)07:02:11 ID:kyTauwY60
絵師変更で桃鉄あげてるやつ居るけど、アレは記号キャラが重要だからDQは同じにはならんだろ

 

64 : 2024/03/10(日)07:05:14 ID:EHd9Pz7zM
当てはまるとしたらクロノクロスだな
鳥山明デザインじゃないからやる気すらないクロノトリガーは好きだが

 

65 : 2024/03/10(日)07:12:04 ID:r9OGoWPh0
作者が亡くなったあとデザインを維持したまま続いてる作品いくらでもあるやん
鳥山明にしたって全盛期からしたら別人レベルで画風変えてるんだから実質ブランドを有り難く思ってるだけ
ジブリなんか宮崎駿関わってなくてもジブリ風になってるしバードスタジオもそうなるだろ

 

66 : 2024/03/10(日)07:15:55 ID:kyTauwY60
ジブリは宮崎駿があの看板絵のキャラテイストを作ってるわけじゃないからな
だから違う人が作っても同じデザインになるわけで

 

67 : 2024/03/10(日)07:20:07 ID:Yfzvcx+PM
いやいやジェネリックジブリはマジでヤバイだろ
軒並み壊滅しとるやん

 

68 : 2024/03/10(日)07:23:23 ID:JR8zAAzdH
クロノトリガー国内200万→クロノクロス60万

 

引用元: 鳥山明がいないだけでドラクエ終了言ってる奴意味分からん

タイトルとURLをコピーしました