一本道でも許されるゲームの条件

ゲーム
1 : 2024/04/17(水)16:29:34 ID:kp6bZn/X0
・戦闘が面白い
・テンポが良い
・マップが面白い
・謎解きが無い
・ミニゲームを強制しない
・ステルスを強制しない
・変わり映え豊富なゲーム体験
"

5 : 2024/04/17(水)16:33:36 ID:Cjxu6o5G0
>>1
ストレスが無く というのが重要で
何かしらの達成感や共感が発生する内容 があればクレームも少なかろう

 

2 : 2024/04/17(水)16:29:55 ID:kp6bZn/X0
あとは?

 

3 : 2024/04/17(水)16:30:32 ID:s3HwEiLF0
任天堂が販売してる
それだけですべて許される

 

4 : 2024/04/17(水)16:32:16 ID:Cjxu6o5G0
>>3
任天堂こそないわ

 

6 : 2024/04/17(水)16:39:23 ID:W85m+mMU0
面白けりゃなんだっていいよ
ルート増やすのも面白くする手段でしか無い

 

8 : 2024/04/17(水)16:42:55 ID:9/fixts80
関羽千里行

 

9 : 2024/04/17(水)16:44:06 ID:WmDDlCrH0
周回プレイ前提ゲーで一周が短い

 

10 : 2024/04/17(水)16:45:19 ID:+V91t1hB0
FF10は大人気だよね

 

31 : 2024/04/17(水)22:50:13 ID:iJfbfHsU0
>>10

 

11 : 2024/04/17(水)17:05:21 ID:DifG0N6s0
分岐がありゃ面白いとか一本道だからつまらんとかもうクリエイターやめたほうがいい

 

12 : 2024/04/17(水)18:20:15 ID:bh602aUN0
一本道って未だに定義が分からないわ

 

13 : 2024/04/17(水)18:21:54 ID:vZn0xutK0
FF13がクソゲーだったからといって一本道は全部FF13並みのクソというのは無理がある

 

16 : 2024/04/17(水)18:47:59 ID:HuNqMhWT0
ぶっちゃけ一本道でいいならコントロラー握ってボタン押しながら映画見てても変わらないよな
昔はゲームなのに映画並みに凄いって評価があったが
今や並の映画より予算かけてるゲームもあるし
そもそも映画もゲームも同じCGなので昔のようにゲームなのに映画並みにすごいって評価のされ方はもう無い

 

17 : 2024/04/17(水)18:49:49 ID:StHqj22D0
インディならOK

 

18 : 2024/04/17(水)18:50:01 ID:vZn0xutK0
操作しなくて良いゲームのYouTubeが好まれてるんだから需要としては非常に大きい
クソだと無視されるだけ

 

21 : 2024/04/17(水)19:04:15 ID:V3k6ND0z0
「戦闘を介しての直接的なレベル上昇、及び能力上昇ができない」もあったわ
経験値部分が全部微妙なクリスタリウムに向かってるから成長要素が余計に微妙になってるんよね

 

22 : 2024/04/17(水)19:35:41 ID:DifG0N6s0
おもしろい、面白くないの議論は別として、
・誰がやっても全く同じ道程を辿るならYoutubeで十分
・二回目もプレイする意味はない、リプレイ動画を見ればいいだけ

このことから、ムービーゲーで体験を軽視するゲームジャンルはそもそも売れないので収益化しにくい
今ゲーム売るなら自分で操作し、都度異なる体験を得られるゲームでなければならない

 

24 : 2024/04/17(水)19:47:00 ID:jvQTSW0Va
アケゲータイプの面クリ

 

25 : 2024/04/17(水)19:50:46 ID:9ycS7Tm/0
ストーリーが面白い
プレイしていて続きが気になる
これがまず必須だろ

そして次に戦闘が面白くてかつサクサク進む
が必須だろ

 

29 : 2024/04/17(水)20:55:22 ID:1/FYaxnY0
オープンにすればなんでも許されるみたいな言い方だな

 

33 : 2024/04/17(水)23:08:27 ID:Kvtgiaco0
Switch独占で発売してる
これかな

 

引用元: 一本道でも許されるゲームの条件

タイトルとURLをコピーしました