「新規層開拓」←DQってこれ苦手すぎるよな

アクション
1 : 2024/06/07(金)17:49:34 ID:a35/22E80
あちらを立てればこちらが立たずになりがち
"

127 : 2024/06/07(金)20:59:44 ID:DMmqt7eh0
>>1
新規開拓するためにアクションにして大人向けでダークwなドラクエ作った
そんで失敗した
だから今から仕切り直しで作り直し
で評価損167億円

 

2 : 2024/06/07(金)17:49:54 ID:mI0e9QYG0
じゃあ任豚はなんのゲームやってんの?

 

3 : 2024/06/07(金)17:50:23 ID:knY6Uhr00
苦手も何も開拓する気ないだろあいつら

 

4 : 2024/06/07(金)17:50:56 ID:QPQm+K9Y0
それでもFFよりはましな気がするわ

 

5 : 2024/06/07(金)17:52:14 ID:v/JSu56k0
新規層の開拓と既存ユーザーの維持
両方苦手なFFはどーすんの?
俺、消えっから!すんの?

 

6 : 2024/06/07(金)17:55:33 ID:dKEc0qq+0
売り切りゲーで新規層開拓は悪手だと思うわ
それなら新規IP建ててやった方がマシ

MMOみたいな長期サービスならそれも有りだと思うけど難しいやろな

 

7 : 2024/06/07(金)17:58:41 ID:a35/22E80
FFはまだ海外があるだけマシじゃね?
DQはもう日本が2個ないとダメとかそういう話になってるし

 

10 : 2024/06/07(金)18:00:25 ID:5AFMbDTO0
>>7
16とリバースが爆死してるし、海外も限界なんだわ

 

8 : 2024/06/07(金)17:58:52 ID:cyp1JB270
FFは全く違う色のゲーム作ってくるからふるいがデカい

 

9 : 2024/06/07(金)18:00:02 ID:ZOu6l7it0
MMOドラクエ10には可能性があったのに正式ナンバリングにしてしまうという悪手で新規層取り込みに失敗した

 

12 : 2024/06/07(金)18:04:19 ID:a35/22E80
>>9
番号無きゃもっといなかったんじゃね?
まあMMOの開発は別腹でやらないとだめだろうけど

 

11 : 2024/06/07(金)18:00:27 ID:/1gS+a/a0
ドラクエ9のすれ違いは子供にも流行ったんだがなぁ

 

16 : 2024/06/07(金)18:08:53 ID:a35/22E80
>>11
あれ9で入学して9で卒業しただけだぞ

 

22 : 2024/06/07(金)18:27:39 ID:/1gS+a/a0
>>16
10がMMOだったからなぁ
卒業しちゃうよね…

 

13 : 2024/06/07(金)18:05:24 ID:sAwmg5qaH
キッズ向けの絵面感のせいで見た目はいい
バトルえんぴつとか売れてたし

問題は
いつも人気作でいられる元気がないとこかなあ
ポケモン並みの熱量があれば

 

14 : 2024/06/07(金)18:05:55 ID:anObISIda
ドラクエファンが高齢化したのは日野晃博が6年前にドラクエから子供人気を奪ったのが原因なんだよなあ

 

15 : 2024/06/07(金)18:07:21 ID:K0zM77b20
苦手もなにもどこのゲーム会社も一番悩み続けるポイントでは

 

17 : 2024/06/07(金)18:10:31 ID:X5l5dyNR0
モンスターズをポケモンと年ずらしで発売できてたらなあ

 

18 : 2024/06/07(金)18:10:54 ID:anObISIda
モンスターズシリーズの戦闘BGMが何故か毎回使い回しの理由って何なんだろうか
あれのせいで飽きやすさを増長させてるような気が

 

20 : 2024/06/07(金)18:18:12 ID:aaj2UqYy0
>>18
モンスターズずっと低予算に見えるし
子供向けなんてこんなもんで良いだろ、感凄い

 

21 : 2024/06/07(金)18:26:54 ID:a35/22E80
DQってなんかおっさんか若者絶対どっちかしか取れないように出来てる気がしてならないんだが…
スライム版スイカゲームとかあつまれプクリポの森とかスラ娘プリティーダービー的なことやったら怒るんだろ?

 

29 : 2024/06/07(金)18:38:12 ID:fONMHPkjd
>>21
所謂年配層の中でも
・面白くなるなら変化も受け入れられる層
・何が何でも変化を受け入れられない老害層
の2種類いる

ドラクエは9以降、後者に媚びるようになったせいで時代に合わせた変化が出来ず、ナンバリングのリリースペースの遅さも手伝って新規獲得に苦労してジリ貧になっていった

 

23 : 2024/06/07(金)18:27:59 ID:KVg6teO/0
せっかく得た新規を10年間くらい放置してたら消えるでしょ
なんで10をオンラインにしたし

 

27 : 2024/06/07(金)18:31:14 ID:MhLi15n50
10をオンラインにした後の11はシリーズ最高売上
14をオンラインにした後の吉田16はドラクエ以下の超爆死

10でユーザー維持できて、14ではユーザー逃げてますよねコレ

 

30 : 2024/06/07(金)18:40:25 ID:WTC0t8/W0
ドラクエ10も酷い状態だぞ
運営が新規開拓しようとしないし
課金要素増やして稼ごうとしても
それを嫌がってユーザー
減って売上低下でかなりやばい

 

31 : 2024/06/07(金)18:43:39 ID:yZMcpACk0
DQ9で開拓したはずだったのに
DQ10で全てを投げ出した

 

36 : 2024/06/07(金)18:46:32 ID:fONMHPkjd
>>31
その9もアクションにするつもりが老害層に日和ってコマンドバトルに作り直してるからな

 

40 : 2024/06/07(金)18:48:58 ID:ZOu6l7it0
>>36
いや
それは英断
ターン制コマンドバトルやめたFF15FF16みたいになってた可能性が高い

 

34 : 2024/06/07(金)18:45:56 ID:94xOA0lf0
苦手じゃなくDQウォークあたりからうまくソシャゲ層引っ張れそうだったのに
DQ10でアホなことしたり胡座書いてソシャゲで悪どい運営したりでその機会勝手に潰したねん

 

35 : 2024/06/07(金)18:46:20 ID:DifQDm4x0
ドラクエなんてアラフェスのジジイしかやってないしな

 

38 : 2024/06/07(金)18:47:51 ID:ZbQ7L4L40
むしろ普通に得意じゃんドラクエって
ドラクエ11でも高校生向けアンケートランキングに入ってたし

 

41 : 2024/06/07(金)18:49:38 ID:WTC0t8/W0
まあスクエニでもドラクエ10は
なかなかサ終できないんじゃない?
FFが終わってるし
これでナンバリングのドラクエが
失敗のイメージつくと
まじでスクエニ終わる

 

43 : 2024/06/07(金)18:50:04 ID:f8RL2scP0
新規層の獲得の成功例を挙げたら何か分かるのではないか

 

46 : 2024/06/07(金)18:51:43 ID:KVg6teO/0
国内と海外の新規層を同時に増やそうとするから開発が遅いんじゃないの?

 

47 : 2024/06/07(金)18:54:31 ID:KlOAONVr0
海外の新規開拓はポケモンに乗っかれよって思う
ポケモンのDLCとしてドラクエのモンスターを貸し出せばいい

 

49 : 2024/06/07(金)18:57:31 ID:WTC0t8/W0
>>47
ポケモンはそんなコラボ絶対やんないだろ
そもそもポケモン側に全くメリットがない

 

54 : 2024/06/07(金)19:03:47 ID:KlOAONVr0
>>49
それはそう

基本的にそれはそうなんだが
しかしポケモンにDQのモンスターが出るというのは
かなりセンセーショナルで双方にメリットがある気はする

 

56 : 2024/06/07(金)19:04:47 ID:KVg6teO/0
>>54
どっちにしろポケモンにメリットがない

 

68 : 2024/06/07(金)19:11:22 ID:KlOAONVr0
>>56
任天堂に対してDQキャラの版権料格安にするとか
DQスピンオフを任天堂ハード専売契約にしたりと
まだ差し出せるものはあるだろう

ポケモンに乗っかるってのはそれを差し引いても
なおスクエニにはプラス面が大きいんじゃないかな

 

70 : 2024/06/07(金)19:13:51 ID:cS6IfZT7d
>>68
色々無理があるが版権料だけ取っても、スクエニだけならまだしも、堀井、鳥山、すぎやまの法人が著作権に噛んでるんだから安く出来るわけがない

 

48 : 2024/06/07(金)18:54:48 ID:0ebUuOdt0
宣伝が弱いってのもデカいかもね
キッズ層の取り込みにジャンプ系の雑誌は力不足だし

 

50 : 2024/06/07(金)18:58:08 ID:cS6IfZT7d
ぶっちゃけドラクエプレイヤーの高齢化が進んでる最大の要因は典型的な初動型のくせにリリースペースが遅いせいで、せっかく捕まえた若者層が忘れてしまうことだからな

これをなんとかするにはブレワイのように脳を焼くくらいの強烈なゲーム体験を提供するか、ジワ売れが望めるゲームデザインに改めるか、リリースペースを早めるかくらいしか打つ手ないのでは?

 

51 : 2024/06/07(金)18:59:27 ID:KlOAONVr0
子供たちが毎日見たり使うものにドラクエのキャラを登場させろ
例えば学校にPCを寄付してそのPCにスライムとかドラキーのステッカーが貼ってあるとか
そういう地道なところから始めるのもいい

 

53 : 2024/06/07(金)19:00:49 ID:ZOu6l7it0
>>51
バトル鉛筆「せやな」

 

55 : 2024/06/07(金)19:04:24 ID:a35/22E80
9に関してはいいとアクションに傾きかけたからこそ、コマンドであの戦闘画面になったんだよ
あのときはあれでよかったと思う

 

57 : 2024/06/07(金)19:05:11 ID:a35/22E80
一番ポケモンを見習わなきゃいけないのって発売間隔だろ

 

61 : 2024/06/07(金)19:06:47 ID:KlOAONVr0
バトル鉛筆はかつて自治体のPTAによっては禁止したりってのがあったので
イメージアップに繋がらないのがな
なので子供の教育に寄付を積極的にしていくという姿勢を見せる事で
肯定的に認知される事になる

 

62 : 2024/06/07(金)19:07:48 ID:ZbQ7L4L40
国内向けに関しては全然問題ないって話だからなむしろ

 

63 : 2024/06/07(金)19:09:30 ID:a35/22E80
DQの海外狙いってもう堀井のためのものでしかないん?

 

65 : 2024/06/07(金)19:10:17 ID:XwfcCfVa0
>新規層開拓

これドラクエでヤメてほうがいいぞ
バイオで失敗したから
古ユーザーを捨てて新規を集めようとしたが失敗した
失敗してから原点回帰と言って古ユーザーを呼び戻そうとした

 

69 : 2024/06/07(金)19:13:01 ID:FgXXzsZqM
つーかもう12で終わりなんだから、新規開拓なんて考えなくていいのではw

 

170 : 2024/06/08(土)11:22:12 ID:QK3DBsx9d
>>69
ダークファンタジーがウケないのはFF16で分かったから
ドラクエ12は中止でいきます、でも全然構わないんだよな
そんなもんより3の2DHD出せよ

 

71 : 2024/06/07(金)19:14:29 ID:a35/22E80
日本人304050代男性以外全部新規層みたいなもんなのに
なんで開拓できないんだろうな

 

72 : 2024/06/07(金)19:19:18 ID:ZbQ7L4L40
ドラクエ11だと出来てたな

 

73 : 2024/06/07(金)19:19:34 ID:XwfcCfVa0
ドラクエもFFもゼルダも40、50、60世代のゲーム
バイオ、mgs、サイレントヒル、何かも同じく

 

76 : 2024/06/07(金)19:21:06 ID:0ebUuOdt0
>>73
出来てなくね?
3verも作って9以下だったじゃん

 

78 : 2024/06/07(金)19:21:55 ID:cS6IfZT7d
>>76
子供にSwitchに買い与えたタイミングで、親世代が自分用としてついで買いしてたんだろ

 

74 : 2024/06/07(金)19:20:11 ID:XwfcCfVa0
ポケモンは30世代か

 

75 : 2024/06/07(金)19:20:16 ID:/1gS+a/a0
スイッチの11sはジワ売れしてたけどどの層が買ってたんだろ?

 

77 : 2024/06/07(金)19:21:50 ID:FgXXzsZqM
11そもそもゲームとしてつまらなかったし

 

79 : 2024/06/07(金)19:26:50 ID:ZbQ7L4L40
>>77
3バージョン合わせたらドラクエ9より売れてるぞ

 

90 : 2024/06/07(金)19:43:11 ID:/1gS+a/a0
>>79
それもあるよね
スイッチはテレビに繋ぐからリビングに置いてある家庭も多いだろう
その場合は夜にプレイする親の需要も見込める
個人の所有物になる携帯機の3DSとはそこが大きく違う

潜在的な大人需要は多いだろう
サードはそこを開拓すればいいのにスイッチは昼とか訳のわからない事を言って努力を怠るサードもいる

 

93 : 2024/06/07(金)19:45:29 ID:cS6IfZT7d
>>90
何がヤバいって11Sからカウントしても既に5年弱経過していること

 

80 : 2024/06/07(金)19:27:45 ID:a35/22E80
層開拓は1作じゃ無くてせめて2作をうまく使わないといけないんよ
1作だけじゃ9の二の舞になるだけ

 

81 : 2024/06/07(金)19:32:24 ID:ITxkToD7M
歴代ドラクエやFFの落ちっぷりをみるに勝ちハードに出すのは大前提
11も堀井の3DSでも出す判断がなかったら危なかったな

 

82 : 2024/06/07(金)19:32:35 ID:/1gS+a/a0
ドラクエくらい発売間隔が長いと1回でも新規開拓を失敗すると断絶の世代が生まれる
毎回が勝負になのに堀井やスクエニは自覚がない

ポケモンがブランド価値を維持出来ているのはその辺を怠らないのも理由のひとつ

 

84 : 2024/06/07(金)19:38:01 ID:shztORSp0
>>82
今の勝ちハードってPCじゃん

 

引用元: 「新規層開拓」←DQってこれ苦手すぎるよな

タイトルとURLをコピーしました