現代の「シューティングゲーム」を代表するゲームってどれなの?

ゲーム
1 : 2023/01/08(日)13:22:55 ID:rwSJ3Zcvd
昔大流行したジャンルというイメージしかない

65 : 2023/01/09(月)02:19:47 ID:S4HLuGfA0
>>1
東方、いやマジで

 

2 : 2023/01/08(日)13:25:32 ID:lyJ95kVD0
apex

2Dならヴァンサバ

 

4 : 2023/01/08(日)13:30:29 ID:DHgUlE6W0
スターガニアンに期待

 

5 : 2023/01/08(日)13:30:49 ID:V2M0MPdid
メジャーではR-TYPE FINAL2
インディーとか復刻入れるならもっとある

 

9 : 2023/01/08(日)13:46:20 ID:YKKUbCXl0
>>5
ステージパスPS以外でもセールしてくれよ…

 

6 : 2023/01/08(日)13:36:59 ID:KExX5c540
世界的に見るとCoD

2Dやガンコンはもうオワコン

 

27 : 2023/01/08(日)14:45:43 ID:P14ybbWvp
>>6
世界的にで行くとフォトナかCSGOじゃね?

 

7 : 2023/01/08(日)13:38:55 ID:AvAIf5P30
現代の、だからガンシューになるだろうな
縦シューとか横シューは選択肢には入らない

 

8 : 2023/01/08(日)13:43:05 ID:g2Qo9/e5a
2Dはシューティングゲーというより弾避けゲーだからなあ

 

10 : 2023/01/08(日)13:46:25 ID:1mSQf6560
シューティングの自機、なんで後ろに飛べるの?

 

11 : 2023/01/08(日)13:47:48 ID:V2M0MPdid
シューターをSTGに入れるってんなら大人気ジャンルだな
大雑把な枠ならシューターもシューティングだろうけど細かいジャンルとしてのSTGの事だろ

 

12 : 2023/01/08(日)13:52:30 ID:gvdMsGiJ0
題材と構造機能を分けなかったジャンルという概念構築時の過ち

 

13 : 2023/01/08(日)13:55:49 ID:TD+BLu1z0
東方

 

15 : 2023/01/08(日)14:05:07 ID:V2M0MPdid
>>13
あっそうだ東方か

 

16 : 2023/01/08(日)14:06:05 ID:Ht835fxh0
ソルクレスタ好きや

 

17 : 2023/01/08(日)14:14:25 ID:cWd3v7K00
なんでFPSとかの3Dシューティングゲームはシューティングゲームとみなされないのだろう?
3Dアクションや3D格闘は基本的に2Dと一緒にくくられるのに

 

18 : 2023/01/08(日)14:23:04 ID:fMbNjViH0
>>17
FPSはシューティングじゃなくて「シューター」

 

22 : 2023/01/08(日)14:27:56 ID:cWd3v7K00
>>18
シューティングとシューターって何が違うの?
言い方だけ?

 

63 : 2023/01/09(月)01:51:09 ID:EPUOObpY0
>>22
特にない
あえて言えば無駄に呼び方に拘るヤツがいるってだけ

 

19 : 2023/01/08(日)14:24:45 ID:m5F3Vxs60
わかりにくいから2Dのと3Dのをなんか明確に分ける表現してほしい

 

20 : 2023/01/08(日)14:24:58 ID:V2M0MPdid
さすがにグラディウスとcodじゃ同じジャンルに見えなくね?

 

21 : 2023/01/08(日)14:26:31 ID:x6HMSCFm0
FPS ふぁーすと・ぱーそん・しゅーてぃんぐ

 

24 : 2023/01/08(日)14:31:44 ID:UwRW1xbbd
Apex

 

25 : 2023/01/08(日)14:31:57 ID:pZWIP9WT0
シューティングと聞いたら僕は2Dの方思い浮かべますね
3DはFPS TPSでしょ(´・ω・`)

 

28 : 2023/01/08(日)14:47:16 ID:Tu24O1hR0
シューティングって大まかすぎだろ
FPS、TPSと縦シュー横シューの区別ぐらいしてくれ

 

30 : 2023/01/08(日)14:50:07 ID:V2M0MPdid
バイオ4のジャンル困るんだがあれはTPSなのかアクションなのかアドベンチャーなのか

 

32 : 2023/01/08(日)14:54:02 ID:x6HMSCFm0
アフターバーナーみたいな 3Dシューティング
というのもあったな

系統は大きく分けると自キャラが飛行機の場合と
人間(ロボットや他の動物)の2種類って感じだな

 

33 : 2023/01/08(日)14:54:18 ID:V2M0MPdid
横シューはR-TYPE FINAL2がそろそろ3EVOLVEとなる
縦シューは東方の根強い人気

 

34 : 2023/01/08(日)14:55:35 ID:XqYICyzja
fpsとtpsの総称としてシューターが使われてたりするが
2dシューティング愛好家の事をシューターと呼んだりもするからややこしい
ちなみにワイはstgじゃなくてsht派な

 

35 : 2023/01/08(日)15:02:57 ID:HxVMP3Yea
東方だろうなやった事ねぇけど

 

36 : 2023/01/08(日)15:06:52 ID:V2M0MPdid
東方は信者がうざいとかそういうイメージあるかもしれないけどゲームは丁寧に作られてて初心者にも勧められるいいSTGだよ
PCでしか遊べないけど

 

37 : 2023/01/08(日)15:17:12 ID:3o/xnAvs0
東方は弾除けが詰まらん
ケイブシューと違って作りこまれてないし

 

38 : 2023/01/08(日)15:25:03 ID:V2M0MPdid
東方の弾幕はケイブとかいろんなゲームのパク…オマージュなんだけどな

 

41 : 2023/01/08(日)15:44:31 ID:n1ZI/e7Ca
>>38
東方はケイブシューと違って道中があまりにもつまらない
あとボスも人型なので的がずっと小さいから面白くない

 

39 : 2023/01/08(日)15:28:13 ID:Ullfz5Rl0
VRを使った何か
タイトル知らんけど

 

40 : 2023/01/08(日)15:37:15 ID:g1Yxn+uca
昔のキッズが老化して連射できなくなったからジャンルとして詰み
斑鳩も何年前のゲームなんだろ
弾幕ゲーだけになるとか

 

42 : 2023/01/08(日)16:01:37 ID:Nfb8p1MP0
自分はもう昔のは2Dシューティングって認識になったなぁ

 

43 : 2023/01/08(日)16:10:42 ID:3UOwjCIW0
沙羅曼蛇(半透明カセット)

 

44 : 2023/01/08(日)16:14:20 ID:VaSfZ04s0
シューターとSTG区別するためかSteamだと一騎当千型シューティングなんて名前が出てきたのに、結局ソロ用シューターとごっちゃになって意味のない分け方になったからな
シュマップって読み方もなかなか定着しないし

 

51 : 2023/01/08(日)18:41:02 ID:qhOZAQYsM
ロックマンはシューティングじゃないんだからフォートナイトもシューティングじゃないよ

 

52 : 2023/01/08(日)19:02:16 ID:tUg/+0XQ0
ゼビウスのヒットアンドアウエイでブラスター落とし込むようなシューティングって後に続かなかったけど
スプラでカタパッドやっつけてたらこれがあれの進化系だなって気付いた

 

53 : 2023/01/08(日)21:14:30 ID:NfzVaFLP0
見下ろし全方位型も2Dだけどツインスティックシューターって呼ばれるやん

 

54 : 2023/01/08(日)21:19:38 ID:ABVszVpWM
DOOMとかPS1の頃は3Dシューティングっていわれてたような

 

56 : 2023/01/08(日)22:03:05 ID:L8+MZx/30
ここ5年で、所謂昔ながらのSTGで一番売れたのって何なんだろうな?
ダライアスコレクションとかかな?

昔の移植などでなく完全新作で売れたのとなると何があるんだろう???

 

57 : 2023/01/08(日)23:38:45 ID:IfBPIgfu0
聞く側が大まかに聞いているんじゃん
横とか縦とか付けずにさ
じゃあこっちも大まかに答えるしかないし、そうじゃないなら不毛なジャンル論をするだけのスレになる

 

58 : 2023/01/09(月)00:32:38 ID:L+zyIV5s0
近年で一番プレーした人の多いシューティングゲームはおそらくDSの顔シューティング

 

59 : 2023/01/09(月)00:44:07 ID:A8vw79vU0
すれちがいシューティングは面白かったな
switchですれ違い無しで出して欲しいわ

 

60 : 2023/01/09(月)01:01:18 ID:p5HfEYJV0
グラ2

 

61 : 2023/01/09(月)01:44:07 ID:4+FpInA20
ここでエペとか上げてる奴ってバカなん?
1が昔大流行したジャンルって言ってんだから2Dシュー以外あり得ねーだろ

 

62 : 2023/01/09(月)01:44:32 ID:EDXH8kkj0
スターソルジャーの新作は出ないのかな

 

64 : 2023/01/09(月)02:04:52 ID:0UpE9bCC0
>>62
スターガニアンで検索しろ

 

67 : 2023/01/09(月)07:38:45 ID:guyasjAi0
グレフがユルキル出したのに誰も買わなかった
お前らは出ても買わない

 

70 : 2023/01/09(月)08:05:25 ID:I0f/Flrz0
>>67
ユルキルのSTGパートはSTGとして新しい要素がなかったからなあ

 

68 : 2023/01/09(月)07:40:09 ID:EdJPJkJe0
シューティングゲームの定義もすっかり変わったよな
今じゃあスプラトゥーンみたいなのをシューティングゲームと呼ぶな

 

97 : 2023/01/09(月)20:51:06 ID:o2aZMGZ/M
>>68
ロックマンと同じアクションゲーム

 

69 : 2023/01/09(月)07:41:35 ID:EdJPJkJe0
考えてみるとロックマンって、アクションゲームに属するけど
半分シューティングゲーム的要素を持つゲームでもあったよな
ある意味昨今のアクション的シューティングゲームの元祖かも知れない

 

85 : 2023/01/09(月)12:41:15 ID:C5aCpO7f0
>>69
昔は戦場の狼みたいな任意スクロールのやつをアクションシューティングなんて分類してたぜ

 

72 : 2023/01/09(月)08:25:00 ID:EdJPJkJe0
従来型のシューティングゲームってどれもやたら難度が厳しい物が多かったけど
SFC版グラディウス3は初心者にも遊びやすくてよかったな
こういうのがもっと増えればシューティングゲームはもっと残った気がするな

でも関心のシューティングゲーマーたちがこういう路線を嫌ってたんだろうね

 

73 : 2023/01/09(月)08:44:37 ID:saKlRC5v0
SFC版グラディウス3はスーファミという糞遅いCPUとスプライト数が足りない為に
それが逆に低難易度につながっただけだぞw
性能があればコナミは完全移植してただろうしな
何の調整もせず

 

74 : 2023/01/09(月)09:41:43 ID:3x3uiYSq0
STGは復活の兆しがあるぞ
格ゲーと違ってね

 

75 : 2023/01/09(月)09:49:02 ID:oALws9oRa
ヴァンサバやガンジョンみたいなのが現代のSTGであって固定ルートステージクリア型のSTGは流石に時代遅れ

 

80 : 2023/01/09(月)11:00:45 ID:Lsd6/Lqca
>>75
従来の縦横シューとそれらの共通点は弾を打って敵を倒すってとこだけで同じジャンルだと思ってるの?
ボスコニアンやタイムパイロットをグラディウスとかゼビウスと同じジャンルとして比較する奴なんかいねーよ

 

76 : 2023/01/09(月)10:32:07 ID:2yMdY20X0
新しいのもNever Awakeやらのアクションシューティング含め買ってはいるけど
横縦シューはアストロミニ(V)やらイーグレットIIミニのアケメモやらアケアカやらで古いの遊ぶのがメイン
ガンシューはVRで出来るようになったし平面縦横シューはそんなんでいいかな
平面FPSやらはやらん
スターガニアンは出資して高橋名人の認定証送られてきてた
日本テレネットの応援シューティング編も出資済
PS3で出るらしいグラディウス新作をずっと待ってる

 

77 : 2023/01/09(月)10:38:01 ID:O5HiJlPP0
シューティングって一般的な意味が変わっちゃってるよな
昔の横シュー、縦シューは絶滅危惧種になったし

 

78 : 2023/01/09(月)10:50:13 ID:guyasjAi0
Never Awakeは合わんかったなー

 

79 : 2023/01/09(月)10:54:29 ID:2yMdY20X0
まぁ気になって買ってしまってしまうのも少ないからそういうのは応援はしたい
M2のもだけど昔のでもシューティング出してくれるのは嬉しい
今後も出すらしいネオクラシックにも期待
ソルクレスタは楽しめた
Steam、PS、スイッチ全部で買ってしもた
追加DLCはSteamのみだが

 

81 : 2023/01/09(月)11:10:18 ID:lYIt5HBv0
固定スクロールシューティングが時代遅れなのは認めるけど、全方位シューティングとは明確に別物だよなぁ……
まだ音ゲーの方が近いと思うよ。覚えゲーって意味で

 

82 : 2023/01/09(月)11:28:14 ID:8dOkv5Dc0
VRのThe LabのミニゲームにXORTEX 26XXっていう
手の動きがそのまま機体の動きになる(それこそVRだから上下も)全方位シューティングがあったな

 

引用元: 現代の「シューティングゲーム」を代表するゲームってどれなの?

タイトルとURLをコピーしました