なんでJRPGってムービーシーン入れたがるの?

JRPG
1 : 2023/03/02(木)08:49:05 ID:sS8cFZGGd
ちょっと歩いたらムービー、また歩いたらムービー
未だにこんなゲーム作ってるのJRPGだけでしょ
"

3 : 2023/03/02(木)08:51:16 ID:FcDUEe3O0
仕事してる感が出せるから

 

4 : 2023/03/02(木)08:52:37 ID:udvnNMW/0
ゲーム演出としての 「ご褒美」 をそれしか思いつかないから

 

5 : 2023/03/02(木)08:54:32 ID:9fnYa02x0
なぜなら「和ゲー且つそういう特徴を持つRPG」を指す蔑称としてJRPGという言葉があるから
ムービーシーンをやたら入れたがらない和ゲーRPGはJRPGとは言われない、エルデンリングとか誰もJRPGとはいわないだろう?

 

8 : 2023/03/02(木)09:00:45 ID:zKdVzquG0
ゼルダも「ムービーは控えめに」という指示で最低限に抑えたらしいな
ムービーや人形劇を使わずゲーム体験でストーリーテリングってのはエルデンもそうやろ

 

9 : 2023/03/02(木)09:08:26 ID:bUNT5Fa/d
洋ゲーもムービーあるやん

 

10 : 2023/03/02(木)09:11:13 ID:IvyHFH1IM
ファミコンの頃からプレイヤーの介入を許さないイベントシーンはあるんだからその延長線上でしょう
いささかやり過ぎてる感があるけど

 

14 : 2023/03/02(木)09:16:04 ID:udvnNMW/0
>>10
拘束時間が10倍100倍の冗長なってるから

 

19 : 2023/03/02(木)09:23:42 ID:Ba4qrwLN0
>>14
10倍はともかく100倍は言い過ぎ

 

12 : 2023/03/02(木)09:14:15 ID:yiIZzZRSM
ゲームオンチが多いからこういうのが未だに売れるってのがあるな
これがないと金を払う価値がないと思ってるようなバカ

 

31 : 2023/03/02(木)09:34:12 ID:Ct8o9zfV0
>>12
まあこれのせい
カットシーン無いとストーリーが無いとかいうやつすら居る

 

16 : 2023/03/02(木)09:18:11 ID:0CLeHTyVa
この点ではブレワイは上手くやってたよな
文字通り「ムービーそのものが報酬」というシステムだった

 

17 : 2023/03/02(木)09:20:06 ID:udvnNMW/0
>>16
ゲームルール自体にトライエラーからの達成感もあるから

旗が入れ替わって、花火(最大)6発!
テレレレー のファンファーレ

だけで充分だと理念として理解してる

 

18 : 2023/03/02(木)09:22:48 ID:5MFvXMCBd
ゼノブレ3の監獄のアレとかマジで酷かった
余りにもダル過ぎて飛ばすとその後のイベントまで一緒に飛ばされて意味不明になる
しかも結局修正パッチで修正もしなかった

つまり制作者はあのムービー地獄をプレイヤーは飛ばさずに全部見ると言う遊び方しか想定してないと言う事

 

26 : 2023/03/02(木)09:28:41 ID:h4pHkcUR0
>>18
これ
下手にムービーを飛ばすと話がまったく分からなくなるからな

 

20 : 2023/03/02(木)09:23:55 ID:bUNT5Fa/d
跳ばす意味が分からない

 

23 : 2023/03/02(木)09:26:34 ID:h4pHkcUR0
一時期それが評価されたし
その頃のクリエイターはそれがいいと信じ込んでる
ヒゲとか高橋とかさ
まあゼノブレイドは悪くなかったけど
ムービーゲーはハッキリ言ってダルイ

 

24 : 2023/03/02(木)09:26:58 ID:bkJM5GBjM
豚論に則ってゼノブレイド3のムービーの長さを指摘したらゼノコンプと言われました😢

 

25 : 2023/03/02(木)09:28:08 ID:ADtHEWUo0
洋ゲーだってリアルタイムレンダでのカットシーンは結構入れてるように思うのだが

 

30 : 2023/03/02(木)09:32:46 ID:ZknGm+rr0
和ゲーの特徴かと思ってたけどホグワーツ見たら会話シーンを見るゲームだった

 

32 : 2023/03/02(木)09:36:58 ID:1Wi8/xNX0
JRPGならええやろ、海外はなかなかエモい話作れないから

 

34 : 2023/03/02(木)09:37:39 ID:h4pHkcUR0
ゼノブレ2は許容範囲だったけど
ゼノブレ3はさすがに途中で嫌になった
ムービー多過ぎだろう

 

35 : 2023/03/02(木)09:38:18 ID:yy7xyBPZ0
まるで洋ゲーにはムービーが無い様な言い方するなw

 

36 : 2023/03/02(木)09:39:02 ID:bfwPNgEmM
ゲーム部分を引き立てる物語にするなら
ゲーム進行のメカニクスと同期した内容にしつつ最低限のカットシーンで事足りる

物語自体をゲームにしたいなら
起承転結が自動生成されてプレイヤーごとに異なる体験をさせるぐらいでないとな
ソノ場合はカットシーンは導入部ぐらいで良い

 

37 : 2023/03/02(木)09:39:31 ID:hcD7w9+f0
洋ゲーのストーリーはダイジェスト風が多いからね
あれは意図的なのかストーリー作成が下手なのか

 

39 : 2023/03/02(木)09:40:17 ID:h4pHkcUR0
結局はセンスの問題だよ
どれくらいムービーを入れるかってのは

 

41 : 2023/03/02(木)09:42:41 ID:4/IBNkdAa
チョニーが中古販売禁止をしようと映画の頒布権をゲームにも適用させるためにムービーを沢山使ってゲームと映画は一緒なんだよ方向に持って行きたかったから
それを1部のバカな客が支持したからいまだに残ってる

 

44 : 2023/03/02(木)09:59:14 ID:/wJ217Jjp
ポケモンはムービー多くなってきたけど別に叩かれてないぞ
FFくらいだろ
それもノムリッシュ限定で(9や12はムービーゲーと批判されてない)

 

46 : 2023/03/02(木)10:02:55 ID:ryGKIThDa
会話センスが無いのが壊滅的
あと敵が逃げて追っかけなきゃいけないのに追っかける理由を立ち止まって議論して結局追いかけるとか馬鹿でしかない

 

47 : 2023/03/02(木)10:04:24 ID:XoyJmA9Z0
ゲームをしながら世界観やシナリオをプレイヤーに説明させようとせず
ムービーで説明させようとするのは
開発スタッフが物事を言語化出来ないやつの集まり

 

48 : 2023/03/02(木)10:04:32 ID:7vIpdIvf0
旧来のJRPGの作り方に従って
制作者意図に従った物語をなぞることしか出来ないからムービーが増えたり批判されたりする

ゲームってモノに真摯に向かい合ってないからそんなことに成る

ゲーム素人がゲーム創る側や許諾側になってるからだろう

 

50 : 2023/03/02(木)10:16:15 ID:P4+zPP570
ストーリー語る手法ならそらそうなるやろと
FF14やゼノブレで泣いてる配信者ならたくさん見たことあるけどゼルダやエルデンで泣いてるのとか見た事ないからな

 

53 : 2023/03/02(木)10:30:50 ID:P4+zPP570
それ単純にプリレンダ以外の会話シーンに置き換えられてるだけなのでは

 

54 : 2023/03/02(木)10:54:03 ID:OwuFKxp5a
はい差別

 

55 : 2023/03/02(木)11:14:58 ID:WagYUd0V0
最近はめんどくさいから入れたがらないだろ

 

58 : 2023/03/02(木)11:32:29 ID:CyCsszte0
RPGを名乗るくらいなら現代においてはキャラクリはマストだわ
昔と違ってキャラクリ程度の容量気にする必要ないべ

 

59 : 2023/03/02(木)11:42:11 ID:ZknGm+rr0
キャラクリは後から修正できるようにしといてほしい
じゃないとゲーム始めらんない

 

62 : 2023/03/02(木)11:50:36 ID:udvnNMW/0
>>59
本編クリアしたら整形できるようにしてイベント回想も捏造したいよね

 

60 : 2023/03/02(木)11:45:20 ID:7LWX9PD8d
ゼノブレ3なんかがその典型だけど、棒立ちしてるだけで絵の動きが全く無い立ち話をムービーにしてるのはマジで無駄でしかない
しかも棒立ちムービーの発生地点から次の棒立ちムービーの発生地点まで歩くしかなかったりするし
画面の動きが無いんならムービーじゃなくて実機イベントにしろよって話だし、棒立ちから棒立ちの間をプレイヤーに歩かせる意味も全くない

 

63 : 2023/03/02(木)12:11:16 ID:IKu0u5L4d
アニメや漫画を真似しようとしてもセンスや技術力の無さから良いところは真似出来ず、悪いところは更に悪くするという有様

 

69 : 2023/03/02(木)12:27:43 ID:udvnNMW/0
>>63
減点方式の日本で
そういう妥協だらけの
ブランドビジネス

って、どんだけ頭悪い経営してるのかって

 

64 : 2023/03/02(木)12:13:21 ID:18uDvKfY0
ムービーシーン入れてもいいけどさ自慢げに何時間もあります!みたいな発言やめなよ恥ずかしい

 

65 : 2023/03/02(木)12:15:00 ID:yy7xyBPZ0
>>64
PS1とか2の頃にはボリューム増やせることが正義でありアピールポイントだったからな
今のユーザーは当然そういう価値観では無いんだけど
製作者側には当時の意識のまま作ってる人が少なからずまだいるね

 

68 : 2023/03/02(木)12:24:14 ID:yy7xyBPZ0
ラスアスで移動中に会話挟むのはそこそこ上手いやり方だと思うな
そっちで会話を消化しておけばその分ムービーは短く出来る訳でしょ

 

70 : 2023/03/02(木)12:34:20 ID:Tc2SD0vN0
このスレ、ほとんどの人が解決方法を提示できてないw

 

71 : 2023/03/02(木)12:36:07 ID:udvnNMW/0
>>70
成功してる例をあげて提示しても
このゲームでは採用できないアイデア と袖にされ
ムービーを突き詰めていった結果が今の市場

 

72 : 2023/03/02(木)12:42:39 ID:IKu0u5L4d
言っちゃ悪いが素人のツクールゲーの方が面白いレベル

 

73 : 2023/03/02(木)12:44:11 ID:7hx1tp/T0
FF7Rなんかも移動中、戦闘中は常に喋りっぱなしみたいな感じになってたな
町のNPCも勝手に喋ってるような洋ゲー仕様だったり
それをチャットログみたいに表示出来るのは初めて見たわ

 

74 : 2023/03/02(木)12:45:33 ID:apHUKloG0
実をいうとその方が海外のメディアに受けるからだよ
外人は自由度を好むとかいうけどGOTYとるのはムービーゲーの方が多いからね
小島のメタルギアを信仰するのが外人

 

75 : 2023/03/02(木)12:46:41 ID:wIHzehsuH
シナリオの進捗をゲームに落とし込めないから
ムービーにしてシナリオ進める

 

77 : 2023/03/02(木)12:48:14 ID:YBabFcZpp
PSのストリートファイター2ムービーを思い出した

 

79 : 2023/03/02(木)13:04:44 ID:ITDT5/FS0
ムービーを入れるのはいいしそれで見せたいものがあるなら活用すればいい

だが長尺で流してコントローラの電源が落ちて止まったり画面が暗くなるのはダメだろ
見せたいものをそんな外的要因で邪魔されるとかテストでは無線コンを使ってやってないのかと

 

80 : 2023/03/02(木)13:13:13 ID:7n2R4FQW0
若い時に小説とか漫画書いてわかりにくいって言われた奴が長々説明台詞を入れて割りやすくしてると思ってる

 

81 : 2023/03/02(木)13:21:37 ID:7hx1tp/T0
キャラクターの設定が若いってのもあるな
どうしてもそこに合わせたようなまわりくどい会話が多くなったり

 

84 : 2023/03/02(木)13:28:58 ID:fvOaFsnta
ムービーシーン専門の社員がいて仕事を奪う訳にはいかないから

 

85 : 2023/03/02(木)13:29:09 ID:7n2R4FQW0
FF10はまじでちょっと歩いたら会話ちょっと歩いたら会話にうんざりしてたところに
寺院だか試練だの謎解きで詰まって序盤で一回半年くらいやめたわ

 

88 : 2023/03/02(木)13:35:37 ID:mS4jVfShM
>>85
ちょっと歩いたら会話ちょっと歩いたら会話で謎の扉開けるための謎解きが始まるとかまるでゼノブレイド3じゃん

 

86 : 2023/03/02(木)13:30:48 ID:2kADnjvb0
ムービーが悪いとは言わんが、魅せ方が悪いんだよな。間の取り方とかカメラワークとか物凄く単調で冗多。
誰だったか、CGクリエイターに任せたサメ映画はCGで作ったサメばかりを見せつけてくるって言ってたけど、それな。

 

90 : 2023/03/02(木)13:36:05 ID:ap7Dmf/W0
映画見に行ったら5分おきに
ボタン押す作業をさせられるようなもの

 

92 : 2023/03/02(木)14:05:29 ID:O8YzNng4a
海外スタジオだとまともなムービー作るノウハウないからじゃね?

 

93 : 2023/03/02(木)14:36:50 ID:xA6ZJn7d0
ポリゴンだのCGだのムービーだの使えるようになった時、映画コンプレックスクリエイターは歓喜だっただろうな

 

引用元: なんでJRPGってムービーシーン入れたがるの?

タイトルとURLをコピーしました