バイオハザードってある時から「怖さ」の質を履き違え始めたよね

ゲーム
1 : 2023/08/01(火)23:08:55 ID:xv/+JCrI0
あの閉塞的で無機質な恐怖感がよかったのに
"

2 : 2023/08/01(火)23:09:28 ID:dGDxr4fI0
7は?

 

3 : 2023/08/01(火)23:09:38 ID:xv/+JCrI0
>>2
まあダメ

 

4 : 2023/08/01(火)23:09:54 ID:MoT1XwCC0
2は?

 

5 : 2023/08/01(火)23:10:03 ID:xv/+JCrI0
ああいうカジュアルなホラー感じゃなかったんよ

 

7 : 2023/08/01(火)23:10:30 ID:BwOhYJ/R0
ホラー映画にも同じこと言ってそう

 

8 : 2023/08/01(火)23:10:41 ID:xv/+JCrI0
>>7
言ってる

 

9 : 2023/08/01(火)23:10:48 ID:hyxHN4Ds0
銃撃ちまくりたい奴らに目を付けられたのが運の尽きだったな

 

12 : 2023/08/01(火)23:11:02 ID:xv/+JCrI0
>>9
それなんよ

 

10 : 2023/08/01(火)23:10:54 ID:OCH9dUY90
懐古ってある時から履き違えるやつ多いよね

 

11 : 2023/08/01(火)23:10:59 ID:MoT1XwCC0
謎解き系バイオが好きってことか?
7はなんで駄目?

 

15 : 2023/08/01(火)23:11:47 ID:xv/+JCrI0
>>11
謎解きもいいけど、何だろうなぁ
敵が喋ったり知性持ってたりそういうのがダメ
あとバイオに複雑な設定はいらないのよ

 

13 : 2023/08/01(火)23:11:09 ID:ngVq/dVDd
意見を言うだけなら只だ

 

14 : 2023/08/01(火)23:11:27 ID:dGDxr4fI0
お前の好みに合わなくなったってだけじゃん

 

17 : 2023/08/01(火)23:12:15 ID:xv/+JCrI0
>>14
俺の他にも同じこと思ってる人いたらもっと名乗り出て欲しいなって

 

21 : 2023/08/01(火)23:13:29 ID:N8g52f0+0
元々洋画っぽいゲームを作ろうプロジェクトの1作だし

 

22 : 2023/08/01(火)23:13:32 ID:dGDxr4fI0
ずっと1の路線でいってたらマンネリだって叩かれるだろどうせ

 

23 : 2023/08/01(火)23:13:54 ID:fDZF+e4a0
グラ綺麗になるほどホラーって難しいんちゃう
最近わざとグラ落とす表現とかあるけど

 

29 : 2023/08/01(火)23:15:07 ID:xv/+JCrI0
>>23
たしかに
PS1のザラついたポリゴンが怖いだけだって2001年当時のスレでもう言われてたしね

 

24 : 2023/08/01(火)23:14:04 ID:P+I14jqT0
ガラス突き破ってくる
犬が怖い

 

25 : 2023/08/01(火)23:14:27 ID:xv/+JCrI0
だから続編なんて出すべきじゃなかったんよ
ナンバリングは0でやめて、大人しく新作出すべきだったんよ

 

26 : 2023/08/01(火)23:14:32 ID:5kjUIm0A0
4が悪いよ

 

30 : 2023/08/01(火)23:15:13 ID:xv/+JCrI0
>>26
ほんこれ

 

27 : 2023/08/01(火)23:14:34 ID:Bih306rvr
1からしてもう喋るし知性があるウェスカーが敵だけど

 

32 : 2023/08/01(火)23:16:34 ID:xv/+JCrI0
>>27
1はウェスカーまだ超人になってないから
あれはコードベロニカで出てきた後づけ設定だ

 

28 : 2023/08/01(火)23:14:40 ID:rTS0rwA70
リベレーションズは許されたな!よし!

 

34 : 2023/08/01(火)23:16:45 ID:xv/+JCrI0
>>28
やってないから知らん

 

33 : 2023/08/01(火)23:16:40 ID:/4hVGdci0
バイオのVRってどうなったの?
今のやつもVRでできるの?

 

36 : 2023/08/01(火)23:19:46 ID:gX9yCce4M
寄生虫とかカビとかなんか違うなと思わんでもないけど7とかめっちゃ怖かったし8も面白かったわ

 

42 : 2023/08/01(火)23:21:05 ID:xv/+JCrI0
>>36
ただ怖いだけでいいのならバイオじゃなくていいのよ

 

40 : 2023/08/01(火)23:20:54 ID:O9s/P20g0
20年以上続いてるシリーズで
毎回ずっと同じ社員が作ってるわけでもない
そもそも企業は人が入れ替わる
そう考えたら同じもの作ってる方がおかしい

 

41 : 2023/08/01(火)23:21:03 ID:MoT1XwCC0
モンハンもカジュアルになったししゃーないよ

 

44 : 2023/08/01(火)23:21:41 ID:aYnnkwwD0
ゾンビ倒すゲームならハウスオブザデッドでいいんだわ

 

45 : 2023/08/01(火)23:22:04 ID:wnXjmtKVd
銃ばんばん撃ちながらなぎ倒して行くのはまた違うゲームでいいよ
サバイバルじゃなくてシューティング

 

47 : 2023/08/01(火)23:22:56 ID:xv/+JCrI0
>>45
そうなんだよ……
バイオにしかない独特な怖さをもっともっと探究して欲しかった

 

46 : 2023/08/01(火)23:22:23 ID:piQJhj0M0
2からもう変わってるだろ

 

50 : 2023/08/01(火)23:24:36 ID:xv/+JCrI0
>>46
まぁね
でも2はまだ全然怖かったよ
何が起きてるのかさっぱり分からない中で、知性を持たない怪物が蠢いてる警察署を探索するって言うのが良かった
ゾンビが走らないのがよかった
なんか曲とか質感とかアングルとか全てが不気味だった

 

48 : 2023/08/01(火)23:22:59 ID:AkLOq31u0
サイレントヒルも途中からおかしくなってなかった

 

49 : 2023/08/01(火)23:24:15 ID:O9s/P20g0
零ってシリーズが主人公が無双しない系のホラーゲーム作ってたけど売れ行きがなぁ

 

51 : 2023/08/01(火)23:26:23 ID:NTaTzH450
でもホラゲでここまで成功してる作品って他にないし今の路線で正解やろ

 

52 : 2023/08/01(火)23:26:36 ID:Vf7sSYlO0
売れねーんだよな。零

それでもまーコエテクの看板の一つになってるが、これも全て前社長のおかげ

 

55 : 2023/08/01(火)23:28:19 ID:z4jHne4V0
ホラゲとゾンビゲーって似てるようで違うよな

 

56 : 2023/08/01(火)23:28:25 ID:UBTc6jIsd
7が駄目とか本当にプレイしたのか?

 

57 : 2023/08/01(火)23:29:00 ID:aYnnkwwD0
1でアンブレラ潰すぞ
2でアンブレラ潰すぞ
3でラクーンから逃げなきゃ クリスと合流しなきゃ

明らかにおかしくなってるな

 

59 : 2023/08/01(火)23:31:47 ID:KKKLZJmu0
モンハンと比べたら大分頑張ってるだろ
ガラッと変えつつ原点回帰要素も入れた7はアリだと思うぞ

 

60 : 2023/08/01(火)23:32:23 ID:AkLOq31u0
まぁずっと「こういうのでいいんだよ」路線を続けるわけにもいかないんだろな

 

61 : 2023/08/01(火)23:33:05 ID:xv/+JCrI0
敵がモールデッド1種類の時点でなぁ……

 

62 : 2023/08/01(火)23:33:26 ID:eqGlP0yF0
なんかもっとねっとりジトっとしてほしいよね

 

64 : 2023/08/01(火)23:33:38 ID:xv/+JCrI0
>>62
そそ

 

63 : 2023/08/01(火)23:33:32 ID:xv/+JCrI0
そして語られすらしない8さん

 

66 : 2023/08/01(火)23:35:06 ID:+ruJ5/e2a
3はどうなの?個人的には面白くなかった

 

68 : 2023/08/01(火)23:36:45 ID:3sqRJjmS0
バイオがゾンビゲーの代名詞みたいな物だったのに

 

70 : 2023/08/01(火)23:38:45 ID:T5ciYG5n0
>>68
まあバイオが出てから後追いで雨後の筍みたく出てきた気がする

 

69 : 2023/08/01(火)23:38:05 ID:T5ciYG5n0
リベレーションズはわりといい感じだったけど、視点がジルからコロコロ変わるからいっそのこともっと振り切って群像劇みたいな感じにしてくれてもよかったかなぁ

 

73 : 2023/08/01(火)23:43:48 ID:YpuSGbjH0
どの辺にバイオらしさを感じるかは人それぞれだからね
そういう感性もあり

 

76 : 2023/08/01(火)23:46:55 ID:nrsFKXRv0
ある時ってか2から怪しかった
3で「あぁ…」ってなった
まともなのは1だけ

 

77 : 2023/08/01(火)23:47:11 ID:KZcF7O080
7は大分バイオしてるよ
ヴァレッジでまた戻ったけど

 

78 : 2023/08/01(火)23:55:28 ID:nzkMG4OV0
ガンサバイバーが一番怖がりながらやったバイオだわ

 

79 : 2023/08/01(火)23:56:15 ID:xv/+JCrI0
>>78
1の雰囲気かなり好きだったわ
あれは正直かなり怖い
ヒュプノスと風船兵が微妙だったけど

 

81 : 2023/08/02(水)00:17:57 ID:fu09XwwT0
7は怖いとか言う以前に敵の種類少なすぎるでしょ

 

82 : 2023/08/02(水)00:18:38 ID:T7KQ1Ugx0
ジルのけつ以外見るべきものがない

 

83 : 2023/08/02(水)00:19:24 ID:1Azt4nwa0
敵の種類が多ければ怖いとかいうIQ10も無さそう

 

84 : 2023/08/02(水)00:19:38 ID:fu09XwwT0
>>83
いや手抜きでしょ

 

85 : 2023/08/02(水)00:19:51 ID:fu09XwwT0
ナンバリングタイトルにするべくもない

 

87 : 2023/08/02(水)00:21:13 ID:DjOZoZub0
結局最高傑作はコードベロニカなんだろ?

 

88 : 2023/08/02(水)00:21:25 ID:+N4b6UcoM
下手に4で当てちゃったからどうしようもなくなったね
映画もなんか超能力バトルになったんだけど有名ゲームの映画の続編だから辛うじて見られてたとしか思えなかった

 

89 : 2023/08/02(水)00:22:36 ID:+N4b6UcoM
でもre:2は良かったと思う
re:3がやっつけだったのは残念だったな
re:4はもう普通の4でいいんよ状態だし

 

90 : 2023/08/02(水)00:23:53 ID:xUdQwkInd
ラジコンがよかったのに

 

91 : 2023/08/02(水)00:25:14 ID:np7dvY3RM
>>90
そうそうそれそれ

 

95 : 2023/08/02(水)00:32:03 ID:n7ikWQiK0
お前がなんといおうと売り上げは嘘つかないからな
バイオハザードの「怖さ」を履き違えてるのはお前の方

1なんかクソゲーの6以下だぞ

 

96 : 2023/08/02(水)00:34:21 ID:Ri32FzJ60
未だにラジコン操作が~とか言ってるジジイ笑うわ w w w w w w w
一生PS1でもやっとれ w w w w w

 

98 : 2023/08/02(水)00:38:34 ID:fu09XwwT0
キタキタw
CAPCOMからいくらもらってんだー?

 

99 : 2023/08/02(水)00:41:23 ID:n7ikWQiK0
ジジイは新しいこと覚えるの嫌うからな

 

101 : 2023/08/02(水)00:45:16 ID:fu09XwwT0
図星つかれて怒っちゃった😅

 

102 : 2023/08/02(水)00:45:55 ID:vQk18wah0
コードベロニカあたりからファンタジー色強くなってきた

 

103 : 2023/08/02(水)00:47:21 ID:Ri32FzJ60
短文から滲み出るエアプ感を隠せないからやめた方がいいよwww
顔文字から悔しさも滲み出てるからwww
同調して気持ちよくなりたかったのかな?ごめんねwww

 

105 : 2023/08/02(水)00:49:07 ID:NRCM/qZ10
必死過ぎて逆にホラーになってる
何が彼を追い立てるのか

 

106 : 2023/08/02(水)00:50:43 ID:KDSOlixC0
私4とRE4しか自分でやったことはないからあんま詳しくないけど、プラーガとか意味分からん

 

109 : 2023/08/02(水)01:06:36 ID:Ie6DRa61M
REはめっちゃ酔う
steamでセットの買ったけど最初のところでプレイするのやめた

 

146 : 2023/08/02(水)04:10:47 ID:F8jW1HUX0
段々ギャグになってきてる

 

191 : 2023/08/02(水)07:44:38 ID:4GHAFrHtM
初代の恐怖感は奇跡
あれを新作で新たに供給するのは不可能
ゆえにバイオレンスに行くしかない

 

引用元: バイオハザードってある時から「怖さ」の質を履き違え始めたよね

タイトルとURLをコピーしました